E表現研究所の「Eから始まる」

E表現研究所所員の、E生活やE活動を自由に語り合うサロンです。

報告6:研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』&タコスパーティー

2008-07-03 21:10:28 | EAT(食)
今日からは、しばらくお料理やデザートの
説明にお付き合いください




右のお皿にあるのが、トルティーヤという生地です。
カレーにつけるナンよりは、やわらかいものを想像してください。
焼いて冷凍してあるものを、
解凍してフライパンで温めて食べました。

左のお皿は、はさむ具材の照り焼きチキンとソーセージです。

トルティーヤの手前の赤いビン詰めが、サルサソースです。
タコスは、このソースが味の決め手となるので、
お家で作る場合は、欠かせないでしょう
(N.N)

短冊への願いが叶ったのかしら

2008-07-03 00:00:47 | ダイアリー
七夕の笹飾りを見に来てくださった行政の方から

E表現研究所と共催事業のお話をいただきました。

さっそく秋の開催に向けて

プロジェクトチームの立ち上げです。

昨年は「宝物絵本講座」を共催しました。

某新聞記者が何度も講座を見学に来てくださり

出来上がった絵本に感動のあまり感極まって

参加者全員が泣いてしまいましたね。

あの時の写真をどなたかアップしてくださいませんか?

皆さんに見ていただきたいものです。(TTTより)

星付きの短冊に願いを

2008-07-02 23:46:19 | ダイアリー
参加者の熱い思いが伝わってきます。
この空気が自然に生み出されるのが
E表現研究所の良さだと感じいつも感謝しています。
笹に揺れている想いをご紹介します。

★いつもまっすぐな気持ちで前向きに飛行したい

★みんな えがお みいんな しあわせ

★世界中の子どもたちがおなかいっぱい食べられますように

 
★○○の企画が成功し良い思い出になりますように

★○○は独り暮らしで賢くなりますように

★今日のイベント電話でチケットが取れますように

★曲がりくねった道に道なりに迷っても見失わずに
 光に向かって進んでいけますように

★子どもたちが健やかに成長してくれますように

★自分の行動に責任をもって!

★世界平和。温暖化防止

★笑い声の絶えない家族でありますように

★けがをしないで好きなスポーツができますように!

★「夢は叶うものよ」や「生きる喜び」と、
  いうターシャ・テューダー の言葉をみんなが実践できますように!

★世界中の子どもたちがキラキラ輝いた生活をおくれますように!

報告5:研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』

2008-07-02 21:32:00 | ダイアリー
TTTさん、正解です!!
メーリングリストにあがってきていますが、
Hさんが作って下さった天の川です。
布を上手に利用して、こんな風にできるなんて・・・
やはり、舞台を多くみているHさんならではの演出です
周りの☆は、暗いところで光るそうです
私も欲しくなりました



N.N

報告4:研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』&タコスパーティー

2008-07-02 08:57:48 | ダイアリー
場所を変えて、もう一枚!!
前のテーブルにある、水色の部分はさて何でしょう???
わかった人はコメントに答えをどうぞ!

正解は、夜にアップの写真をのせますから、
お楽しみに・・・
でも、これを読む人って、
昨日いた人だから、わかっているんだよね(笑)
(N.N)

報告2:研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』&タコスパーティー

2008-07-02 08:48:18 | ダイアリー
M.Hさん、昨日の楽しかった興奮が
よく伝わってくる文章で、いつも感心します。

私は、昨日あれから、報告2.3.4.とあげていくつもりだったのに、
写真がどうしても一つの投稿に一枚しかあげられなくて、
何度も、打った文章が消されてしまい、
悪戦していて疲れ果ててしまいました。

地道に一枚ずづあげていきます。
これは、Oさんがホワイトボードに書いてくださった
折り紙・切り紙の作り方です。(N.N




七夕スイーツ

2008-07-02 02:14:07 | EAT(食)

七夕の企画、本当に楽しかったですね。
O先生の折り紙で飾り作りも、自分が子どもと楽しんだときより、夢中になってしまいました
Sさんが持ってきて下さった笹に、しなるくらいの願いの短冊を下げて、家のリビングに飾りました。教えていただいた飾りを、また追加して。

ちゃんとできるかなと心配していたタコスの方も、みなさんのテキパキとした働きのおかげで、あっという間に準備が整い、おいしくいただくことが出来ましたお腹がいっぱいになり・・・  心配になるほどです

スイーツも、M.Sさんが研究を重ね、なめらかな杏仁豆腐ができました。星型にカットされたパイナップルは、家に持ち帰って、子どもたちに大好評でした。の形に小さくカットされた状態で缶詰になっているものです。もちろん、杏仁豆腐も「チョーおいしい」娘たちが喜んでいました。
YちゃんとAさんの作ってくれたチーズケーキもで、おいしかったです

食べ物の話が主になってしまいましたが、この七夕の集いのために、イメージしてたくさん空想し、どんなふうにしたらいいのか、あれこれ考える時間が楽しかったです。折り紙教室での内容も充実していましたし、M.Sさんが、メーリングリストで早くから食べ物について提案してくださって、みなさんの気持ちがまっすぐ向かっていけたのだと思います。ありがとうございました。
ターシャ・テューダーの話もでき、おしゃべりも尽きないくらいで、最後にY館長さんが来てくださり、次の活動に向けてのお話をいただいたりと、本当に充実した研修になりました。
K.Tさんのご夫婦が始められるキャンプ場のオープンにも話にも花が咲きました。オープニングイベントの参加は未定ですが、行けなくても、また改めて皆さんで必ず行きましょうね。
まだ興奮さめやらぬ状態です。夢中で過ぎた時間を忘れないうちに、皆さんもブログにアップしていただけたら嬉しいです。   (M.H


報告1:研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』&タコスパーティー

2008-07-01 23:26:07 | ダイアリー
今日は、来てこで、10時から、研修第2弾天の川『七夕祭折り紙教室byY.Oさん』&タコスパーティーがありました。私は午後からの参加だったので、そこからの報告になってしまうので、それ以前の報告は、どなたか投稿してくださると助かります。できたら、Yちゃん、素敵な写真とともに、アップしてくださると嬉しいです。
行ったのは、1時近くでしたが、折り紙教室の仕上げの段階でした。
それぞれが、思い思いの願いを☆の短冊に書いていました。
またTさん、差し支えのない内容の願いなどをアップしてくださると助かります。

ターシャの本

2008-07-01 02:08:58 | ダイアリー

ブログが一気に更新されていて嬉しいです。

ターシャについて検索していたら、追悼特集をやっていたので、興味がおありでしたらのぞいてみてください。

http://item.rakuten.co.jp/jiro/c/0000000282/

作家の松本侑子さんのHPで、ターシャの庭とアンを訪ねる旅の案内が出ています。

http://homepage3.nifty.com/office-matsumoto/

この中に松本さんの日記があります。(左側の通りの、ときどき思い出し日記)
6月分の日記で、訃報を知りました。
                             (M.H