関東のお盆は7月で、今年は7月13日から16日
お墓の掃除も行ったし、今朝から仏壇の清掃
だいぶ前にもUPしたと思うのですが、
当時の共有林を解散か、管理組合みたいなものにせいよ!っていうお達しだかがあって(僕的に、このへんはあやふや)
管理組合に移行したり、一部を売った。
売った金額で皆で共有できるようにお寺の所有の土地に集会場を建築し現在に至っています。
その時に、記念として入会権者に配った
光背の裏に
綺麗に清掃して、仏壇に戻しましたとさ!
昔から、都市計画で土地を手放したりすると、ご先祖様に申し訳ないという意識があり、墓地を整備したり、入会権放棄の場合は、お金が分配されるわけではないので、仏具ということでしょうか
ちなみに、母が亡くなってからは、めんどくさいので仏壇の盆飾りはしていません。ごめん! だからナスの馬?とかも作らないです。 ごめん!