上野 三碑 ぶっちゃけ現時点で理解できてないです。
三か所から出土
これはレプリカだそうです。
説明は
https://www.city.takasaki.gunma.jp/info/sanpi/01.html
美術館の方に行き、ミュージアムショップで、オーブリーピアズリーの額画を各1枚づつ購入
帰宅しましたとさ
昨日、今日と1日(半日か)で行ける見学会でした。
上野 三碑 ぶっちゃけ現時点で理解できてないです。
三か所から出土
これはレプリカだそうです。
説明は
https://www.city.takasaki.gunma.jp/info/sanpi/01.html
美術館の方に行き、ミュージアムショップで、オーブリーピアズリーの額画を各1枚づつ購入
帰宅しましたとさ
昨日、今日と1日(半日か)で行ける見学会でした。
観音山古墳から群馬の森に行き、博物館へ
手前が美術館、奥が博物館です。ものすごく大きな立派な建物です。
博物館の常設展示だけを見学(300円)
博物館の建屋の感じが兜の感じに見えます
写真撮影OKとのことです
観音山古墳から出土した埴輪 本物です ぶっちゃけ、断片から全体を再生していますが、それでも圧巻!
模型
馬具、刀剣、その他多数
他の古墳からの出土した埴輪
当時の人のセンスって最高じゃん!
石棺
関東にある触れる古墳 観音山古墳
https://www.pref.gunma.jp/03/x4510004.html
またまた思い立って行ってきました。ほぼ高速で往復4時間強、滞在時間15分、そして博物館1時間
昼前に饂飩 パーキングで埼玉饂飩 町の専門店くらい美味しいです
到着しました
例えば田んぼの中にこんもりの小さな山があったりしますが、あれも古墳か昔々の墓じゃないかと僕は思ってます。
これは、感動的な古墳です。だいぶ整備しているとのことです。
事務所?の方に、石室の見学と写真撮る許可をいただきまして
石室入口
奥に向かって
入口に向かって ものすごい感動的!
天井の大岩
壁
天井の組んでいるとこ
石は全部ナンバーを振り、全部組みなおししたそうです。つまり古代のまま
登る
近くに工場群が
S660 駐車場の方向
本当に感動的!
群馬の森に向かいます
浄慶寺の帰宅時
S660のガソリンメータ?がエンプティマークに
ガソリン入れろ!というオレンジのマークが点灯しました
まだ2メモリ残っているのです。機差があるので他のS660と同じではないでしょうがね
点灯する前は、帰宅直前のいつものスタンドで給油すればいいと思っていたのに!
焦りました!都市伝説的ですが、点灯しても5kmくらいは走れる、つまりガソリンスタンドにぎり着く
それがですね、走っても走ってもスタンドが無い! 涙目
少しは助かるかとエアコンをOFFにして窓を少し開けて 笑
満タンで約22Lくらい入りました。タンク仕様が20Lなので、たしかにギリでした。
あせった!!!!!!!!!!!!!!!
教訓 2メモリになったらガソリン給油しろ!
川崎 浄慶寺 じょうけいじ
https://rurubu.jp/andmore/spot/80109853
続きの続きです
筍 かぐや姫
奥が本堂の方 右が階段
本堂
こちらの上にも
獅子舞 お正月
七福神
本堂の方を覗く
お墓の方
駐車場の方で 紫陽花と蓮が
そして帰宅の途に!
とても良いとこでした。
ぜひお勧めします
お盆の時期でしたが、撮影に来ていた女性方とすれ違った程度でした。雨模様でもあり、濡れた光と影で静かでした