男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

白えびめし

2022年08月17日 12時37分41秒 | グルメ

富山県に遊びに行った方から頂き物

面白いぞ! と

白えびめし

電子レンジ500Wで5分

レトルト? 白米と炊き込みご飯の素

米 こんなんで食べれるようになるのか?です

炊き込みご飯の素をIN

無事500Wで5分

炊き込みご飯風の少しべちゃ風ですが、美味しくいただきました

味付きなので、白えびが多少茶色い!

今日の座右の銘 茶色いものは旨い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レトロ電灯傘

2022年08月17日 09時54分30秒 | 日記

リホームした部屋にレトロ傘の電灯(シェード)を付けたいと思い立って、LED電球だけどね

ネットで見ると高い!

そこで作成してみようと

MDF板を使います

成功する気がしない構造で、なんとか接着

最初のイメージとはだいぶ違ってます 涙目! もっと曲線的な感じになる予定だったのに

つぶしたチューリップハット的な!!!!!!!!!

変形24角形  円?樽?状なら締めていけばそれなりにまとまるんでしょうけど、凸凹形状なので締めることができないので、どうしても接着だよりになります

白塗装、銀スプレーして、黒スプレーで汚しかける予定です

樹脂の硬化が遅いのか? ゴム性の樹脂だからだか? 黒い接着面はグラグラします。苦笑

UP後に少しやすりかけして端をととのえて、樹脂の足らないところに追い樹脂して放置中

詳細の寸法もわからないのですが、こんなのをポチリまして、このLED電球の枠が、シェードの内側にはまれば、シェードのグラグラも抑えることができるんじゃねぇ ってことで

このままでも玄関も取り付けようと3セット発注しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

限界集落株式会社 あきない世傳金と銀

2022年08月17日 05時18分40秒 | 日記

NHKでドラマ化されたようでですが

なんとなくですが、あまり大きな事件も無く、大団円に向かってます。

食物自給率が40%とか言っていますが、それはその通りでしょうけど。日本が贅沢な食事をしているという事と、野菜だとたぶん70%くらいは出荷されていない事が、食料自給率を下げている

1)日本で手に入らない食物を贅沢に食べている

コメと麦と味噌だけの生活を50年前までやってたんだぞ

2)きれいな野菜、揃った野菜が基準なので、曲がったキュウリは売れない

日本人は豆腐を買っているんじゃなくて、その包装を見て買っている

********

当方のへたくそ農家だと、ほぼ標準的な店舗にだせるような野菜を作ることできません。露地野菜だしね

減農薬で、曲がったキュウリが旨いです。

⇒ 例えば、都から依頼された樹木を育てると、除草剤使えません。なんの根拠かわかりません。

でも、同じ?当局からは、認定された農地用の除草剤があります。どうゆうことさ?

⇒ 農家は、機械化されています。つまり、ガソリン(軽油)が無くなるとストップします。

今の状況はピンチです。 あ!温室栽培も同様です。 春先のトマトは重油でできたものを食べてるのと同じですよ!

**********************************

あきない世傳金と銀 13

高田郁

これで最終巻です。 つまり、もったいなくて読めません!  苦笑

前述のもそうですが、今読んでるのを全部読み切ってからです。 馬鹿だね!

ドキドキの箇所もあるでしょうけど、続くというのが無くて、大団円でしょうから、落ち着いて読めます。

普段は、数冊を平行読みしてます。まだ2冊読み切らないと!

⇒ 呉服屋さんのお客さんが、ついでに履物欲しい、昼時期なので何か食べたい、帰るのに籠呼んで

帯指南とかの催し物してほしい 等々にユーザーフレンドリーに対応していったのが、今の高島屋(高島屋だけじゃないけどね)

 

なんとなくですが、今の企業ってユーザーフレンドリー性が無い!

良い例が、繋がらない電話対応サービス、いくら読んでもわからない取り扱い説明書、

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする