男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

牛カツ

2016年08月26日 12時08分46秒 | グルメ

秋葉原で、牛カツは、人間として正しいのか?検証? 笑

美味しかったです。カツ関係で一番 ↓ が、構内の????です。(当社比!)

違う、老舗のカツ屋さんに行きたかったのですが、さすが!地元のお店は、3時ごろ休みです。

で、見つけました

店内

牛ロースカツ京とろろ膳 にしました

すご!

麦?入り???

見たこともないカツ

美味しかったよ~

25日は、色々堪能した午後でした

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、大雨で流れてます

2016年08月26日 11時34分59秒 | アグリ(農業)

9号の台風で被害に合われた方々にお見舞い申し上げます。こちらは、各段の被害はありませんでしたが、畑は水に浸かり沼状態がやっと歩いては入れる程度に 機械だと沈みそうです。

耕運すると、土がフカフカになりますが、大雨で土が持ってかれてしまいます。今回はひどいとこがあります。機械の出し入れに平らなとこ必要だし、困ったもんだ

判りづらいですが、中ほど く の次のカーブ 畑なのに石が残ってます 涙目! カボチャを採り、耕運したとこでした

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危な! 履いてます

2016年08月26日 11時34分48秒 | アグリ(農業)

作業は注意しているつもりでも危ない!

チェーンソーとか刈払機とか薪割り斧とかSTIHL社でそろえています。オレンジ色がかっこいいし!

左がチャプス(カーボーイが着けてるようなやつ、ズボンの上から装着し脚を守る) 右がチェーンソー

数年ぶりにやっちまいました 危な! 安全管理は大事です。着けて無かったら大怪我!!!!!

以下 コピペ(感謝)

チャップス

チェンソーでの作業は、マシンの信頼性だけでなく防護用品も重要です。たまにしかチェンソーを使わない場合でも、切断を防ぐ防護用品は非常に大切です。STIHL チャプスの特殊切断防止生地は、使用中のチェンソーが触れると、スプロケット、バー、チェンに繊維が絡み付き、ソーチェンを瞬時に止めます。より一層の安全作業に、STIHL のチャプスを着用ください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京レンガパン

2016年08月26日 11時24分04秒 | グルメ

東京駅に駅舎のレンガをイメージした「東京レンガぱん」

東京駅で購入  回転寿司があったとこが工事中で、なんとなく迷いながら。。。。。。涙目!

東京レンガぱん

大きいです

厚いです。

クリームとこしあん

1個で朝食になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR東青梅駅

2016年08月25日 10時41分22秒 | 地域の話

*自治会 第八支会50周年記念誌をまとめる機会を得、地域の話を集めたので、当ブログに 地域の話 としてUPします。

昔 東青梅駅の周辺の土地を広く持っていた 山崎キヨさん。
駅を作るので売ってくれということに当初反対していたのですが、最後は、師岡駅という名にするならということで土地を提供、で、実際にできたら東青梅駅
約束が違うってんで裁判までしたそうです。

結果は今のまま

でも、師岡駅の方が面白いな
ある方より
霞村にあったから霞駅にというのは聞いたことがある。
漢字一文字の霞駅っていうのも面白かった。

戦争中の昭和20年2月5日にP51による機銃掃射、都立第九高女2年生即死しています。

北口近くに通称「三菱ハウス」」、昭和8年にオープンしたガソリンスタンドです。三菱の赤いダイヤマークが建物の上部に付いているからには、 「三菱石油のガソリンスタンド」(三菱系)であったに間違いない。推定ですが、青梅市で一番古いガソリンスタンド

 

なお、画は現在、空の電線等は画像処理により消しています。

三菱の紅色は、約10年前の色を画像処理で復元しています。現在は、色が落ちています。

個人所有ですが、どうか保存していただきたいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青パト乗車

2016年08月24日 17時05分10秒 | 自治会長

青色防犯パトロール(あおいろぼうはんパトロール)とは、日本の自主防犯ボランティアのうち、青色の回転灯を装備した自動車青パト)を用いて行われる防犯パトロールのこと[1]

一般自動車への回転灯装備は法令で禁止されているが、自主防犯パトロール運動の高まりにより、2004年平成16年)より所定の届出の上認可を受ければ青色回転灯を自動車に装備できるようになった[2][3]。青色防犯パトロールはこのような認可を受けた自主防犯のための活動団体(市町村や町内会・自治会など。詳細は後述)で行われる。宮城県や大分県のようにライフセービングクラブ(水難救助ボランティア団体)でパトロールカーの運用を行っている地域もある。

以上 コピペ(感謝)

2時間ほど乗車して、自治会の支会内を防犯案内のテープを回し、青色回転灯を点灯し、3人でパトロールしてきました。

当方が運転で、細い路地を行ったり来たりと隈なく(漏れもあるけど) 疲れた!

途中で撮るの忘れていて、帰ってきてから

お疲れ様です

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東青梅四丁目の追分

2016年08月24日 08時22分56秒 | 地域の話

*自治会 第八支会50周年記念誌をまとめる機会を得、地域の話を集めたので、当ブログに 地域の話 としてUPします。

またまた追分

東青梅四丁目自治会館(石神神社)の追分

 願主 木崎 

 右 大山 八王子 道

 左 箱根 所沢 道

と読めます

 右は、多摩川橋あたりを渡ったのでしょうか

東青梅四丁目自治会館は、夏祭りの会場でもあり、青梅マラソン当日は、ボランティアで開放している。

石神神社は、青梅総合病院を建てる為にこの地へ遷宮されています。

追分先頭の石が碑です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田無線

2016年08月23日 12時11分43秒 | アマチュア無線

2016年8月22日読売新聞より   勝手にコピーです。感謝

なんとなく欲しいものがいっぱいでしたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師岡追分

2016年08月23日 12時09分37秒 | 地域の話

*自治会 第八支会50周年記念誌をまとめる機会を得、地域の話を集めたので、当ブログに 地域の話 としてUPします。

大きな街道の分かれ道 Y字の道を追分と言うます。追分三五郎なんてのもありましたよね

青梅街道と豊岡街道の分かれ道が、師岡追分です

 

 旧青梅街道と豊岡街道の分かれ道(追分)は、東青梅3丁目にあります。

 師岡追分といわれる三差路にある道標石。

 バス停の名も「師岡追分」だった

「右 江戸道」「左飯能川越道」とある。天明6年3月吉日(1786年)

現在は、南無阿弥陀仏の文字が読めます。

是非、後世に残してほしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風関東直撃 強雨

2016年08月22日 18時20分01秒 | 日記

台風はさりましたが、各地で被害出ているようです。近所でも、浸水したとか、雨漏りしたとか、漏電でブレーカ落ちて停電修理出来てないとか

霞川も増水しました。 当方ヘタレのため 笑 止んでから撮影 真ん中あたりまで増水したようで、夏草がすべて倒れてます

 

アンテナ、アンテナポールは無事でした

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする