EarFun Go Bluetooth 5.0 スピーカー 低音増強 12W IPX7防水 24時間連続再生 USB-C急速充電 【ステレオペアリング/高音質DSP技術/パッシブラジエーター搭載】 ハンズフリー通話 音声アシスト機能 ブラック
隣の芝は青い(緑じゃねぇ!!!)
これ安くて良いよって見せつけられました 笑
小さい割に音が良いし、音量もあります。おまけに防水性あり
隣の芝は青い(緑じゃねぇ!!!)
ちょっぴり欲しい!!!!!
Sharplace Canon Nikon Sonyに適合 バッグ付き クローズアップ 37mm + 1 + 2 + 4 + 10 マクロレンズ
あまりにも安価なのでポチリました
コロナの影響か!ものすごい日数がかかりました。やっと到着
奥さん大変です。ってか流石です。レンズ面は結構汚れています。流石です 笑
DSC-RX0M2はケージにセットしてあるので37mmのネジネジが使えます
少し無様な格好 順番が違うと周辺がケラレます。✖10を一番内側にしました
一番外側はUVカットフィルターにしてます。
クローズアップレンズですので普通に撮るとボケます
*以下はDSC-RX0M2本体で✖2にしてます
で、寄ります
もっと寄ります
文庫本の文字
この設定で持ち歩くのもありかと思います
畑仕事しながら概算して、夜に少し測定してみました。
アマチュア的ですが、1Kwのダミーロードに外付けオプション形式で30dBのアッテネータを追加できねえかなと ただし、HF帯に限るかなと、軽く測定してみた結果では150Mhz程度まで使えるちゃ使えそうです
1KwのダミーロードにT型のコネクタで分岐 同軸ケーブルのLをなるべく短くする
端末がオープン状態に近くなるので反射が出るので高い周波数でSWRが悪くなる
100Ω100Wくらいの周波数特性の良い抵抗 下の画みたいの を3個直列で最後に同様の良い100Wくらいの20dbアッテネータ素子 当然、ガシガシの放熱板に取りつける(100Ωの抵抗に50Wくらいかかると思います)
これで、約30db程度のアッテネータが出来上がります
ただし合成抵抗値が、40Ω台になるので、単純にSWR=1.3くらいになります。まあそれでもいいじゃんか程度の心の広さが必要でしょう
実験は、スペアナで減衰特性とNanoVNAでSWR特性を測定しただけで、実際に1KWガンガンはしてません。
お約束:だれか自己責任でやってみて 自己責任ですからね コロナと一緒で主催者の責任ですからね(笑)
東京都で誘致してるので(誘致に結構金も使ってるはず) 東京いオリンピック
IOCだぁ JOCだぁ 政府だぁ なんか船頭が多すぎ!
延期とか中止とかほぼ決まっていると思うのだが、だれが鈴を付けるかのチキンレースの真っ最中!
皆さんの言い方 大変ですね
例
完全な形で開催したい
*やるつもり 延期? 中止?
アスリートファーストで
*あちこちの国から”僕出ないもんね””何とか連盟としては参加できない”
等々!
たぶん、コロナから一抜けした国が、経済として優位に立てるはず 自民党よ”消費税を2年ぐらい撤廃せいよ” しないと、次の選挙で負けるぞ
これも、だれが言いだすかのチキンレースですかねぇ
さて、本題
近所の方が、大騒ぎしていて、観に行ったら、野生の蘭です
昔は、山も所有していたので、そこから採ってきたのが、材木などと一緒に連れてきてしまったのか
花桃
今年はものすごく早いです! 4月8日のお釈迦さまの飾りに使うのに、今年はもうです
ニュースでびっくり!
イタリアでコロナが蔓延ですが、
コロナトリアージ問題です(多少の齟齬はあるかもですが)
80歳以上は受け付けないよ
なにかの病気持ちとか受付ないよ
受付は予約でね
らしいです。つまり、生き残る可能性の高い人から診るってわけです。(トリアージ)
医療崩壊しているので緊急事態であることはわかりますが
ここから先は、妄想!
移民者は受け付けないよ
貧乏人は受け付けないよ
受付は予約でね!順番は財産持ってる人優先ね
その次の優先がバンビーノ!ね(美人さん)
1日10件までね
(やりかねかいからねぇ)
生きるも死ぬも金次第
外国では人命軽視は多々
茶園の刈ならしをしようと準備中
茶葉を採る時に使う刃で新芽が出る前に一回刈ります。綺麗な面を出すことにより新芽を採るときに古葉が入らないように
そこで、刃に使うグリスは、食品機械用のグリスでジャバラに入っているやつです。これをグリスガンに装着して絞り出すわけです
たしかトウモロコシ由来の油が主成分らしいのですが、在庫のグリスは固くなってしまっていて、グリスガンで出てこない!!!!!
考えた末に、電子レンジで温めるかとと(なにせトウモロコシ由来)
もし爆発したときにレンジの庫内を掃除するのも大変なので、パソコンをつつきながら湯煎することにしました
鍋は調理に使うので、汚れるのもイヤなので、レジ袋に入れてからお湯に
程よいところで少しモミモミしてから使いました。
奥さん喜んで下さい、画の通り、蓋のあたりはお湯の外だったので(対流しないから)固めでしたので無理くり絞り出して、その下のグリスは無事グリスガンから出すことが出来ました。
座右の銘 困った時は温めよう
該出の要望書
児童公園の出入り口に段差があるとこがあって、車椅子とかベビーカーの通行が大変!
特に、ベビーカーを使うお母さんは、数年で入れ替わるので、困った!が市にまで行かない
そこで、要望書を提出しました。回答が来る前に、出入り口にスロープが出来ていました。
該出の場所と違う公園
スロープ施行してありました。ここは4か所中3か所に段差がありスロープ
奥さん、そりゃ言ういましたよ!外側の道路側(画の左側)は、側溝の蓋との段差があるけど、道路側だし、段差が小さいからまあいいかって
でも、ですよ!奥さん 公園の外側だし、公園と担当が違うからって側溝の蓋と公園側の縁石の間の凹みの対応しないってのもものすごいことですよね 杓子定規ってね
道路管理課と一緒に実況見分しなかたった僕が悪い????
奥さん喜んで下さい、これでもだいぶ楽になったそうです。
該出のサドル 104g 南米様は、95gって言うてたのに
硬いカーボンサドル 安価です
ミニベロ 交換しました
尻が痛い!ってことは無いです⇒無いは嘘! 許容範囲程度100kmくらいは行けるかも
標準で着いていたサドル 151g つまり、47gほど軽量になりまた たぶんそこそこの使えるライトを装着してもギリギリ7kgを切ってるはずです
当然ですが、このサドルの方が楽です