男うちごはん

エイ!っいと適当に作る料理の紹介
男うちごはん のつもりが状況変化!
食育になりそうな事項のup

駒ヶ根 大宮五十鈴神社 煙火奉納

2024年09月27日 00時25分33秒 | 日記
以下 順番はばらばらですが、火花の下 競い隊(きよいたい)
画は、前に撮影者が移り混んでる方が、大三国です

競い隊が火花の下で狂うわけです(ほめているのです)
素肌の上のどんぶり前掛け(祭り 胸アテ 前あて どんぶり 祭りはっぴ 粋姿で検索するとわかるかも)
火花は、でっかい塊です。頭、背中、胸 どんどん落ちてきます
ドーンと火花が飛ぶと、観客の方まで、穴が開いても良い服装、帽子、手ぬぐいかぶりで臨みます
去年に比べて、競い隊の人数が若干少なめ 毎回驚きますが、女性の参加者も多数
























煙火奉納も終わり、ホテルに帰る途中の民家に人だかりが、月下美人が咲いてる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根 大宮五十鈴神社 煙火奉納

2024年09月27日 00時15分15秒 | 日記
ついに、目的の駒ヶ根 大宮五十鈴神社

参道


模型ではありますが、この筒 松をくりぬいて火薬をつめる

目測 約10mの高さに筒を仕掛けるわけです
小三国と大三国 いずれも火薬の量が20kgと27kgほど正気の沙汰じゃありません(ほめているのです)


セッテイング中 他にも小径の筒も

仕掛け花火

競い隊が火花の下で狂うわけです(ほめているのです)


いよいよ筒から

以下 順番はばらばらですが、火花の下 競い隊(きよいたい)
画は、前に撮影者が移り混んでる方が、大三国です)













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根 大宮五十鈴神社まで かんてんパパ

2024年09月25日 20時41分37秒 | 日記
女性陣から、近いし! かんてんパパ 寄って行こう!
ということで、かんてんパパガーデン
なんか建物がいっぱいあります。すごすぎです
何もわからず 車の駐車してある建物にとにかく入る!

すごい人!人!人!
2階へ




展示している場所もありーーーの

寒天を使った製品が色々と展示してありました。
医療関係から食費から用途は広いですよね ⇒ 医療と食品しか出てこない知識の浅さ! 
透明な箱に 綺麗な!


寒天でした
触ったあとに、入り口に受付の女性の方に
触ってしまいました!
と正直に報告しました
笑って許していただきました

ぷにぷに!!!!

海の天草をこの地まで運んで、煮て乾燥させて寒天にした。冬の寒暖差と乾燥の環境が良かった。40年ほど前に茅野で、しみ豆腐 こうや豆腐 作りの為に雪の上で豆腐を干しているのが見えた

去年は、駒ヶ根ハーフマラソン大会とかぶり、予約が取れんかった 
駒ヶ根グリーンホテルに到着 駒ヶ根駅に近く、大宮五十鈴神社まで1kmのところです。
無事到着


コンビニ飯と休息と時間調整し、いよいよ大宮五十鈴神社へGO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根 大宮五十鈴神社まで 赤そばの里

2024年09月25日 02時24分05秒 | 日記
ついに駒ヶ根目前まで来ました
箕輪町の赤そばの里です
カーナビで登録できませんでした。スマホでナビで到着

観ずらいけど大きな虹

我々御一行様は、善男善女で晴れ女晴れ男ですので、雨模様の中到着した場所は、雨が止んでいるという奇跡の集団であります。諏訪からここまでで高速道路上では前も見えないほどの豪雨でした

案内やお店等々は休業していました


山の中を歩く!歩く!

ついに、蕎麦畑
想像ですが、江戸時代とかに脱税するために、隠れ田んぼだった場所じゃないかなと とにかく山を越さないとたどり着かない場所です
一面 赤いそば 画ではわかりずらいですけど、結構感動ものです



そば処 も休業 建物は新しい木の香り


赤そばは、収量が悪く、採らないそうです。つまり、赤蕎麦では食えない
まあ、粉にすると赤くないと想像しますがね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根 大宮五十鈴神社まで 諏訪 やまさや

2024年09月24日 01時18分44秒 | グルメ
昼食です。
⇒今回は、夕食はコンビニおにぎり、翌日の朝食はHバイキングホテルでバイキング、昼食は混んでるPAでやっとこさ(連休最終日 結構渋滞) ですので、良さげな食事はこれだけ 笑

諏訪大社上社近くの やまさや さん
外観 


店内


待ってる間に観た、あれと同じもの(笑)
うなぎ丼ざるそば ⇒ 冷静に考えるとすごい組み合わせ!


美味しくいただきました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒ヶ根 大宮五十鈴神社まで 茅野市尖石縄文考古館

2024年09月24日 00時44分52秒 | 日記
昨年も行き、大祭に魅了され、今年も行ってきました。駒ヶ根 大宮五十鈴神社
今年は、余裕を持って、まずは、茅野市の
茅野市尖石縄文考古館
に!
ここにビーナスが2体もおわします。
白樺湖には良く行っていた時期がありまして、御巣鷹山の日航機墜落の時も、白樺湖のホテルでTVを観ていました。

ぶっちゃけ、ちんまい博物館で、かすかすに展示!くらいに期待せずに行きましたら、
奥さん!大変です! 広い建物で見学者でごった返していますし、展示物のそりゃ凄い量と質 おまけに、ボランティアの説明員の方までおいでになりました。研究室?保管庫?も備えている立派な建屋です

外観


茅野周辺ではこんなに(赤い点)に遺跡が出ています。
勝手な想像をすると、諏訪湖もあり、糸魚川のヒスイ、霧ヶ峰あたりからの矢じりなどに使う黒曜石の流通拠点でもあったと想像します

館内

大き目なビーナスがお出迎え(これは本物より拡大した模型です)

展示物も多く、また、造形意匠のすごいものがたくさん!





国宝 仮面の女神
出土したときの姿 横向きで多少割れ等がありましたが、全部出てきてます

凄いです!
なんで、こんな発想が出来るんだ!

国宝 縄文のビーナス


ミュージアム?のところに、レプリカ?があって、連れて帰ろうかと思いましたが ⇒ ⇒ 高価で。。。。。。。。。

奥さん!喜んで下さい! ガチャガチャで計600円で
仮面の女神 と 合唱土偶 をゲット 歓喜の涙

たぶん1時間強くらい見学三昧でした


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺言書

2024年09月21日 22時12分52秒 | 日記
先にお断りしておくと、僕は法に関係する職業ではないので、今回の事で報酬をもらうわけでもないので、一銭もいただいていないです。
まあ、打ち合わせ中の茶菓子とか、法務局往復での帰りの昼食はいただいてますがね

親戚より、俺が死んでももめることは無いと思っているが、念のため俺の意思を残したいので遺言書を作成する。法務局にあずかってもらうなら3900円でOKだし、法的保障もされるし
少しつきあえ

ってことで炬燵談義を始めました

上記の通り、遺言書なんて、皆が了解して、それでも無かったことにしようねって皆で遺産分割協議書が出来れば、それは、それでOKなので、それはそれで、進めることもできます。遺言書があれば、税理士さん等は、それにのっとって粛々に作業を進めます。

以下、完全に理解できていませんが、たぶんこんな感じかなです。採用される場合は、自己責任でお願いします 当方は一切責任ありませんから ⇒ 法務局提出時に何度もチェックが入ります。その毎に書き換えることになり親戚もだいぶギブアップしてます

法務局で預る遺言書は
肝は、自筆になります。別紙の財産目録は通帳のコピーでも、パソコン文字で印刷でOKです

肝のところ
私は、別紙1の財産をAに相続させる
  名前 A
  住所 ●●
  生年月日 **
だいたいこんな書き方で人数分書きます、相続させる にします。たしかそれ以外だと贈与とみなされてしまいます。
名前 住所 生年月日 の順にします。住所は住民票の記載の通りにします
●●町100-500 なんて ー はダメです 100番地の500 とかになります

この方の場合は、少しだけ分けるBさんへは、および相続税相当額を相続させる
とかにしてます。 そうしないと、Bさんは持ち出しになる場合があります

孫に残す場合は、遺贈する になります。相続ではありません。
もし、将来養子にする計画がある場合は、ただし、相続発生時に養子の場合は相続させる と安全パイにしておきます。これで、状況が変わったときに再度遺言書作成の手間が無くなります
なお、現在何人でも養子にすることはできますが、相続させるれるのは一人だけです。ほかの方は遺贈になります

だれか遺言執行者を指定します。これがないと相続発生時にだれか指名することになりもめます! ちなみに金融機関にすると費用を取られるよ!ここは家族のだれかにします

祭祀をだれに継がせるかも指定します

上記のAが死亡してたら、その財産分だけ宙にうくことになります。つまり誰が相続するか問題が発生するわけです
そこで安全策で、
相続発生時にAが死亡していた場合は、その子Cに相続させる と記載しておきます。 他の相続人に対しても同様

付言事項は財産目録にならないので、別紙とすることはできません。延々と自筆します。付言事項があると、パパはこんなにも思っていてくれたんだってことになりもめるのを回避できるかも 遺言書で忘れがちなのは、祭祀をだれにと付言事項です

別紙も含めて各用紙の下に 日付け、住所、名前を自筆し押印します

他に、遺言書の保管申請書を書きます。またこれがわかりずらく(ごめん!)ネットからPDF用紙を拾えます。⇒ワードかにかにしてパソコンで入力できると楽なんですがね

結局 親戚の方も、何度も何度も何度も書き直しして、段々と悪筆がますます悪筆になっていってしまってます

相談日を予約してGOです。親戚の方も3回ほど 結局3か月ほどかかってます(意外と混んでるぽく予約が取れない)⇒相談回数からすると3900円は安い!(ごめん!)

親切に対応していただけます。相談日の1回目は、手書きじゃなく、パソコン文字印刷で下書きとして持って行って相談するのが良いかと思います。これで、自筆が1回減ります。まあ、最初から自信のある方は、自筆でどうぞ!
最初からそろえて持っていって、指摘されて、なんで受けてもらえないんだよ!って怒るかたもおいでになるとか

法務局保管でも公正証書でも効果は同じです 改めて法廷で認めてもらう必要がない、どちらも内容が内容なだけに弁護士等、法律関係者に相談してって方が多いです。けちんぼで自信がある親戚は、最初から自分でやって法務局で保管です。⇒自宅で出てきた自筆遺言書は、裁判所で認めてもらう必要がある

最後に1
亡くなった場合に2週間以内に届けていた相続人(対象者)に遺言書があるぞ、取りに来い って通知が行くそうです。受け取るのに多少のお金がかかるみたいです

最後に2
相続でもめるのは得策じゃないです。国や弁護士を富ませて、自分の取り分が減るだけです 親からみたら、死んじゃえばもう知らんがなの状態です
意外と数百万くらいの方がもめる例が多いそうです。
TVドラマみたいに数百億もあったら、管理が大変で殺しまでして独り占めなんてしたくもない!20億づつ4人でわけりゃ御の字(笑)

最後に3
金融機関に頼るのは得策じゃないです(ごめん!)費用だけ発生する
いつもの税理士に相談が得策かも

最後に4
夫婦子なし場合、夫(妻)が死んだら、妻(夫)に、相続発生時に連れ合いが先に死亡していたら、夫(妻)の実家の孫に贈与する(あるいは、市に寄付する)とかにする方法があります。遺言書は夫婦で各1通づつ作成する必要があります。

最後に5
親戚の方は、これが済んだら、成年後見人、死後後見の書類作るぞ(こっちは公正証書)と張り切っています。まだまだ元気です

最後に6
遺産相続税は、戦費調達の為にできた税と聞いています。その意味では戦後は終わっていない!!!!!

最後に7
なんとなくですが、法務局の新しい事業として、公正証書もあることだし、少し遠慮して、自筆遺言に箔でもつけようかってんで始めたのかなと斜め読みしてます

最後に8
土地が浮かないように、死亡したらさっさと名義を変更しろ!ってお達し(法律)が出来ました。益々、おたおたしていると罰金やらでお金が減るだけです
今後は1家に2通(夫婦)遺言書の時代かも

最後に9
相続するのやばいかも(つまり負債ばっかり)と思ったら、死亡を認識してから3か月以内に家裁に相続放棄の手続きが必要です。口頭や遺産分割協議書では逃げられません
婚外子が居た場合は、負債ばっかしを伏せておいて、婚外子をいじめるのも(ごめん!)

以上、自分の感想をUPしました。参考にする場合は、自己責任でお願いします。当方は一切無関係です。⇒ 法務局提出時に何度もチェックが入ります。その毎に書き換えることになり親戚もだいぶギブアップしてます










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰が得してる???

2024年09月21日 08時20分44秒 | グルメ
9月16日UPの カツ屋 の件
このレシート見間違えでなければ、内税 つまり消費税を計算してからサービス券の100円を引いています
このまま、ちゃんと納税しているとすれば、カツ屋さんは余計に支払っていることになります
もしも、もしもですよ、最終集計の時に再計算して ⇒ 先に100円引きした計算で ⇒ 消費税を納税しているとしたら、カツ屋さんは順当な支払いをしています
どちらにしても、客は消費税のほとんどを割引券です

例 めんどくさいので単価1000円、消費税10%で計算
1000円×消費税10%ー100円=1000円
(1000円ー100円)×消費税10%=990円
つまり10円はどこへ行く??? ⇒たぶん客とカツ屋が損してます

当局のご指導により、割引は消費税加算後と首絞められてる可能性もあります 知らんけど

ちなみに消費税10%で考えると、算数上では
税引前1000円以上だと かつ屋 が100円以上の分を負担(どっちにしろ実質負担してるけどね)
1000円以下だと 客が 100円以内で負担(サービス券なので実質負担してないけどね)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターターインク

2024年09月18日 13時32分50秒 | アマチュア無線
奥さん!以下、報告であります! 文書だけだよ
午前中に電話があって
買え替えたプリンターが、使えないんだけど、見てくれ!
ってことで、暑い午後一に訪問
⇒もうこれだけで解った方は、ブラザー派

どのような使い方してるのか、なぜかものすごい遅いPC ⇒ ここは面倒見る気が無いので無視!  スペック上、こんな遅いわけないんですけどね

ブラザー(ブラザー工業 )のインクジェット プリンター です 3万円くらいかな
本体に小さい窓?そこに液晶があって、生意気にタッチ操作のできるやつ

そこの、スターターインクを入れてください(そんな感じの表示)
先に進めません

ほら!ちゃんとインクは設置してあるだろう?
確かにインクカートリッジは入っていました

パソコン先生(笑)は、この手のプリンターは初めてで勝手がわかりません
少し泣く!

取説には、こんな場合の対処方法は無記載です
販売店に電話したけど、らちが明かない まあいつもの事!
ブラザーさんのサービス?に電話

このごろこの手の電話は、録音しますだの、#か*を押せとか、おまけに混んでますのでしばらく!
しばらくお待ちください!!!!

解決しました。ブラザーさんありがとう!

プリンターに同梱のインクカートリッジが、スターターインクで、カートリッジの横のシールに虫眼鏡でも読めない文字で記載!
ご本人は、余分に、追加で購入してきたインクカートリッジをセットしていました

なるべくわかりにくい取説を作る世界基準に則っており
例えば、同梱のインクカートリッジがスターターインクです。簡単な画でここを確認してください
とか
スターターインク側でもでっかいシールで注意喚起するとか

スターターインクの定義がどこにもない!

無事使えるようになりましたとさ
印刷も早いし、コピー機能、スキャナー機能もあるし、お安くてすごいです!

なにか大人の事情があるのでしょうがなぜこんなことするんでしょうか?
1)社外品カートリッジ予防
2)認証代わり
3)転売防止
4)これがインストール
5)ただの嫌がらせ(ごめん)

今日の教訓 PC周辺機器の認証も簡単になったけど、難しこともあらぁな!!

とりあえず、コピーもスキャナも持ち腐れ!!!! なぜこの型番をチョイスした!!! あれば便利、あっても使い方がわからない
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十五夜

2024年09月17日 20時41分58秒 | 日記
十五夜 あいにくの、曇りから雨です

曇り

なんとか、雲の合間から

十五夜飾りです
今回は、もにょ吉が外に出られないようにと、縁側に飾ることも出来ず
玄関へ

夜になると


自己満足の世界ではありましが、いい感じです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする