EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

会津 飯盛山

2014年12月04日 21時45分07秒 | 旅行
会津といえば、白虎隊。
その隊士の眠る墓が飯盛山にある。

登り口には土産物屋が並び

賑わっている。
少々しんどい坂道が続くのだが、有料のエスカレーターがあったので、それを使って上まで行った。

隊士の墓が並び、すぐ近くには燃え盛る鶴ヶ城(実は城ではなく城下)を見下ろした場所がある。




墓のすぐ下には、栄螺堂。
旧正宋寺 円通三匝堂。



ここには一度来たかった。
何故か、隊士の墓は修学旅行の定番なのに、すぐそばのここには来なかったのか?
説明によると
1796年の建立
六角三層高さ16米
昇降別々の螺旋形通路により階段がなく一方通行で上下する日本唯一、世界にも例がない名建築とある。

このような螺旋の通路を登っていくと、



最上階まで行くと、同じような下り。
不思議な建物。

登って解ったが、古い建物故、修学旅行のような大量に人間が一度に入るのは無理だな~。