隋神門から、さほど遠くない距離にある五重塔。
神橋を渡り、祓川・須賀の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/c7a70a40b10aebb0396f3646c80516df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/804d9d0c9a36966ee367093ac2615e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/8194037606703a9d43f1adaae9029b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/aaf63cc3a8ce435a3f667766da602392.jpg)
そこから数分、五重塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/241c1c03e1594b5b92564c24762d3b4e.jpg)
幸運なことに、今月いっぱい、内部公開中。
明治以降、初公開の内部公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/9a3d088ff8ffb8d07c5e26776573b58f.jpg)
拝観券を購入すると、数人づつお祓い。
巨大に見えても、内部は狭い。
数組づつ中へ。
須弥壇の周りを一周。
御本尊の正観世音菩薩を中心に、軍茶利明王・妙見菩薩をお参り。
一旦外に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/e6719fd1af9b7090b93e3e479994b8b7.jpg)
仮設の階段を上り、二層目へ、
小さな開口部から、四つん這いになって、上部を見ることができた。
心柱が目の前に。
五重塔といっても、内部は吹き抜け。
なので、一階建て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/706ce875060bbcfadd6e6c13d11bdc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/d60e46427ed25b365ef65175d02673ed.jpg)
足腰に自信がなければ、五重塔で折り返し。
片道二キロの参道ではなく、隋神門まで戻り、バスまたは車で山頂を目指す。
もちろん、歩いていきます。
朝八時半から授与所が開いてますが、朝早かったので帰りに御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/195778642401d97b9d9fd2823c953cf7.jpg)
神橋を渡り、祓川・須賀の滝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/85/c7a70a40b10aebb0396f3646c80516df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2b/804d9d0c9a36966ee367093ac2615e79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f4/8194037606703a9d43f1adaae9029b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/aaf63cc3a8ce435a3f667766da602392.jpg)
そこから数分、五重塔へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/37/241c1c03e1594b5b92564c24762d3b4e.jpg)
幸運なことに、今月いっぱい、内部公開中。
明治以降、初公開の内部公開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/9a3d088ff8ffb8d07c5e26776573b58f.jpg)
拝観券を購入すると、数人づつお祓い。
巨大に見えても、内部は狭い。
数組づつ中へ。
須弥壇の周りを一周。
御本尊の正観世音菩薩を中心に、軍茶利明王・妙見菩薩をお参り。
一旦外に出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f6/e6719fd1af9b7090b93e3e479994b8b7.jpg)
仮設の階段を上り、二層目へ、
小さな開口部から、四つん這いになって、上部を見ることができた。
心柱が目の前に。
五重塔といっても、内部は吹き抜け。
なので、一階建て。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/72/706ce875060bbcfadd6e6c13d11bdc31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/d60e46427ed25b365ef65175d02673ed.jpg)
足腰に自信がなければ、五重塔で折り返し。
片道二キロの参道ではなく、隋神門まで戻り、バスまたは車で山頂を目指す。
もちろん、歩いていきます。
朝八時半から授与所が開いてますが、朝早かったので帰りに御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/195778642401d97b9d9fd2823c953cf7.jpg)