![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/40/957dde7d81fe20e1543ed3d185fc4bfc.jpg)
薬師まつりの行列を待っている時、築館のバスターミナルの向かえ側に、立派な建物が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/050e43c17ae8e89ed627a1a7c55fd08d.jpg)
何の建物かは判らないが、シャッターが閉まっている所を見ると、なにかの店舗みたい。
かなり重厚な造りだが、人の住んでいる気配がない。
二階の窓が全開だし。
路地を入って見ると、門も閉まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/330242341f732ee853947e67845eb64a.jpg)
かなりのお金持ちだったんだろう。
どこまで続くのか、奥にも立派な建物がまた見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/a756c7529ae78b83d371265def7f12c2.jpg)
同じ敷地内なのか、別のものなのか判らないが、かなり大きな建物。
路地を曲がると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/a38727afc0563655458dac7159324f8e.jpg)
人の気配がしないけれども、いったい何なんだろう。
その時、地元の方が自転車できて、説明してくれた。
昔の魚市場との事。
築館に魚市場って・・・・
中が見えないので、知らないとそんな風には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/607c79156a0ad739661ce9ffc4efa24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/c07ad07fbf6ab9dca08c0f8f5d080338.jpg)
今は誰の所有物なのかは判らないが、綺麗に整備したら結構見に来る人も多いだろうに。
あちこちにある物には見えないんだけど。
別に街の文化財になってるわけでもなさそうだし。
薬師さまのすぐそばなんだから、貴重な観光資源になると思うと、勿体無い。
唯一魚市場の名残は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/deb30fcf501ca1f3f7bc9a5f305b7c14.jpg)
正門の透かし戸の奥に見える、魚市場の看板。
近くに海がない所の魚市場。
昭和の名残。
長く保存される事を祈ってます。
自転車のおじさん、詳しい説明ありがとう。
魚市場の事、築館の歴史、源義経の平泉までの経路。
土地勘がないので、判らない所もあったけど、地元の歴史家って位詳しい話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/49/050e43c17ae8e89ed627a1a7c55fd08d.jpg)
何の建物かは判らないが、シャッターが閉まっている所を見ると、なにかの店舗みたい。
かなり重厚な造りだが、人の住んでいる気配がない。
二階の窓が全開だし。
路地を入って見ると、門も閉まっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/330242341f732ee853947e67845eb64a.jpg)
かなりのお金持ちだったんだろう。
どこまで続くのか、奥にも立派な建物がまた見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/a756c7529ae78b83d371265def7f12c2.jpg)
同じ敷地内なのか、別のものなのか判らないが、かなり大きな建物。
路地を曲がると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cd/a38727afc0563655458dac7159324f8e.jpg)
人の気配がしないけれども、いったい何なんだろう。
その時、地元の方が自転車できて、説明してくれた。
昔の魚市場との事。
築館に魚市場って・・・・
中が見えないので、知らないとそんな風には見えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/40/607c79156a0ad739661ce9ffc4efa24b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/c07ad07fbf6ab9dca08c0f8f5d080338.jpg)
今は誰の所有物なのかは判らないが、綺麗に整備したら結構見に来る人も多いだろうに。
あちこちにある物には見えないんだけど。
別に街の文化財になってるわけでもなさそうだし。
薬師さまのすぐそばなんだから、貴重な観光資源になると思うと、勿体無い。
唯一魚市場の名残は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/deb30fcf501ca1f3f7bc9a5f305b7c14.jpg)
正門の透かし戸の奥に見える、魚市場の看板。
近くに海がない所の魚市場。
昭和の名残。
長く保存される事を祈ってます。
自転車のおじさん、詳しい説明ありがとう。
魚市場の事、築館の歴史、源義経の平泉までの経路。
土地勘がないので、判らない所もあったけど、地元の歴史家って位詳しい話でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます