陸中一之宮、駒形神社。
奥州市水沢にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/54ff273577a3e6fb3979d6f68e99703b.jpg)
訪れた時は、七五三の時期で、夕方にも関わらず参拝客は多かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/4fdef402f282836cb7c4f63629bb8e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/7a2f80d77d4f4cb49181ca9672f9244a.jpg)
嫁の実家のすぐ前に末社の駒形神社があり、何気なく寄ったのだが、本宮は格式も高く、立派だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/bf77d56fac5d1d7586ac2f1aea288dd7.jpg)
境内社には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/b80948a7b68d9220477b096532d75675.jpg)
境内社とは思えないほど立派な鹽竈神社があった。
奥州市水沢にある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1b/54ff273577a3e6fb3979d6f68e99703b.jpg)
訪れた時は、七五三の時期で、夕方にも関わらず参拝客は多かったな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b4/4fdef402f282836cb7c4f63629bb8e06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/7a2f80d77d4f4cb49181ca9672f9244a.jpg)
嫁の実家のすぐ前に末社の駒形神社があり、何気なく寄ったのだが、本宮は格式も高く、立派だな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/bf77d56fac5d1d7586ac2f1aea288dd7.jpg)
境内社には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/51/b80948a7b68d9220477b096532d75675.jpg)
境内社とは思えないほど立派な鹽竈神社があった。
定義山に来たならば、人気ナンバー1
三角油揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/14e2f739d75563b9e11ffa2f018ee5e4.jpg)
120円という値段もあるのだろうが、揚げたては美味いんだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/ce5d0bbdea93938367ace55df82816c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/1ed550b958fc4cc0429b80afcbd295b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/88a7d9e20a646a51916cd78a943bf376.jpg)
参道は賑わってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/8ad0cfc4f815c35b6df1b2c252a24e82.jpg)
山門前の古い土産屋の二階で昼食。
いただいた御朱印を眺めながらの飯は美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/3e8e6c265c05e5d1b8c3a1fc5e4d5503.jpg)
本堂・旧本堂・五重塔の三か所でいただいた。
三角油揚げ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/14e2f739d75563b9e11ffa2f018ee5e4.jpg)
120円という値段もあるのだろうが、揚げたては美味いんだな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/ce5d0bbdea93938367ace55df82816c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0a/1ed550b958fc4cc0429b80afcbd295b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a1/88a7d9e20a646a51916cd78a943bf376.jpg)
参道は賑わってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/16/8ad0cfc4f815c35b6df1b2c252a24e82.jpg)
山門前の古い土産屋の二階で昼食。
いただいた御朱印を眺めながらの飯は美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ed/3e8e6c265c05e5d1b8c3a1fc5e4d5503.jpg)
本堂・旧本堂・五重塔の三か所でいただいた。
平成11年建立した新本堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/8f073a6af2e6f2d0ec68a1dc688a80d5.jpg)
旧本堂に比べ、似ているが絢爛豪華。
イマドキ・・・・
御本尊はこちらにあるので、キッチリお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/86d77b5ade0a4c3bc89ab0a5e6f68947.jpg)
旧本堂とは道路一本挟んでいるこちらは、新本堂に、昭和61年建立の五重塔がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/248dd87e55a0bc5d8a3edc8de5a021f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/f72992b42c42ecc1ce0eb0019c6adf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/af6c8ae544ce3f92bffdf3a764bd12a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/8f630df21815560d3760fd079f2ceec4.jpg)
比較的新しい建物だが、庭園があり、風情があるな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/74/8f073a6af2e6f2d0ec68a1dc688a80d5.jpg)
旧本堂に比べ、似ているが絢爛豪華。
イマドキ・・・・
御本尊はこちらにあるので、キッチリお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f9/86d77b5ade0a4c3bc89ab0a5e6f68947.jpg)
旧本堂とは道路一本挟んでいるこちらは、新本堂に、昭和61年建立の五重塔がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/248dd87e55a0bc5d8a3edc8de5a021f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/88/f72992b42c42ecc1ce0eb0019c6adf69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0e/af6c8ae544ce3f92bffdf3a764bd12a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e3/8f630df21815560d3760fd079f2ceec4.jpg)
比較的新しい建物だが、庭園があり、風情があるな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c3/0e761b561d8dbb4a56264a99a18f46e9.jpg)
まるで春のような日和の日曜日。
少し遠くへと思い、仙台市郊外の定義如来へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/5b9f7652c7883116940236456862698d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/23284a618a6db19babd26a23cd9a98ef.jpg)
やっぱり、人気の場所。
参拝客が多い。
先週とは違い、暖かいからな~。
旧本堂の貞能堂。
平家の落人、平貞能がこの地に隠れ住み、平重盛より送献された如来像を大切に守られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/e0e6fbaddff4f289e10997af094eec1c.jpg)
ここはお参りした後、中も見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/7b2773aa57ab2ddda61d07dade613bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/8ec7f4db6aecf918273c9aff6313baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/a67351d99c6b5812b380adc79785c0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/bdb94d419e2b126d87450d851fd23a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/2e18e7f62c99e9d24fbc6c4852ffa751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/1523a8adcb25600bd36e09a67d125fbe.jpg)
いつ来てもいい場所。
少し遠くへと思い、仙台市郊外の定義如来へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/eb/5b9f7652c7883116940236456862698d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/25/23284a618a6db19babd26a23cd9a98ef.jpg)
やっぱり、人気の場所。
参拝客が多い。
先週とは違い、暖かいからな~。
旧本堂の貞能堂。
平家の落人、平貞能がこの地に隠れ住み、平重盛より送献された如来像を大切に守られた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2e/e0e6fbaddff4f289e10997af094eec1c.jpg)
ここはお参りした後、中も見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ed/7b2773aa57ab2ddda61d07dade613bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/8ec7f4db6aecf918273c9aff6313baec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/27/a67351d99c6b5812b380adc79785c0da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d8/bdb94d419e2b126d87450d851fd23a90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/41/2e18e7f62c99e9d24fbc6c4852ffa751.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/56/1523a8adcb25600bd36e09a67d125fbe.jpg)
いつ来てもいい場所。