遠征も二日目の午後。
もうそろそろ帰宅。
最後の訪問は、大谷石の採石場が見れる大谷資料館。
道が空いていたので、結構穴場か?と思ったら、駐車場はいっぱい。
入場券を購入するのに長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/7769d91a411856c94ffe19438a5c5cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/f8c7dae758b63a6f6c1b2810b06d5b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/fd612c6b727faa50da6e798c2dbea6b6.jpg)
期待が膨らむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/6cd2dd18c8a7a0e3f559d4317a94fcfc.jpg)
おお~。
凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/68a09f8f23680672d2ea714f088a862e.jpg)
まるで、ピラミットやエジプトの神殿の中(行ったことはないですが)みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/bd40611af40731189f909fa55c795590.jpg)
とても幻想的な空間。
人気スポットなわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/68a09f8f23680672d2ea714f088a862e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/fc651d040224e7103665e782b5516a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/e9a932919a58a990502854eeabbf8f62.jpg)
とてつもない広さだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/c8e54eb9e363cb5cfe4608a09e779abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/97192070e1806d080fb3030ada12e192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/9e9f89c3002ae1d778bc5b0b181f2da2.jpg)
昔は、このように手で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/7e4f95b5dee381227101de444e0e9bf1.jpg)
その後、大型カッターで採石してた時のカッター目。
外は暑いくらいだったのに、中はひんやり。
見終わってから、入り口横にあった内部のジオラマを見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/0510d58f5bdbb045ca1770bc0ca68fd4.jpg)
こうなっていたのか~。
外に出ると資料館の横に滝が。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/632f0bebc401cc22bf6eb06eec49c575.jpg)
水流の落ちるところが、ハート型。
何か横に説明書きがあったが、スルー。
ノープランの二日目だが、どこもかしこも良い。
もうそろそろ帰宅。
最後の訪問は、大谷石の採石場が見れる大谷資料館。
道が空いていたので、結構穴場か?と思ったら、駐車場はいっぱい。
入場券を購入するのに長蛇の列。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/7769d91a411856c94ffe19438a5c5cfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/f8c7dae758b63a6f6c1b2810b06d5b6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b9/fd612c6b727faa50da6e798c2dbea6b6.jpg)
期待が膨らむ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ef/6cd2dd18c8a7a0e3f559d4317a94fcfc.jpg)
おお~。
凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/68a09f8f23680672d2ea714f088a862e.jpg)
まるで、ピラミットやエジプトの神殿の中(行ったことはないですが)みたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/79/bd40611af40731189f909fa55c795590.jpg)
とても幻想的な空間。
人気スポットなわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d9/68a09f8f23680672d2ea714f088a862e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bb/fc651d040224e7103665e782b5516a15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0f/e9a932919a58a990502854eeabbf8f62.jpg)
とてつもない広さだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/27/c8e54eb9e363cb5cfe4608a09e779abe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/97192070e1806d080fb3030ada12e192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/11/9e9f89c3002ae1d778bc5b0b181f2da2.jpg)
昔は、このように手で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/45/7e4f95b5dee381227101de444e0e9bf1.jpg)
その後、大型カッターで採石してた時のカッター目。
外は暑いくらいだったのに、中はひんやり。
見終わってから、入り口横にあった内部のジオラマを見ると。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/df/0510d58f5bdbb045ca1770bc0ca68fd4.jpg)
こうなっていたのか~。
外に出ると資料館の横に滝が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/05/632f0bebc401cc22bf6eb06eec49c575.jpg)
水流の落ちるところが、ハート型。
何か横に説明書きがあったが、スルー。
ノープランの二日目だが、どこもかしこも良い。