カエルの語源は、よみがえる(蘇る)
2024.2
「蛙」を「かえる」と言うことは、蘇生(よみがえる)ことによる名前である。
蛙を打ち殺して、車前(おおばこ)の葉につつんでおけば、やがてよみがえる事は、世人に知られている。
「蜻蛉日記(かげろうにっき:藤原道綱の母の日記)」にも、その事が記されている。
「中務集(平安時代の女流歌人ナカツカサの歌集)」に、
蛙の死んだのを、よみがえらせて、
「かれにける(枯れた;死んだ) かはず(かわず:蛙)の声を 春立ちて などか鳴きぬと おもひ(おもい:思い)けるかな」
返歌
「誰れかかく からをおきては しのぶ(忍)らん よみかへるてふ 名をや頼みし」
とあり。
この返しの歌にて、「かえる」の名は、「よみがえる」に由来する名と知ることが出来よう。
「松屋筆記」より 広文庫より
最新の画像[もっと見る]
- ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 4ヶ月前
- ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 4ヶ月前
- 江戸時代の入れ墨の刑 図示(風俗画報) 4ヶ月前
- 皿屋敷 諸国里人談 8ヶ月前
- サッカー(蹴鞠けまり)の精霊 千年前の 「伊勢参宮図会」 2年前
- アマビエ か? アマビコ か? 昔日叢書「長崎怪異書簡之写」 2年前
- 獺祭=カッパの恩返し 信濃奇談 2年前
- 青鷺の妖怪 「尾張名所図絵」玉滴陰見 4年前
- 邪馬台詩:江戸時代に流行した予言の詩 その1 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます