ミカンの肥料には、ネズミが良い
2024.2
コタツにミカンの季節と成りましたが、
こんな面白い文書を見つけました。
柑橘類は、ネズミや猫を肥料にすると良い、そうです。
まあ、そんなミカンは、食べたくはありませんが。
以下、本文。
橘の類に、ネズミを肥やしにすると、優れて良く効くものである。
死んだネズミを小便壷の中に入れておき、数日の後、膨れて浮き上がるのを取る。
それを、柑橘類の根の周りに埋めて置けば、柑橘類が栄え繁ること限りなし、と古くより言い伝えられている。
涅槃経(ねはんぎょう)にも、「橘の鼠を得たるが如し」、とその功を説いていると云う。
また、俗に、橘の根下に猫を埋めれば、良く栄えると云い習わしている。
以上、「農業全書」(広文庫)より
最新の画像[もっと見る]
- ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 4ヶ月前
- ワニの標本江戸時代の 「重訂本草綱目啓蒙」 4ヶ月前
- 江戸時代の入れ墨の刑 図示(風俗画報) 5ヶ月前
- 皿屋敷 諸国里人談 9ヶ月前
- サッカー(蹴鞠けまり)の精霊 千年前の 「伊勢参宮図会」 2年前
- アマビエ か? アマビコ か? 昔日叢書「長崎怪異書簡之写」 2年前
- 獺祭=カッパの恩返し 信濃奇談 2年前
- 青鷺の妖怪 「尾張名所図絵」玉滴陰見 4年前
- 邪馬台詩:江戸時代に流行した予言の詩 その1 5年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます