丸の内オアゾ(東京都千代田区丸の内)
1/9より国営放送で50作品目の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」」がスタートしました。
浅井三姉妹が生きた戦国衣装展が丸の内オアゾで開催されています。
NHK大河ドラマで実際に着用された衣装や甲冑(レプリカ)が展示されており、
特に女性の打掛は目を見張る物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/393403115f56b3eb4e5fe4f0ac12d9ff.jpg)
「利家とまつ」で田中美里さん演じるお市の方で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/c081d046b238facd90a27c8e4b6fb1f6.jpg)
「巧名が辻」で浅野ゆう子さん演じる北政所(おね)で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/9709cbc833d02e2ef441beea1d37a53c.jpg)
「天地人」で深田恭子さん演じる淀君で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/12d1c0551abaf7a1438010914ceb4415.jpg)
石田治部少輔(石田三成)さまの甲冑です
三献の茶(大ぶりの茶碗に温い茶~小ぶりの碗に熱く点てた茶)が有名ですね。
三成に過ぎたるもの二つあり、島の左近と佐和山の城
私は家康より、三成の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/a44a3f7946d11e4a67611a0665b7842c.jpg)
織田上総介(織田信長)さまの甲冑です
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか(敦盛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/903ababfe3e8d6201a38de5b775829be.jpg)
羽柴筑前守(豊臣秀吉)さまの甲冑です
「露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢」
農民から出世し、思いのままにしてきた秀吉ですが、その秀吉でさえ「夢のまた夢」ですから
私も行きている間は悔いの無い様に行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/20aef16e28f0de3847c1dc1bc884be56.jpg)
「愛」という字を前立にあしらった兜で有名な
直江山城守(直江兼続)さまの甲冑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/08cabd2e93e35ebf5fe483ffa677f057.jpg)
前田加賀大納言(前田利家)さまの甲冑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/62be46cb4c7e2eea82f9c930a2ce4926.jpg)
2011年1月2日~15日11:00~23:00 丸の内オアゾ ○○広場
2011.01.07撮影 PowerShot G11
本日もご覧頂きありがとうございます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
☆ランキングに参加しています☆![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
にほんブログ村
1/9より国営放送で50作品目の大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」」がスタートしました。
浅井三姉妹が生きた戦国衣装展が丸の内オアゾで開催されています。
NHK大河ドラマで実際に着用された衣装や甲冑(レプリカ)が展示されており、
特に女性の打掛は目を見張る物があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d9/393403115f56b3eb4e5fe4f0ac12d9ff.jpg)
「利家とまつ」で田中美里さん演じるお市の方で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/c081d046b238facd90a27c8e4b6fb1f6.jpg)
「巧名が辻」で浅野ゆう子さん演じる北政所(おね)で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/77/9709cbc833d02e2ef441beea1d37a53c.jpg)
「天地人」で深田恭子さん演じる淀君で着用した打掛です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/81/12d1c0551abaf7a1438010914ceb4415.jpg)
石田治部少輔(石田三成)さまの甲冑です
三献の茶(大ぶりの茶碗に温い茶~小ぶりの碗に熱く点てた茶)が有名ですね。
三成に過ぎたるもの二つあり、島の左近と佐和山の城
私は家康より、三成の方が好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ae/a44a3f7946d11e4a67611a0665b7842c.jpg)
織田上総介(織田信長)さまの甲冑です
人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか(敦盛)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/903ababfe3e8d6201a38de5b775829be.jpg)
羽柴筑前守(豊臣秀吉)さまの甲冑です
「露とおち 露と消えにし わが身かな 難波のことも 夢のまた夢」
農民から出世し、思いのままにしてきた秀吉ですが、その秀吉でさえ「夢のまた夢」ですから
私も行きている間は悔いの無い様に行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/28/20aef16e28f0de3847c1dc1bc884be56.jpg)
「愛」という字を前立にあしらった兜で有名な
直江山城守(直江兼続)さまの甲冑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c6/08cabd2e93e35ebf5fe483ffa677f057.jpg)
前田加賀大納言(前田利家)さまの甲冑です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/62be46cb4c7e2eea82f9c930a2ce4926.jpg)
2011年1月2日~15日11:00~23:00 丸の内オアゾ ○○広場
2011.01.07撮影 PowerShot G11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0017.gif)
『ポチッとお願いします』
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei125_41_z_umi.gif)