IOCが今2020年夏季五輪の実施競技について見直し作業中だがそのプロセスはどうにも不可解だ。
たしかに放っておけば開催種目は増える一方かもしれないがそれにしても最も伝統のある種目・レスリングが除外候補とされた理由が分からない。
オリンピックはシンボルマークである五輪が示す通り国際親善や世界平和の象徴であるとすれば世界各国での普及度合いや男女参画度を重視したいがレスリングがこの点で他種目より大きく劣っているとでもいうのだろうか。
巷間伝えられるように「テレビ映りや視聴率がよくないから」ということであればあまりにも商業主義に堕しているといわねばならない。
さて今度は採用候補になった8競技だがレスリングや2008年大会まで実施されていた野球・ソフトボールはともかくスポーツクライミングや武術・太極拳、ウェークボードになるとそもそもどんな理由で採用候補に選ばれたのかさえ分からない。
29日に行われた理事会では結局レスリング、野球・ソフトボール、スカッシュの3種目が最終候補に残ったのだが今後何が起こるか見当もつかない。
実施種目の改廃がすべて悪とは言わないがIOCには今一度伝統と良識、誇りを自覚してほしいと思う。
たしかに放っておけば開催種目は増える一方かもしれないがそれにしても最も伝統のある種目・レスリングが除外候補とされた理由が分からない。
オリンピックはシンボルマークである五輪が示す通り国際親善や世界平和の象徴であるとすれば世界各国での普及度合いや男女参画度を重視したいがレスリングがこの点で他種目より大きく劣っているとでもいうのだろうか。
巷間伝えられるように「テレビ映りや視聴率がよくないから」ということであればあまりにも商業主義に堕しているといわねばならない。
さて今度は採用候補になった8競技だがレスリングや2008年大会まで実施されていた野球・ソフトボールはともかくスポーツクライミングや武術・太極拳、ウェークボードになるとそもそもどんな理由で採用候補に選ばれたのかさえ分からない。
29日に行われた理事会では結局レスリング、野球・ソフトボール、スカッシュの3種目が最終候補に残ったのだが今後何が起こるか見当もつかない。
実施種目の改廃がすべて悪とは言わないがIOCには今一度伝統と良識、誇りを自覚してほしいと思う。