私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






あっという間に6月も残り2週間となります。


再来週の今頃はテスト前で充実した日を
送っていることでしょう。


中間テストの結果をよく考えている方は、
もうテスト勉強に入っているかと思いますが、
考えていない方も、“少なくとも”宿題くらいは、
早めに終わらせておくことをオススメします。


また、昨年度もそうでしたが、主要5教科が
厳しくなったのに合わせて、副教科科目も
厳しい審査・テストを行われるようになったかと
思います。


今までは、そこまで気を回す必要もなかったかも
しれませんが、今年度以降、この副教科科目においても、
気を付けておかないと、成績が出される、記録される以上、
進級・進学要綱の対象となります。


まさか、副教科科目で進級・進学出来ないなどということは
ないと思いますが、これこそ『なってみないとわからない』
ことですので、注意しておくことをオススメします。


残り二週間の間に、中間テストの挽回と副教科科目の対応、
さらには宿題や課題とやることが多いですが、
学校の勉強、テスト、成績によって、進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校生は、『やるのが当たり前』ですので、
文句を言おうが、泣き言を言おうが、嘆こうが、
『やらなければ』ならないことになります。


そういう意味では、私立校・中高一貫校生は、
『何のために』勉強するのかの問いに対して、
実にわかりやすい回答が出来ます。


通っている学校で進級・進学するためです。


通っている学校での進級・進学を考えていないのであれば、
勉強しなくても、『誰も』『何も』言わない、いえ、
言ってもらえないでしょう。


仮に誰に何をどう言われようとも、
自己判断で勉強しないとするならば、
問題を起こさないように過ごしていれば、
進級・進学出来なくなることが決まるまで、
そういった状況・状態が続けられます。


特に今後は学校・先生も何も言わない、いえ、
何も言えなくなっていくことを考えると、
私立校・中高一貫校での進級・進学の問題は、
生徒本人とご家庭の問題であり、どうするのか、
自由に自己判断で行う形になることでしょう。


当然ですが、進級・進学させるかどうかは
学校・先生に権限がありますので、
そこに生徒やご家庭の自由や権利などはありませんので、
注意して下さい。


私立校・中高一貫校に入学した時点で、
入学手続きを済ませた時点で、
その学校で学び、成長し、
その学校が定めた勉強を、テストを、成績を、
取ることを『契約』しているわけですから、
契約違反、契約不履行=進級・進学出来ない、
退学となっても仕方ないものとなります。


そんなつもりじゃなかった、知らなかった、
わからなかったは通用しませんので気を付けて下さい。


2週間後の期末テストにおいても、4月始業した時点で、
いついつに行うこと、どこまでの範囲を審査することは、
決定していたわけですから、同じことが言えます。


なってみてわかったで、取り戻せるだけの立場に
いれることを祈ります。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の学校生活に合わせた、
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« 期末テストで... 記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 立教池袋・新... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。