私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。






今週うるさく書いてきましたが、とうとう最終日を迎えましたが、
いかがでしょうか。


いやいや、まだまだ土日があるという方は、その土日、
部活動やイベント事などに遊びに行かず、宿題に集中するというなら、
まだしも、今だ、文武両道を唱えて、部活と勉強、遊びと勉強を、
両立しようとなどいうつもりでしょうか。


塾でもそうですが、もうすでにそれができていないにも関わらず、
それを目指すと豪語される方がおりますが、
そうであれば、まず優先すべきは、面倒と思うほうを優先的にやらないと、
両立は難しいです。


好きなことを優先している限り、両道・両立は無理です。


多くの学生を見てきましたが、昨今の文武両道できている方と同じように、
前提として、『勉強が出来ている』があってからの、『部活動』『趣味』『遊び』が
出来ているとなっています。


『部活動』『趣味』『遊び』が出来ているから、『勉強が出来る』ようになったという例は
あまり見たことがありません。


ないとは言い切りませんが、その両道・両立を目指すために、
一旦『部活動』『趣味』『遊び』を休んで、
勉強を“学校のレベルに”追いつけてから、目指すしか方法がありません。


特に私立校・中高一貫校では、授業が進むのが早く、授業内での演習は少なく、
その分を宿題で演習させて、とにかく駆け足で勉強が進んでいきます。


そういった状況・状態に自分が置かれているにも関わらず、マイペースに、両道・両立を目指す、
さらには目指しているんだから、文句を言うなという言動・態度・姿勢では、
次々と記録されていく、『テストの点数』『成績』によって、
追い詰められて、詰んでいくということになります。


塾生にもおりますが、どんなに成績が悪かろうが、部活動は絶対止めません、
そんなつもりは毛頭ありません、そうして、遊びの時間はしっかり取ります、
それはプライベートなことなので、リフレッシュの時間は必要なので、となれば、
残念ですが、気付いた時には、もう引き返せない状況・状態になるでしょう。


常々思うことではありますが、そうなると、その方は、もはや
私立校・中高一貫校の適性がないように思われます。


うるさく書いてきておりますが、記録されていく『成績』が、いえその『成績』のみが、
進級・進学に関わってくるというのであれば、それをどうにかするのを考えるのが、
求められている適性です。


考えてはいる、思ってはいる、頑張っている、でも結果が出ないだけ、という方もまた、
学校の選択を間違えたことになります。


その場合、私立校・中高一貫校というのではなく、学校のレベルを
間違えたということだと思います。


失礼ながら、最近は自分のペースでやらせろ、自分の思うとおりにやらせろ、
自分の好きなようにやらせろと、いう態度の方が増えてきております。


もちろん、一部の学校では、校風として、自由に伸び伸びと、生徒の自主性を重んじ、
個性を伸ばすという『スローガン』を掲げる学校はありますが、その実、
一般の学校よりも、厳しい、規則・校則、進級・進学要綱、条件ががんじがらめに
課せられています。


そうなってくると、スローガンとは真逆の、個性・自主性など無視した規則正しいことを
するのが好きな、ロボットのような性格を持った方のほうが、その学校に向いているといえます。


学校側が掲げている校風・スローガンは、そういった規則正しいことが『出来た』上で、
さらに、個性を、自主性を伸ばしましょうという意味です。


それを勘違いして、がんじがらめの規則、要綱、条件があるにも関わらず、
それらを無視した言動・態度・姿勢をすることは、
その学校と『適性』が合わないと判断されます。


その証拠として、進級・進学不可を、『ギリギリ』になって通告し、
見せしめにして、追い出すように、進級・進学させないということになります。


親御さんの中におりますが、頑なまでに、部活動や青春などにこだわっておりますと、
それは、私立校・中高一貫校では『適性』が合わないとなりますので、
別の道、留学や転校なども視野に入れての判断をすることをオススメします。


私立校・中高一貫校では、授業中寝ない、ノートを取る、宿題を出すなどの、
当たり前のことは、やるのが『規則』であり、厳しい『原則』ともいえます、
その上で、授業についていき、テストで点数を取るという『条件』を満たし、
『要綱(契約)』にある成績をクリアしなければならないということを、
念頭におかなければ、その学校生活は苦痛・苦悩の連続となります。


あーだこーだと言われるのは、もうすでにウザい、うるさいことでしょうが、
そのままを続けていけば、信じてくれていた親御さんから、
大丈夫大丈夫と言っていた先生が、学校が手のひら返しのように、
詰め寄ってくることになります。


進級・進学が決まった去年の暮れ、入学が決まった今年の受験の時、
あの時は少し冗談交じりに書きましたが、こんな規則ばった私立校・中高一貫校に入って、
6年間、テストテスト、成績成績と言われるよりも、最後の一発逆転、大学受験で、
全て許されるほうがやっぱり楽だ、そっちのほう(学校)が良かったと思ってきていませんか。


今、一学期が終わり、夏休みの最中で、ふと改めてふり返ってみて、思い返してみて、
もし、少しでもそういった気持ちが出てきている、あるいは、この私立校・中高一貫校で、
そういった考えに近い言動・態度・姿勢を示している方は、
この夏休みで、そういったことを払拭させてください。


私立校・中高一貫校に入ったからには、もう後戻りはできません、
その証拠に、一学期の成績が『記録』されました。


その積み重ねる『記録』を今後どうしていくかを、嫌でも考えなければなりません。


そこには、自分のペース、自分の思うとおり、自分の好きなように、はありません。


全て、学校の、規則・校則、進級・進学要綱、条件に『合わせなければ』なりません。


壮大な説教のようになってしまいましたが、この夏休みの宿題でも、
もう感じてきていることでしょう。


夏休みの宿題は、終わらせて、出さなければ、なりません。


しなければ、平常点がつかずに、二学期の成績は必ず落ちます。


そうして、その成績の積み重ねで、進級・進学の条件がどんどん狭まってきます。


私立校・中高一貫校に入ったからには、そこまでのことを要求されていると、
危機感をもって下さい。


そういった壮大な危機感をもてれば、今週末までに、夏休みの宿題をと、
うるさく書いてきているのもわかると思います。


来週一週間はお盆休みの週です。


世間は、友達は、帰省したり、旅行に行ったり、遊びに行ったりとだったりしますが、
そんな中、宿題が、勉強ができますか、したいですか、やるのですか。


よく考えて、今週末までに、宿題を終わらせておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






正確には明日を終えてではありますが、8月も一週間が経ちます。


こう書かれれば、少しは時の流れを感じて頂けますでしょうか。


夏休みになり、2週間を過ぎて、もうそろそろ20日を過ぎようとしています。


そろそろ曜日の感覚、時間の感覚が曖昧になってきていませんか。


それでも明日、明後日、明々後日と、週末土日と、
イベント事があって、“遊びの予定”の曜日・時間には、
敏感になっているかもしれませんが。


嫌味に聞こえるかもしれませんが、そうやって、過ごしている限り、
夏休みの計画は、宿題は、勉強は、どんどんお留守になっていると思いますが、
いかがでしょうか。


冒頭に8月が一週間経つと書いたように、少しは危機感を感じて下さい。


この一週間も『気付いたら』でなっていませんか。


それで、振り返ってみて、宿題は、勉強は、どこまで進んでいますか。


もしそれが、半分も終わっていないようなら、そろそろ黄色信号では無く、
赤信号が点ります。


何度も書いてきておりますが、来週お盆の週は、宿題は勉強はできません、
やりません。


親御さんもせっかくのお休みなので、皆さんと一緒に過ごしたいと思うので、
宿題を、勉強をしろと、厳しいことを言わないでしょう。


だからと言って、やらないでいい、やらなくても許すと言っているわけではありません。


当然、その罰を、その罪を、お盆明けの8月の下旬に、背負うことになります。


中学一年生は、まだまだ小学校感覚かもしれませんが、
もう成績が記録される中学校に、
それもその成績が後々の進学に大きく関わってくる私立校・中高一貫校に、
入学したという自覚を持って下さい。


小学校時代のように、親御さんにきちんとやらないとだめじゃないか、
先生に、やれなかったのか、もう少し頑張らないとだめだぞと、
『言われるだけ』じゃなく、『宿題をやってこなかった』=平常点が付かない、
あるいは減点されるという世界になっています。


その『記録』がつけられるのです。


この厳しさを知った時、つまり付いてしまった時には、もう後の祭りとなります。


もうすでに、一学期の時点で、わかったと思いますが、
なんでこの成績になったかというと、平常点は何点で、
宿題は何回出していなくて、ノートは出していなくて、
テストではこの点数で、ですから、この成績なんですと、
きちんと説明されたはずです。


これは今回だけでなく、今後も、高校進学が決まる時も、
高校の進級の時も、大学へ進学する時も、
全て、「証拠」の物として、示されることになります。


そのことを、その厳しさを、よく知った上で、意識して、
宿題を、ノートを、テストの点数をと、やっていかないと、
追い込まれた時には、もう本当に、何も出来ないほどに
追い込まれることになります。


私立校・中高一貫校は、受験することがない分、この点に関しては、
例え、0.1点だろうと、厳しく、足切りをしてきます。


ましてや普段の素行が、言動・態度・姿勢が、学校・先生に反抗的ともなれば、
もう同情の余地なしとなります。


部活動の先生と仲良しだから、うまくやれていると勘違いされる方もおりますが、
部活動の先生がなんとかできるのは、自分の教科のみです。
他の教科にまで口出しも、同情もできません。


そうなれば、1教科だけ、それも、部活動の顧問の先生の教科だけが、
救われることがあるかもしれませんが、複数教科を落としているとなると、
もうどうしようもありません。


特に気をつけて頂きたいのですが、普通の傾向として、
文化部顧問の先生は、運動部の方をあまり良くは思っていません。


なぜなら、自分の授業を寝るのは、運動部の方が多いから。


そうなると、勉強に支障をきたすまで部活動を頑張るのはどうかと
その先生が考え始めるのが道理です。


そうして、成績に対しては、他の方よりも厳しい目で見てくるとなります。


それでテストの点数をとれているならいいのですが、取れていないとなると、
平常点はもらえないどころか、マイナスの点数になって、
成績を落とすことになります。


運動部の方は、そういったことまで考慮しての、学校生活ができないと、
進級・進学はどんどん難しくなっていきます。


話が壮大になりましたが、すでに、部活動がーという言い訳で、
夏休みの宿題が勉強ができていないという方は、
この夏休みの間に、普段の生活を見直すか、
二学期以降の部活動の『活動』を見直していかないと、
忙しくなっていく二学期のテストは成績は絶望的になっていきます。


8月になって一週間経った程度でうるさい説教かもしれませんが、
これが3週間後の夏休みの終わり、2ヵ月後の二学期中間テスト、
4ヵ月後の期末テストの時に、予言となってしまわないことを祈ります。


予言などと書いておりますが、私立校・中高一貫校の場合、
「なってしまったら」、誰も何もできないという厳しさを
持っていることを忘れないで下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






着々と夏休みも進んでおりますがいかがでしょうか。


宿題に追われている方には追い討ちをかけるようなことを、
書きますが、一ヵ月後には新学期が始まります。


というよりも始まって最初の週末を迎えている頃でしょう。


一ヶ月先まで、今やっている宿題をやりたいとは
誰も思わないことでしょうが、無計画にダラダラとやっている限り、
その可能性はどんどん高まってきます。


その可能性をゼロにするためにも、今週中に一気に終わらせておくことを
オススメします。


さて、一ヵ月後に、新学期を迎えるわけですが、
いかがでしょうか、二学期の目標は、計画は。


いかがも何も、一学期面談の時に、決めた、言った、思った。


で、その後はいいかでしょうか。


新年の時にも書きましたが、そういった目標、決め事、言った思ったことは、
徐々に薄らいでいき、すっきりすっかり忘れてしまうのが、
人間の性だと思います。


一学期面談時に、先生や親御さんに言われたことはまだしも、
自分で決めた、言った、思ったことはいかがでしょうか、
覚えていますか、できていますか、やれていますか。


ほとんどの方が、面談時、“その場しのぎ”で言い逃れて、
うまく大人を騙せた、なんだ結局そこまでうるさく言ってこないじゃん、
このままうまくやり過ごそう、なんて思って、この夏休みを過ごします。


いや、自分はそうではないというのであれば、お聞きします。


夏休みの宿題は終わっていますか。


言葉や思いを証明するには、具体的な行動、数字、結果で示さなければ、
納得されません。


皆さんだって、“自分の好きなこと”には、そう思う、そう訴えているはずです。


ですから、もう一度、一学期の反省を、二学期の目標を立ててみて下さい。


一学期の反省は簡単です。成績表と定期テストの結果を、答案用紙を、
見返して下さい。


もう、ほとんど、何の関係もなくなった今だからこそ、
客観的に、他人事のように見ることができるでしょう。


しかし、それが、あなたの評価であり、記録された進級・進学の要素の
一つとなっています。


その評価を変えるために、二学期は“頑張る”ということを再認識して下さい。


そのためには、具体的に、何をどうするのか、一学期はしなかったことを、
二学期にはどうやってやるのか、よく考えて下さい。


塾に来る方もそうですが、ほとんどの方が、『ただ』頑張る、
一日●時間やる“ようにする”、といった抽象的なことばかりです。


宿題は出されて日にやり終える、授業中は一度も寝ない・ふざけない、
ノートを取る、テスト前は二週間前から部活動を休んでもやると、
そこまでの覚悟を決めて、それをやると決めて、初めて頑張るの具体的な
目標が立ったといえます。


二学期まで残り1ヶ月あるわけですから、ぜひ一日一つという感じで
決めてみて下さい。


そうして、揃えた30個近くの目標で、できる目標と、やる(チャレンジする)目標と、
やれたらいいなという目標と、無理だろうなという目標とに分けてみて、
まずはできる目標を、そしてやる(チャレンジする)目標を頑張ってみて下さい。


それができたら、やれたらいいな、無理だろうなという目標に挑んでみて下さい。


二学期は、部活動も学校行事も盛んになります。


多くの目標を立てておき、一つ一つをこなすようにしてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






来週、お盆の週となると、親御さんから何の連絡無しに、
田舎に帰省することになったりすることもあります。


そうなると、来週の計画、特に宿題などは“できなく”なるでしょう。


普段でも、理由を、言い訳をつけて、やらない方は、
これこそ、正当な理由とばかりに、宿題は、勉強はお休みとされることがあります。


中学生・高校生ともなったら、「そういったこと」になることも予想しておき、
事前に対応しておくことをオススメします。


そういって、その理由(突然田舎に帰省することになった)で、
宿題や勉強をしないで、許されると思っていると、
下旬になってから、怒られるのを理不尽に感じることでしょう。


昨今は、学校でもそうですが、社会全体が、ハラスメントの問題や、言い忘れ・伝え忘れによる、
問題を避けるため、事前事前に記録されたもの(書類・書面)で通知されるように
なってきています。


ですが、今だ家庭内では、口伝えで、言った言わない、
聞いた聞いていないの水掛け論になることがあります。


さらには、塾生や親御さんにも多いのですが、当日、それも数時間前になって、
変更になったから、対応してくれ、対応するのが当たり前と考えられる方も増えてきております。


そうなってくると、記録されたもの(書類)の効力が強くなります。


なぜなら、多くの方が、それを“証拠”として認めるからです。


その場しのぎではうまくいかないことは、もう一学期でよくわかっていると思います。
そして、そうやって、その場しのぎでやった結果も出たことでしょう。


忙しいのはよくわかりますが、そのツケは必ず払わされることに
学生時代の内に、学んでおかないと、大きなしっぺ返しとして返ってきますので
気をつけて下さい。


この夏休みの宿題に関しても、事前に書面でやりとりを交わし、
いついつまでに、どのようにしてきましょうと書かれているはずです。


そうして渡されたわけですから、知らなかった、わからなかった、聞いていないは
通用しません。


各ご家庭内で、書面のやりとりなどをしていることはないかもしれませんが、
来週のお盆に関しても、事前に親御さんは言っていませんでしたか?
カレンダーに日程が書いてあったりしませんか?


もしそういったことなく、理不尽に勝手に決められたというのであれば、
これも社会の厳しさではありますが、
『そうなることを予想して、聞きにこなかったあなたが悪い』となります。


最近の親御さんの世代までが、そういった考えの方が多いので、
今はちょうど転換期なのかもしれませんが、そういった大人・方もいると知った上で、
昨今の記録されたもの(書類)で通知されることの怖さを知って下さい。


今の子は、その両方に対応しなくてはならない、難しい世代かもしれませんが、
今後は、記録されたもの(書類)で通知された事実が、強くなりますので、
どちらかといえば、記録されたもの(書類)を重視するほうがいいでしょう。


その上で、『そうなることを予想して、聞きにこなかったあなたが悪い』という方に、
対応するため、聞きに行くようにしてみて下さい。


面倒かもしれませんが、その両方に対応できなければ、
今後はどちらかに、あるいは、どちらからも、振り回されることになり、
とにかく、あなたが悪い、あなただけが悪いと責め立てられることになりますので、
気をつけて下さい。


それを垣間見ることになるのが、このお盆前後のことでしょう。


学校から渡された宿題(書類)には、夏休みの宿題を“やってきなさい”と
『書いて』(記録されて)あります。
そして、親御さんからも、“早く宿題をやりなさい”と、
『言われて』いるはずです。


皆さんの夏休みの間に何があるのか、
親御さんは知りませんし、学校の先生は知ったことではありません。


ですので、皆さんには皆さんの遊びの予定があって、できないだとか、
計画を立てていて、こうしてほしい、ああしてほしい、
こうしたい、ああしたい、なんて、親御さんも、先生も気にもしていません。


ただ、先生からすれば『書いて』ある以上は、やるのが当然、
そして親御さんは、『言った』以上は、やるのが当然と思っています。


そうなっている状況に関わらず、お盆明けの8月下旬、宿題が終わっていない、
休み明けのテストの勉強なんてできないとなれば、
親御さんは怒り心頭となります。


今週は、そういったことになることまで予想して、出来る限り、宿題を進めておき、
終わらせておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






8月1日からやっている方には愚問かもしれませんが、
今日からやり始める方は、いかがでしょうか、夏休みの宿題は。


今日になって、その夏休みの宿題の量を知って、
残り4週間で終わるかどうかをよく考えて下さい。


田舎に帰省したり、旅行するなどあるお盆の週は休みと考えると、
実質残り3週間となります。


期末テストが終わって、先週の7月の終わりまでの間も、
ほぼほぼ同じくらいの『時間』があったわけですが、
今月8月の3週間は、自由な『時間』ですので、その質が違ってくると思います。


当然、それだけの『時間』を与えられているわけですから、
できませんでしたはありえません。それはやりませんでしたとなります。


やる気がー、部活がー、時間がーは、言えないです。


みんな同じだけの時間を与えられているわけですから、
それをどう使ったのかを問われています。


そこで今日からやり始める方は、お盆の週になる前に、つまり“今週中”に、
夏休みの宿題を終わらせてみて下さい。


もう先月7月の夏休みでよくわかったと思います。


計画通りに“コツコツ”やるのができない。
2週間3週間と期間を延ばすと、なかなかはかどらない、やる気が出ない。
気分転換し始めると、その日の勉強は、宿題は“次の日”にやるとする。


『ソレ』でうまくいかなかった結果、夏休みの宿題を、今日まで残してしまったのでしょう。


であれば、ソレはもう、8月にも通用しません。


今週中と“締め切り”を決めて、やらなければ、お盆明けもまたダラダラとなります。


7月の締め切りに間に合わなかった方は、次の締め切りをお盆までに設定・計画し直して、
今週を、切り詰めてやってみてください。


毎年提案していることではありますが、このお盆までを頑張れないと、
夏休みの宿題が終わらない・出さないとなる確率がぐんと上がります。


そうして、迎えた二学期には、テストの点数が、成績が一段階下がります。


そろそろ予言が当たってきた方が増えてきていると思いますが、
特に、私立校・中高一貫校の方は、私の言う最悪の予言を、なってみてからわかった時には、
もう遅いとなりますので、気をつけて下さい。


何度もうるさいかもしれないですが、私立校・中高一貫校は
積み重ねられる記録によって、進級・進学が決まります。


その意識をいかに早く持てるかが、要領良く進級・進学できるかどうかに
かかってきます。


一学期点数を、成績を落としてしまった方は、この夏休みの間に
その意識を持てるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






まだ、7月最終週の日曜日感覚の方がいると思いますが、
8月になっての最初の日曜日だと、そろそろ現実に戻ってきてください。


こう書かれれば、宜しいでしょうか。“4週間後”には8月30日になります。


それとも、夏休み残り三十数日と書かれれば宜しいでしょうか。


どちらにしても、もう8月になった自覚をして頂き、
来週からの生活と、17日からの週の生活を現実的に考えてみて下さい。


昨日も書きましたが、再来週、8月の中旬の週は、お盆休みで、
おそらく、田舎に帰省したり、旅行に行ったりと忙しいと思います。


そうなると、“普段”でもなかなかやらない・出来ない勉強なんか、宿題なんか、
やれない・出来ないと思います。


そういったことを考慮して、計画しておき、明日からの生活をどうするか、
考えておきましょう。


来週の一週間、これを逃すと、8月の夏休み、残り2週間となった17日から、
勉強を、宿題をやることになります。


17日の週で、宿題が終われば、翌週から休み明けテストの勉強ができますが、
ほとんどの方が、その週まで、ギリギリまで、宿題が終わらずに、
宿題の答えを写すだけで終わって、休み明けのテストは、その時の自分の実力を計りに行く、
ぶっつけ本番のものとなってしまいます。


そうしないためにも、来週を必死でやってみて下さい。


ここでもまだ部活動がと言われるのであれば、もう夏休みの宿題、休み明けのテストを諦めて、
二学期のテスト・成績も諦めてということを言い訳していると思って下さい。


私立校・中高一貫校生は、それをいつまで続けるかで、その先の、
進級・進学を諦めることになりますが、その発端になっていると思って下さい。


部活動を理由に、日程管理が出来ない、決断ができないと言われる方が増えてきておりますが、
普段の生活にそこまで支障が出るのであれば、その“活動”は見直さないと、
自分の進路、将来・未来に大きく関わってくるということに、
気付いた時には、遅かったとなります。


さらに私立校・中高一貫校では、決して取り戻せない状況・状態になってしまい、
一発逆転の受験の勉強へのシフトもスムーズにできず、ほぼほぼ浪人確定となります。


何人かの方を見てきましたが、大学付属の私立校・中高一貫校で、進学・進級できなかった方が、
国内の大学を、逆転合格という話を聞いたことがありません。


そういう意味では、大学付属の私立校・中高一貫校は、
大学受験に最も適していない環境と言えます。


もっとも、ある学校では、付属の大学推薦の権利を持ちつつ、他校への受験も可能という環境を
整えている学校もあります。(※残念ながら、私の塾に多く来て頂いているR校ではありません)


そういった場合は、逆に最も適した、最高の環境と言えるでしょう。


最悪の保険として、付属大学の内部推薦が決まっていれば、精神的にも楽になり、
受験勉強もはかどり、より高みへと目指せます。


実際に、その学校では、多くの方が、付属の大学への推薦を決めつつ、
より上位校の大学、自分の行きたい大学へと進学を果たしております。


しかしながら、そういった環境に恵まれていない場合、友達は内部推薦がほぼ決まり遊んでいる中、
一人、受験勉強に孤独に戦うことになります。


学校・先生も、内部推薦を軸に考えておりますので、他校受験への対応が、サポートが、
他の学校・先生よりも整っておりません。


ましてや、内部推薦を蹴って、より高みの大学を目指す方ならいざ知らず、
散々サボリにサボって、進級・進学“すら”『出来なかった』方の、
他校受験の対応、サポートなど、対応しかねるでしょう。


それこそ、自己責任ですよね、あれだけ忠告しましたよね、
知りませんよ、最後の最後に泣きつかれたってと、言葉にはしませんが、
そういう態度・姿勢で扱われると思って下さい。


話が、少し“壮大”になってしまいましたが、この夏休みもそうですが、
普段でも、『普通』にやって、『普通』にテストで点数を取って、
『普通』に成績を取っていれば、私立校・中高一貫校で、進級・進学できない、
ギリギリだ、なんてことにはなりませんので、安心して下さい。


ただ、そこから踏み外れた時には、大いに不安になって、恐怖して下さい。


そうしなければ、私立校・中高一貫校の最悪な悲劇を免れることができません。


部活動もそうですが、それらが、自分の進路に、人生に、どう関わり、
それが今の学校の勉強、テスト、成績にどう関わっているか、
そしてどうするかの決断を、判断を見誤らないようにして下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

          【電子書籍出版!!】

   私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を提案!

    私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

※7/28より長期出張中のため、連絡が取れません。
 お問い合わせ、お申し込みは8/7(金)以降となります。ご了承下さい。
 日記は事前に書き溜めたものをUPしております。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

7月の夏休みは、いかがだったでしょうか。


宿題は、勉強は順調に進んでいるでしょうか。


一つ前の立教生向けには厳しいことを書かせて頂きましたが、
多くの学校で、各個人個人で一つ二つと当てはまるところがあったと思います。


大学附属で、内部推薦でとなると、やはりそれくらいの厳しさを
要求されます。


もっとも、進学が楽な分、普段のちょっとした厳しさから逃げて、
ぬるま湯に浸かっているようでは、罰が与えられて当然という話もありますが。


それはさておき、夏休みの宿題が大量に出されていること、
休み明け、その確認テストなどがあることは、
ほとんどの学校で共通していることだと思います。


となれば、出さなかった場合の罰も、テストなどの結果が成績に
どう影響するかも、同じように考えられると思います。


私立校・中高一貫校ならではなのかもしれませんが、宿題や普段の学校生活に関して、
若干、一般の学校よりも厳しい面を持っていますが、それは必ず社会に出て、
財産となります。


未来・将来を見つめて、もう一度、学校の、先生の教えを
考えて、学んでみて下さい。


最後に、宣伝となりますが、中高一貫校アルファでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。


宜しければ、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中高一貫中学・高校生 2015年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  8月17日(月)~9月4日(金)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )




・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
  ☆┃立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(後半)┃☆
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

      夏休みの宿題・1学期の範囲の総復習!
   2学期対策・休み明けテスト対策に向けて事前勉強!

  立教生はこちらから   中高一貫校生はこちらから

          【電子書籍出版!!】

   私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を提案!

    私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

※7/28より長期出張中のため、連絡が取れません。
 お問い合わせ、お申し込みは8/7(金)以降となります。ご了承下さい。
 日記は事前に書き溜めたものをUPしております。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

8月になりましたが、いかがでしょうか。


池袋校、新座校と夏休みの宿題がたくさん出ておりましたが、
『テスト前』に出されていた、あるいは、テスト後すぐに出されていたわけですから、
もうすでに終わっているのは当たり前で、8月下旬からは、
定期テスト一回分となる、休み明けの宿題・実力テストに備えて、
テスト勉強ができるようになっているかと思います。


皮肉なことに、これもまた『出来ている方』が出来ているので、
昨今は、格差が激しくなってきています。


両校共に、進学の条件が厳しくなってきていると聞きますが、
実際のところは、やらない・出来ない方が、
とことんやらない・出来ないになってきていて、
絶対評価の成績上、そして進級・進学要綱上、
進級・進学出来ない人が増えてきただけかもしれません。


立教大学への内部推薦に一定のレベルを要求されるため、
学校も頭を悩ませているかもしれませんが、
今後の流れとして、外部受験生を増やして、内部推薦のレベルを
一定基準に保とうとすることになった場合、
内部進学してきた方の過半数が進級・進学できなくなると思ってください。


そこまで学校が本気かどうかはわかりませんが、昨今の教育事情、
そして大学受験のあり方が変わる・変わってきておりますので、
3年後、6年後と中長期的にみていった場合、どうなるかは誰も予想できません。


ただ、学校が示している基準をクリアさえしていれば、
文句なしに進級・進学できるのは確かです。


そうなってくるとギリギリを楽しまれる方が問題になってくるでしょう。


この夏休みもそうですが、すでに宿題を無くしたなどといったことがあった場合、
もう二学期は絶望的だと思ってください。


昔はそれでも、実力(テストの点数)で、そんなマイナスをひっくり返す方が
おりましたが、昨今は皆無です。


文武両道と同じく、上記したように、こちらも『出来ている方』が出来ているので、
もうその方に合わせた評価・内容に切り替わってきているように思えます。


基準をクリアしつつ、それを保っての学校生活であれば、
問題ありませんが、勉強したくありません、テストは点数を取れませんで、
部活動は頑張りましたから、進級・進学させてくださいはありませんので、
ご注意ください。


特に新座校は、もうスポーツ特待のクラスを作ったほうが良いのではと思うくらいに、
格差が激しくなってきており、それでもなお部活動は続けるという、
まさに飼い殺しの状態・状況がひどくなってきております。


高校へのスポーツ特待の推薦入学を認められたようではありますが、
その後の扱いは、一般入学の方と同じですので、気をつけて下さい。


部活動をやっていようがいまいが、進級・進学要綱に書かれている条件が、
優しくなるわけではありません。


そのことを、よく考えて、決断をするようにして下さい。


最後に、宣伝となりますが、池袋栄冠ゼミでは、
この夏休み後半の8月に、夏期講習(後半)を行います。
その計画の一端に、うまく利用頂けたらと思います。


以下、ご検討頂ければと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立教池袋・新座中学・高校 2015年夏期講習(後半)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日時】

  8月17日(月)~9月3日(木)

  平日 16:00~20:00
  土曜 13:00~20:00

 ※1日1回3時間×日数(日数はご希望に合わせて決定)の授業となります。
 ※ご要望に応じて、2日間1.5時間ずつ、
  3日間1時間ずつなど時間を分けての受講も可能。


【内容】

 ☆1対1の個人指導☆

 学校の夏休みの宿題を教材に、1学期範囲の総復習、休み明けテスト、
 2学期中間テストを見据えた講習。
 余力がある生徒には、二学期に向けての予習を行います

 ※夏休みの宿題が終っていることが大前提ですが、
  もし、夏休みの宿題が終っていない方は、宿題を終らせることを
  最優先とし、その宿題の中で、休み明けテストに関わる部分を
  重点的に講習いたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 夏休みの宿題と教科書を必ず持参して下さい。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【教科】

 主要3教科(数学・国語・英語)
 ※宿題に限り、3教科以外のご相談にも対応致します。


【お問い合わせ】

 詳細は塾のHPをご確認下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






今週の始まりは7月だったので、まだまだ7月最終週のつもりかもしれませんが、
8月になりました。


週末土曜日なので、さらに輪にかけて、『8月』を実感しにくいかもしれませんが、
今日で8月です。


“先月”の中旬から、うるさく書いてきましたが、いかがでしょうか、
「夏休みの宿題」は。


はいはいそんなのとっくのとうに終わっているという方は、
この8月、ゆっくりできていると思います。


仕事が無い休日なのですから、今日明日などは特に、
もうのんびり全身を伸ばして、休めると思います。


さて、宿題が終わっていない方は、今日はもう“出来ない”でしょう。
ましてや、今日が8月になったという感覚すら持てないのではありませんか。


“そう”なってしまったが最後、来週平日5日間が、宿題のできる、最後のチャンスとなります。


いやいやいや、8月になったからには、今日から、きちんと、コツコツと、
宿題をやりますよと、いう方は少ないと思います。


仮にいたとしても、失礼ながら、口でそういうだけで、思いは別腹、裏腹、
行動は伴わず、もうすでに、こんな時間まで寝ていたり、今日の夜更かしの準備を始めていたり、
していませんか。


だからこそ、この8月になる前までに、終わらせましょうと、毎年提案していますが、
皮肉なことに、出来ない・やれない・わからないと嘆く方ほど、
出来ません・やりません・わかりませんとなります。


出来ない・やれないとわかっているなら、できる人より、やれる人より、
事前事前に始めていないと、追いつかない、追いつけないのが道理です。


できる人、やれる人というと、他人を思い描かれるかもしれませんが、
これは違います。


実際は、思い描いていた未来の出来る自分・やれる自分に追いつけない、追いつかないと、
なっています。


だからこそ、葛藤して、自分を責めるようになります。


今日、この時点では気付かないかもしれませんが、3週間後、4週間後、
この言葉の意味がよくわかると思います。


そこで今日は、来週の自分を、理想を、計画してみてください。


もうすでに、先月の自分と理想の自分の差異を知っているはずですから、
より現実的な計画を立てられると思います。


ちなみに、再来週の計画は無視して下さって結構です。


予言しますが、再来週は、何もできないでしょうし、何もしないでしょう。


お盆休みの週で、田舎に帰省したり、旅行に行ったり、
休みとなった親御さんから思わぬお出かけの誘いがあったりで、
宿題なんか勉強なんか、もうそれどころじゃないでしょう。


そういったことが起きる・起こると『計画』しておけば、
来週の計画はどうするか、どうしておくべきか、わかると思います。


“もう”8月になりました。 そろそろ、自分で気付く頃だと思います。


無計画にやった7月を反省し、8月の、来週の計画を立ててみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧 次ページ »