ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
永和の 花ある記(歩)Ⅱ
日常生活で気になった花やシーンを切り撮っています。
咲き続く、オキザリス・ナマクエンシス(オキザリス・フラバ)
2019-12-01 21:00:00
|
みんなの花図鑑
オキザリス・ナマクエンシス
自宅
(オキザリス・フラバ)
今日から 12月。
今年も残すところ、 1ヶ月となりました。
寒くなっても 元気なのが、オキザリス。
晴れた日は、花が生き生きしてる。
いつの間にか、 幾鉢にも繁殖してた。
鉢を変える度に 小さな球根が、 転移してる。
晴れた日
だけ、 花が開く。
外側に
赤い筋
があるのが 引き立つ。
太陽が昇ると
花が開き
、
日が傾く頃、 閉じる。
雲
が厚いときは 開かない。
太陽
が お気に入り。
#みんなの花図鑑
#オキザリス
コメント (12)
«
真っ盛りの、皇 帝 ダ リ ア
|
トップ
|
沢山の実を付けた ピラカン...
»
このブログの人気記事
エラーコード E02、点火できません。
暮らしの中で DIY(17)、エアコン室外機の洗浄
暮らしの中で DIY(20) 洗濯物 干し場に 屋根を...
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
暮らしの中で DIY (7)トラックコンテナの改装 ...
シンビジウム・グリーンコメット - 愛知県 愛西市(...
クリスマスローズの 先祖返り?
11月の花 & DIY防寒室の増設
甘い香りの、 バイカウツギ (梅花空木)
ハナキリン (花麒麟)
最新の画像
[
もっと見る
]
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
2時間前
12 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
永和さん、こんばんは
(
さざんか
)
2019-12-01 21:51:16
オキザリス・ナマクエンシス、元気ですね。
外側の赤い筋が綺麗です。
私も先日よその花を撮って載せましたが、自宅ではないので、このように色んな角度から撮れませんでした。
随分増えるようですね。
幾鉢にもなったなんて、羨ましいことです。
オキザリスの仲間は大抵太陽が好きですよね。
一昨日は晴れたので、ようやく紅葉を見に行って来ました。
アップしてあるので、よかったらご覧下さい。
返信する
赤い筋のあるオキザリス
(
ran1005
)
2019-12-02 08:00:32
我が家にもいたるところにオキザリスが咲きますが、こんなお洒落なオキザリスは咲きません。
オキザリス.フラバは大きな花なのですか?
小さな我が家のオキザリスも太陽大好きですヨ。
太陽と共に開花して太陽命の植物デス。
返信する
赤い筋がオシャレ模様
(
kocchi
)
2019-12-02 10:20:06
永和さん、おはようございます。
園芸品種のオキザリス ですか!?。
真っ黄色の花びらに、彩りをつける様な赤い色が綺麗ですね。
花びらの形も横から見るとお日様の輝きに似ている様に見えますので
お日様が好きなんでしょうね。
我が家の庭でも、これから冬の寒さの中で黄色一色のオキザリス が
咲いてきます。雑草の中で黄色く咲くオキザリス は一段と綺麗に見えます。
返信する
オキザリス・ナマクエンシス
(
fukurou
)
2019-12-02 10:37:58
永和様
おはようございます。
オキザリス・ナマクエンシス、外側の赤い筋が綺麗ですね。公園でもオキザリスの仲間が植えられていますが、この赤い筋が入っている品種は見たことがありません。
公園ではオオキバナカタバミの葉が茂り始めています。年が明けると花をつけてやろうと狙っているように見えます。
返信する
永和サン今日は~
(
のんこ
)
2019-12-02 11:40:27
オキザリス・ナマクエンシス 黄色がはえています
我が家は花茎が伸びて、吊り鉢から、垂れ下がり?
しまりがなく伸び過ぎです。管理してないからかも
植えっぱなし、吊りっ放しのお世話では駄目ですね
返信する
Re: 永和さん、こんばんは
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-02 19:13:24
さざんか さん、こんばんは。
鉢植えのまま放置しても 年々増えて行きます。
オキザリス は小さな球根なので、植え替える毎に、
土に混ざって いつの間にか別の鉢から芽を出します。
日当たりを好み、地道に繁殖しています。
投稿されてた 紅葉、とても奇麗でした。
返信する
Re: 赤い筋のあるオキザリス
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-02 19:14:33
ran1005 さん、こんばんは。
花弁の外側に赤い筋が入ると目立ちます。
オキザリス の中では、やや小さめの花です。
大きさは、25㎜ 程でしょうか。
8号鉢で毎日 10個ほどが咲いてます。
太陽が昇ると共に咲き出す「太陽命」の花です。
返信する
Re: 赤い筋がオシャレ模様
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-02 19:15:18
kocchi さん、こんばんは。
爽やかな黄色の オキザリス、太陽光で浮かび上がってます。
太陽が昇るに連れて、花も開きます。
寒い時期に 咲いてくれる花、とても奇麗です。
きっと 皆さんにも気に入ってもらえますね。
返信する
Re: オキザリス・ナマクエンシス
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-02 19:16:35
fukurou さん、こんばんは。
オオキバナカタバミ、素敵な花ですよね。
大きな花なので、離れた所からでも見えて来ます。
毎年、同じ場所で 同じ花が見られるのも良いですね。
年が明けると花を見られる。素晴らしいです。
返信する
Re: 永和サン今日は~
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-02 19:17:19
のんこ さん、こんばんは。
この オキザリス。首が長いので、鉢からあぶれてきますね。
でも 植えっぱなし、吊りっ放しでも良いですよ。
時々 水をあげれば、元気に咲いてくれますものね。
返信する
黄色
(
yosshy
)
2019-12-04 16:16:07
黄色のオキザリスも可愛いね。
僕も昨日はピンクのオキザリスを投稿してました。
夕方の散歩時にはいつも閉じてるので
なかなか見られなかったけど
久しぶりに昼間の散歩で見ることができました。
返信する
Re: 黄色
(
永和 (eiwa-Ⅱ)
)
2019-12-04 20:25:47
yosshy さん、こんばんは。
オキザリス は 日中だけ咲いてくれますね。
毎日、開いて、閉じて、、不思議な花です。
寒くなった この時期に咲いてくれるのも
頼もしいです。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
みんなの花図鑑
」カテゴリの最新記事
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
年初に降雪(足跡)
12月の花 と 実
11月の花 & DIY防寒室の増設
10月の花、お久しぶりです
赤い花 白い花 (6月の花)
赤い花 白い花 (5月の花)
カサブランカ & 月下美人 が咲いた
ニセ カサブランカ 黄色い花
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
真っ盛りの、皇 帝 ダ リ ア
沢山の実を付けた ピラカン...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
日常生活で気になった花やシーンを切り撮ってアップします。
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
最新記事
ロウバイ、 寒い時期は剪定の適期
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
年初に降雪(足跡)
12月の花 と 実
11月の花 & DIY防寒室の増設
10月の花、お久しぶりです
赤い花 白い花 (6月の花)
赤い花 白い花 (5月の花)
カサブランカ & 月下美人 が咲いた
ニセ カサブランカ 黄色い花
>> もっと見る
カテゴリー
みんなの花図鑑
(3701)
家庭菜園
(1)
写真
(1)
暮らしの中で DIY
(37)
暮らし
(9)
グルメ
(1)
旅行
(2)
身近な花
(1)
日記
(0)
仮想
(1)
空想
(0)
最新コメント
永和/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
boku55/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
永和/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
yosshy/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
永和/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
ran1005/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
永和/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
attsu1/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
永和/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
のんこ/
今年こそは・・ ハナキリン、 オキザリス
検索
ウェブ
このブログ内で
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年07月
2024年06月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
外側の赤い筋が綺麗です。
私も先日よその花を撮って載せましたが、自宅ではないので、このように色んな角度から撮れませんでした。
随分増えるようですね。
幾鉢にもなったなんて、羨ましいことです。
オキザリスの仲間は大抵太陽が好きですよね。
一昨日は晴れたので、ようやく紅葉を見に行って来ました。
アップしてあるので、よかったらご覧下さい。
オキザリス.フラバは大きな花なのですか?
小さな我が家のオキザリスも太陽大好きですヨ。
太陽と共に開花して太陽命の植物デス。
園芸品種のオキザリス ですか!?。
真っ黄色の花びらに、彩りをつける様な赤い色が綺麗ですね。
花びらの形も横から見るとお日様の輝きに似ている様に見えますので
お日様が好きなんでしょうね。
我が家の庭でも、これから冬の寒さの中で黄色一色のオキザリス が
咲いてきます。雑草の中で黄色く咲くオキザリス は一段と綺麗に見えます。
おはようございます。
オキザリス・ナマクエンシス、外側の赤い筋が綺麗ですね。公園でもオキザリスの仲間が植えられていますが、この赤い筋が入っている品種は見たことがありません。
公園ではオオキバナカタバミの葉が茂り始めています。年が明けると花をつけてやろうと狙っているように見えます。
我が家は花茎が伸びて、吊り鉢から、垂れ下がり?
しまりがなく伸び過ぎです。管理してないからかも
植えっぱなし、吊りっ放しのお世話では駄目ですね
さざんか さん、こんばんは。
鉢植えのまま放置しても 年々増えて行きます。
オキザリス は小さな球根なので、植え替える毎に、
土に混ざって いつの間にか別の鉢から芽を出します。
日当たりを好み、地道に繁殖しています。
投稿されてた 紅葉、とても奇麗でした。
ran1005 さん、こんばんは。
花弁の外側に赤い筋が入ると目立ちます。
オキザリス の中では、やや小さめの花です。
大きさは、25㎜ 程でしょうか。
8号鉢で毎日 10個ほどが咲いてます。
太陽が昇ると共に咲き出す「太陽命」の花です。
kocchi さん、こんばんは。
爽やかな黄色の オキザリス、太陽光で浮かび上がってます。
太陽が昇るに連れて、花も開きます。
寒い時期に 咲いてくれる花、とても奇麗です。
きっと 皆さんにも気に入ってもらえますね。
fukurou さん、こんばんは。
オオキバナカタバミ、素敵な花ですよね。
大きな花なので、離れた所からでも見えて来ます。
毎年、同じ場所で 同じ花が見られるのも良いですね。
年が明けると花を見られる。素晴らしいです。
のんこ さん、こんばんは。
この オキザリス。首が長いので、鉢からあぶれてきますね。
でも 植えっぱなし、吊りっ放しでも良いですよ。
時々 水をあげれば、元気に咲いてくれますものね。