![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/77a85c9aa21ad9cde6ced3d529a11c22.jpg)
森川花はす田 愛知
遅い! 早起き?
中止!
遅 い! : 例年、7月10日頃に開催だけど、
(蓮見の会は中止)
重い腰を上げて、やっと出かけた。
早起き? : 今朝は 5時起きし デジカメ 持って
出かけました。車で15分余。
今では、当たり前、
イベントは 中止、コロナのせいだ。
” 森川花はす田 ” 地球上の位置。
35°08'39.8"N 136°41'46.8"E
35.144389, 136.696333
岐阜県 ↓ ↓ 県境 ↓愛知県
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/42/4573ef3287764608d7e9b38a3bca8b57.png)
三重県 ↑ ↑ 県境
森川花はす田 : 赤いランドマーク ↑
左は 国営 木曽三川公園(13カ所の本拠地)
地図の川は、揖斐川、長良川、木曽川。
(川幅合計、約3.5Km以上)
三重県の北東部 と 岐阜県の最南端 と
愛知県の西端、
三県が隣接する地域。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
4年振りに 出かけました。
5: 30
駐車場に到着。
森川花はす田 駐車場。
10台ほどが止まってる。
例年はこの場所で、催し物が開催される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/40/7c2886dc5f21f085e930742fa6541df6.jpg)
うっすら 雲に隠れているのは、多度山(三重)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c1/77a85c9aa21ad9cde6ced3d529a11c22.jpg)
ハスの花は、最盛期を過ぎようとしてる。
ハスの実も 沢山見える。
でも、撮影は 間に合った?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f9/d2ca2c5ad2d15db46fc5a6fea85f03db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/8a37f9a1c1ea48f6ae8b59d18bd0e724.jpg)
花にミツバチが ぶんぶん飛んでる。
蓮田の中の、展望ブリッジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/732e4b4c6496aa44ce359a1b0fa86f93.jpg)
十数種類のハスが植えられている。
花が散ってる。可愛い実が出来かけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/27/5644c9014c48e8cf15c19299e0e284ab.jpg)
今日は あいにくの 曇天日。
少しの晴れ間が 撮影時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5f/6026ca68e69f3a7e952736daf3048996.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1b/4e4e04795b52b9b0240d9cefe43d63df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4c/8ae8cde7a2cfc968833f3783869dfbf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1d/e8ea4e3b6c497ad2ca6e172f9ce23875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/12/586d065299e2c50de617ecb7a9f3f331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b9/0621c0198c6e59007538097b2b7eff59.jpg)
この はす田から 北へ 3Km、
「赤蓮田」が有るので行って、
少し撮影して 帰った。
帰宅時、7時。
今日は あいにくの 曇天日。
それでも、暑かった。
4年ぶりに ハスの撮影だった。
早起きして蓮見に行かれたのですね。
去年は私も家で暗いうちに起きてスマホでカシャカシャ取りました。
けどね、今年は咲きません。
多分2年続けて植え替えしなかったからでしょうね。
やはりハスはこういった広い池で見るのが一番ですね。
もう蓮作りは止めようかなと思てたところでした。
しいちゃん、こんばんは。
はやっ、
ご自宅で、蓮作り?。。
なんと 凄い事までしてたんだ!。
ハスは 1/3 列残して、掘り上げる。
残した レンコン から翌年 一面に広がり、
葉が出て花が咲きだす。
残す部分は 毎年移動させる。
これが基本の作り方です。
久しぶりに ハスの撮影に出かけました。
例年は、駐車場で催し物があります。
|
5時起きの撮影、お疲れ様でした。
森川花はす田、広いですね~。
蕾も花も実も見られて、丁度良かったですね。
濃いピンク、薄いピンく、白い花など、どれもとても美しいです。
こういう広いハス田は見に行ったことが無いす。
撮影用の場所も作られているようですね。
さざんか さん、こんばんは。
この時期、早く出かけないと、
猛暑で倒れそうです。
ここは、概ね 100m x 100m。
4区画に 各4種類程が植えられてます。
早朝は 人も少なく、自由に撮影が出来ます。
7時過ぎると人出が多くなり、
撮影したい場所は混み合います。
曇って居ても、暑かったです。
|
4年ぶりの撮影でしたか、とても綺麗ですね
コロナでまたまた東京は感染者増えてしまいました。
私は2年撮影していませんが、埼玉も
古代蓮の名所有りますが遠くて早くに行けません。
9時には撮影終わり帰るとか蓮は早起きが
良いと言いますよ、
良い時間体で素敵な状態で撮れて良かったですね
咲き立てが拝見でき有難う御座います!
3つの川と
三重県、 岐阜県、愛知県
3つの県が隣接する場所とは(@_@)
地図を見せてもらって、川が県境になっていることは多いですが。
何かこうなった歴史があるんだろうなぁって想像が膨らみます。
ハスを見るための早起き、私もこの時期
何回かやります^^;
私が行く所は、ひっそりしたところなんで、
数人と出会うだけですが^^
季節ごとの楽しみってありますよね^^
おはようございます。
近くに蓮田があっていいですね。
長い間ハスの花の写真撮っていません。
スナップでは撮ったことがありましたが、蓮田に行って本格的に取るのは30年くらい言っていません。
ハスの花が開く時ポンと音がすると言うので、朝早く通ったことがありました。
若い頃はバカなことをしていました。(笑)
ダリアクミコ さん、こんにちは。
コロナで 東京は感染者が増えて
約2000人、想像以上の感染者ですね。
オリンピック 開催直前なので、
500人以下に止めて欲しかった。
実は、「赤蓮田」に 古代蓮が
植えられている筈、看板が無くなっていた。
最近は乾燥して、露も無く
虹の様な光も無かったです。
花は減りますが、盆前まで。
|
attsu1 さん、こんにちは。
3本の川、三県の境、水郷地帯です。
昔は、大河を境に国の形成がされたのでしょう。
森川花はす田 は 催し物が中止となり
時期もやや遅めなので、
広い蓮田に15人ほど、閑散でした。
こんな環境なので、ノンビリと
撮影出来ました。
コロナの感染、ほぼ ゼロ ですね。
|
fukurou さん、こんにちは。
30分以内の場所なら、いつでも行けます。
でも以外と出かけられない物です。
今回は思いきって出かけました。
久しぶりの野外観察を、堪能致しました。
「花が開く時ポンと音がする」。
そんな話、良く聞きますが、さてさて?。
集音マイクで録音すれば、聞けるかも。
以前、数万の花が咲いた パッションフラワー。
何度も 耳を傾けましたが、
聞こえませんでした。
|