苗場ドラゴンドラは、苗場プリンスホテルのある 「苗場高原」と
山頂に広がる「田代高原」 を結ぶ 日本最長のゴンドラ。
長さは約5.5km、 標高差約425mのまさにスリル満点の乗り物だ。
私たちは2班に別れ、先頭車両に😸メグミと😼ミチヨと😍ワタシ
後続車両に😆ボケと😎マッチャンと😽マキコと😻ヒロコが乗り込み
約25分の空中散歩を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cb/4c8852b7eb47398243000af614f0fc36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/3e736c1e327be9f9e187e9cbc467a619.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e2/a1945144446ac2d181e6acf5d32d4b0d.jpg)
景色はご覧のとおり、まだ紅葉とまでは行きません。
でもそれなりに彩付きはじめて目の保養になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/5c/c807e632eff5adcf853269e6b3813590.jpg)
写真上はエメラルドグリーンの田代湖。
写真下は😎マッチャンと😻ヒロコ
その下が😆ボケと😽マキコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/de0b13bd83882db6cf183def77c233d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fb/9426a62dff7a2a9729b45ae6c36a1c0f.jpg)
この写真の直後に😆ボケが車内で屁をこき、
一時パニックになったと報告がありました。
歳をとると羞恥心がなくなるもんですね。
だんだんだらしなくなる、年寄りの遠足でした😓
さて、話を戻しましょう。
ゴンドラの終点「田代高原」に着いた我々は、
公園のテーブルとベンチを確保して、早速「お疲れさん!」の一杯をはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d0/5c21655299e9ec3e0f011ef0505e25b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6d/8a3363fa822bce4ab910f35ff5bea7f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/fee38cf4c99436f223edf515f74c3492.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/27538c5303330fdaa793968034aee881.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2f/2976f8342fb3dd511cdebd2dfdda53fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/2f6c4e50fcce922179bfff7fc4bc1627.jpg)
ビールとウインナー、豚汁とサンドウィッチ。
この組み合わせはよくわかりませんが、
買い出し部隊がそれぞれ自分の好きなものを買って来た結果、こうなったようです。
ま、どうでも良いですがね。
ところで「田代高原」、山頂と言うより本当に高原でした。
日差しも強く、真っ平らの高原だったので、つい裸になって日光浴したくなりました。
15分、日に当たるだけでビタミンDが生成され、
丈夫な骨づくりと免疫アップの効果があると言われています。
みなさん、しっかりと日に当たりましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/491e8af75624e67f6fe29666e09ea306.jpg)
ってことで、軽く一杯やったら、次は田代ロープウェーに乗り下山。
そこからバスと電車を乗り継いで、本日の宿泊先「上牧温泉 辰巳館」へと向かいます。
ロープウェー山麓駅→🚠→二居田代スキー場前→🚌→🚞→上牧♨️
それもやっぱり気のおけないお仲間だからだと思います。
高いところ大好きな私 乗りたーーい‼️
とにかく 無事に参加されて良かったですね\(^^)/
まぁ、なんとか遠足行ってきました。
紅葉もあと数日先って感じでしたが、良かったですよ。