メタボおやじの糖分日記

旅と酒をこよなく愛するメタボ親父の糖分ライフ。

春の遠足2023:石和温泉 ④ 恵林寺へ

2023年03月14日 | 国内/北陸・甲信越
食事を終えて着替えたらチェックアウト。
10時にタクシーを呼んでいたので、それに乗って恵林寺に向かいます。

ロビーでくつろぐバカ友3名👇

迎えのタクシーに乗り込み恵林寺へ👇


本日のコースはam10:00に宿を出発し→甲府盆地を見ながら🚕→乾徳山 恵林寺へ
約1時間、さまざまな文化財を見ながら信玄公の墓所をお参りし
am11:30に恵林寺近くの焼肉屋「はやし」で甲州牛で一杯🍺
たらふく飲んで食べてpm13:30のバスで塩山に行ってお開きです。



🕰 AM10:30:恵林寺到着👇


かなり老人化したホシノですが、なんとか恵林寺まで同行することができました。
まずは参道を歩いて、国の重要文化財に指定された赤門(四脚門)へ。
記念撮影です 📸パシッ!!





そして赤門をくぐり抜けて2つ目の三門へ。
この門の柱には「安禅不必須山水 滅却心頭火自涼」と記され、織田信長の焼き討ちで壮絶な火定を遂げた快川和尚の遺偈が掲げられている👇



😎マッチャン 心頭滅却すれば、火も自ずから涼しか・・・・
😆ボケ  マッチャンよく読めるね
😎マッチャン 俺、漢文得意だから
😮ホシノ  すごいね

これぐらい読めなきゃね。
ちなみにワタシは大学では東洋史を選考し、古文も漢文も👌
というのはウソで、超苦手でした😱!!!

さて、2つの門をくぐり抜けたら甲州市指定文化財の開山堂が👇


この中には、夢窓疎石(むそうそせき)、快川紹喜(かいせんしょうき)、末宗瑞曷(まっしゅうずいかつ)の三像が安置されている。ホシノはここで休憩。
これより先は3人は拝観料を払って境内を見学します👇



お寺の中はこんな感じ👇


素晴らしい建造物、そして庭園、本堂はこんな感じです👇



そしてこの奥に武田信玄の墓所が👇




残念ながら毎月12日のみ公開(我々は11日に行ったので立ち入ることはできません)が、
この位置から合掌🙏ナム〜

そしてさらに先へ進むと国の名勝指定を受けた庭園(恵林寺庭園)が👇


いろいろ見て周り、大変勉強になりました。




さて、そろそろお腹も減ってきたところで、ホシノを連れて焼肉屋に行きますかね



😮ホシノ  いまどの辺なの?
😍ワタシ  塩山の近く
😮ホシノ  焼肉屋は遠いの?
😍ワタシ  隣だよ



😆ボケ  ホシノ〜、こっち、こっち

ということで、最後は焼肉で乾杯です!🍺
あぁぁ、恵林寺、いい感じの寺だったなぁ〜

   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の遠足2023:石和温泉 ③宿の食事

2023年03月13日 | 国内/北陸・甲信越
夕食は3階の宴会場でに一通りセットされていた。
いかにもツアーの食事って感じ👇




定番の鍋に刺身と天ぷら、煮物に茶碗蒸し。これにほうとうが付いて盛り沢山。
見るからに昔ながらの旅館の夕食って感じです。
これで交通費込み一泊2食12,000円は考えられない内容だった。👇




しかも日本酒1本にデザートも付いている。

😎マッチャン これで元取れるのか?
😆ボケ  う〜ん、むずかしいね





😮ホシノ  こんなに食べられないよ
😆ボケ  無理しなくていいよ




😮ホシノ  でも日本酒は飲みたい
     追加していい?
😎マッチャン 一本だけだぞ
😮ホシノ  ありがと






そんなやりとりをカメラに収めて初日の夜は終了です。
追伸、ここの食事は見た目より美味しかった。



翌朝 🐓
ボケが一番風呂で大浴場に行き、そのあとワタシとホシノが、次にマッチャンが入り、
6時半になったので、1階の食事処にバイキングを食べに行きました。
すでに行列。年寄りは早いなぁ〜





旅行に行くと、ついつい白飯を多くとる。
ボケ、ホシノ、ワタシ(糖尿病グループ)は家で白米を食べないので、このときばかりはと食べる、食べる。

😆ボケ  やっぱり白米は美味しいね
😮ホシノ  うん

おかずもいろいろあったので、ついつい取りすぎてこんな感じになってしまった。



いかんなぁ〜、どう見ても過剰接種。

😆ボケ  家に帰るといつも3キロは増えている
😮ホシノ  食べ過ぎじゃない
😆ボケ  普段少食だからね

と話しながら部屋に戻って朝の一杯🍺




今日はこれから武田信玄の菩提寺、恵林寺に向かいます。
そのあと近くの焼肉屋で昼食。
そしてバスに乗って塩山駅へ。
次回はいよいよ石和温泉最終回。お楽しみに。
では
  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の遠足2023:石和温泉 ②「華やぎの章慶山」

2023年03月12日 | 国内/北陸・甲信越
小作から歩いて10分少々。本日の宿「華やぎの章慶山」に着きました。
到着時間15時15分。
ここは昔ながらの大型宿泊施設です。👇



ホームページの写真を見るとこんな感じ
まさに昭和の宿って感じです。



早速チェックイン


格安パックで来たのか、沢山の客がいてビック!
まずは接種証明を提示して、2,000円のクーポンをもらって早速部屋へ。
私たちの部屋は5階の506号室でした。



早速ハイボール!🍺 お疲れさん!



早速、浴衣に着替えて小休止。

今朝からずっと飲みっぱなしなんですが、ま、いいか。




さて、窓を開けて外を眺めると、大蔵経寺山と石和市内が。
真下に小さな川が流れていて、右手後方にほったらかし温泉。
あぁぁぁ、温泉入りたい。

みなさん、そろそろ風呂に行きましょう♨️





と、1階の大浴場へ。
今回は宿泊客が多いので撮影は不可🙅‍♂️
かわりに宿のホームページから写真を拝借させていただきました。



こんな感じの温泉です。
ここ数回、露天風呂付きの客室に泊まっていたので、大浴場は久しぶり。
足を伸ばして外の景色を見ながら入るのは最高だね✌️
と言いながらも、福岡のレジオネラ菌事件があって以来、温泉に入るのも怖くなりました。😱レジオネラ!!

まぁ、ボケは泳いでいるし、ホシノは潜っているし、マッチャんは女風呂を覗いているし。
こいつらにレジオネラ菌は無用です。



ところで風呂上がり、ワタシは東洋式整体40分4,600円コース→特別価格3,900円の施術をお願いしました。




中国人の先生が施術する整体で、びっくりするほど上手かった。
今週は6日に大極治療院(整体と針灸)、7日にリハビリで、9日に整体と3回もマッサージをしてもらい、もうトロトロになってしまいました。
そんなわけで、このあと夕食食べて帰ってきたらバタン!


つづきは明日お話しします。
では
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の遠足2023:石和温泉へ

2023年03月11日 | 国内/北陸・甲信越
リアルタイムで更新するはずでしたが、WBCを見てしまい🙇‍♂️スミマセン!!
ちょっと遅くなりましたが、早速この2日の旅行レポートします。

今回はボケが見つけてきた格安旅行「往復特急券×自家源泉かけ流し温泉宿 夕朝食付き¥12,000」
で石和温泉に。
天気は晴れ。新宿駅でボケとマッチャンと待ち合わせて、特急かいじ15号に乗って出発。
途中、立川でホシノを拾って行きました。

新宿am 10:30→🚝→石和温泉am 11:59


新宿am 10:30→🚝→立川am 10:53
ホシノ乗車

早速ハイボールで一杯やりながら目的地へ


石和といえば、温泉、フルーツ、ワインが有名。
葡萄や桃が沢山取れて、絶景自慢のほったらかし温泉なんかもあって、
ワイナリーもあるのでちょっと旅行するには良いところ。今回もそんなワインと温泉に期待しながら、
まずは駅から1キロほど先の「小作」で昼食(という名目の昼飲み)です。 🍺


🚝→石和温泉am 11:59 到着。



ワタシとホシノはタクシーで 石和温泉駅→🚕→小作
ボケとマッチャンは徒歩で  石和温泉駅→🚶‍♀️→小作

10分ほどで到着。




ここは去年の遠足でも入ったほうとうの店で(前回は甲府駅前店)で
名物は馬刺しと鳥モツ煮。それにほうとう。



まずはビールで乾杯!🍺🍺🍺🍺
とりあえず馬刺しと鳥モツとワカサギの天ぷらを注文!🙋‍♂️オネガイシマス!!



これで一杯やりながら

😆ボケ  ホシノ、つぎ何飲む?
😮ホシノ  ワインがいいな🍷

と、来たので赤と白を注文。🙋‍♂️オネガイシマス!!



マッチャンはそれに
😎マッチャン ハイボールも飲みてぇ〜
と、葡萄のハイボールを追加。




🙋‍♂️オネガイシマス!!
と、いろいろ頼んで、締めにカボチャと冷たいほうとうをいただきました。
美味かった!




さぁ、昼飲みが終わったので、ポチポチ本日の宿「華やぎの章 慶山」に向かいましょうか。
と、🚶‍♀️トコトコ←🚶‍♀️トコトコ←🚶‍♀️トコトコ←🚶‍♀️トコトコ・・・・・

次回は旅館のレポートです
   


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は石和温泉

2023年03月08日 | 旅の計画
明日は石和温泉です。
メンバーはワタシとボケ、マッチャンとホシノのいつものバカ友4人組。
今回はボケがみつけてきた往復特急券×自家源泉かけ流し温泉宿 夕朝食付き¥12,000
のパッケージツアーです👇




場所は山梨の石和温泉

あまりにリーズナブルなツアーなのでちょっと心配ですが、
観光付きではないので歩きがダメなホシノにもピッタリ。
明日から1泊2日で行ってきます。




そんなわけで今日は簡単更新です。
明日は時間があればリアルタイムで更新しますね。
では、またね
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明後日から? 石和温泉♨️

2023年03月07日 | 旅の計画
湯河原から帰ったら、早速ボケからLINE♪〜が入ってきた。

LINE♪〜LINE♪〜LINE♪〜
😆ボケ  おはようございます。
     今週の旅行ですか、9日新宿発
     10時30分かいじ15号 7号車1.2.AB
     帰りは石和温泉14時35分 かいじ32号 7号車1.2.ABです。
     JR込で12000円です。
     旅行支援の対象です。接種証明を持参ください。
     10日はタクシーを利用して観光を予定してます。
     参加費用は20000円の予定。
😎マッチャン 
     
😍ワタシ  
     

😆ボケ  切符は当日渡せるようにします。
😎マッチャン 
     
😍ワタシ  
     

😆ボケ  ちなみに10日は10時30分に
     宿→恵林寺(タクシー)→お食事処はやし→塩山駅(バス)
     の予定です。
     各自検索下さい。
😎マッチャン 
     
😮ホシノ  
    
😮ホシノ  桂林寺
😆ボケ  ちがうよ!
😎マッチャン ところで石和の切符は届いたの?
😆ボケ  昨日、石和温泉までの切符を取りに行ってきました。
     切符は残念ながら、山手線内から有効のため、
     オジサン、マッチャンは池袋までの切符を購入し入場下さい。
     スイカでも構いませんが、帰りに精算が必要になります。
     ホシノくんは駅員に同行者が切符を持っていると伝えて、入場下さい。
     新宿発10時30分 かいじ15号
     7号車1.2A.B
😮ホシノ  
    
😍ワタシ  
     

😎マッチャン 
     



湯河原から帰って明後日から石和温泉♨️
実は寝ぼけて一週間後の出発と勘違いしてました。
今日は慌てて支度をしなければ・・・
最近、少し健忘症になり始めている🦆カモです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪 湯河原:滞在記 ⑤

2023年03月06日 | 国内/熱海・湯河原
翌朝、鳥の囀りを聞きながら露天風呂へ。



朝風呂は気持ちがいいですね。
新鮮な空気を吸って、日の出とともに目を覚ます。
最高!
と、ゆっくり温泉に浸かりながら、お腹も空いてきたのでレストランへ。

今朝の献立はこんな感じです👇




キノコまんじゅう(三輪オリジナル)オリーブ油

出汁巻き玉子 あさりチャンジャ 十二庵のがんも

赤こんにゃく アスパラロール巻き ちりめんじゃこ 長芋西京漬
帆立南蛮 汲み湯葉


焼き魚 自家製ハム(足柄やまゆりポーク)

魚沼産コシヒカリ 味噌汁 香の物

甘酒 ヨーグルトムース



朝食に出たがんもと湯葉は、湯河原の豆腐店「十二庵」のもの。
とても美味しかったので、帰りに買って帰りました👇



ということで、三輪 湯河原の滞在記はこれにて終了。
来週はまたまたバカ友4人で石和温泉です。
昭和の旅館に泊まって、大浴場に入って、まくら投げをしながら一杯 🍺🍺🍺🍺
部屋でも一杯 🍺🍺🍺🍺、電車の中でも一杯 🍺🍺🍺🍺
そんな感じのレポートになると思いますのでお楽しみに。
では
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪 湯河原:滞在記 ④

2023年03月05日 | 国内/熱海・湯河原
夕食まで少し時間があったので、とりあえずひと風呂浴びて小休止。♨️
昼間と違ってライトアップされたバスタブが幻想的だった。




温泉は👇
泉質:ナトリウム、カルシウム 塩化物、硫酸塩温泉
効果:筋肉や関節の痛み、腰痛症、神経痛、冷え性、胃腸機能の低下、軽症高血圧、糖尿病、軽い喘息、自律神経不安定症、睡眠障害、病後回復期、疲労回復、きりきず、皮膚乾燥症など

そんなお湯にゆっくり浸かっていたら、いつまにか食事の時間になってしまった。
時間が経つのは早い。本当はビールでも飲みながらもう少し入っていたかったのに・・・・
なんて言いながら、浴衣に着替えてレストランへ 🚶‍♀️スタスタスタ・・・





途中、バーを見ながらレストランに行ったが、陽が落ちていい雰囲気なっていた。

期待できるかな、今日の料理・・・

実はこの宿、口コミを見ると、
ここの料理は、ダメな人🙅‍♂️と、とっても良かった人🙆‍♂️に分かれていて、賛否両論。
内容は和食+イタリアンの創作コースらしいが、大丈夫かなぁ〜

おしゃれな宿ほど食事ははずれることが多かったので・・・・
と、そんな不安に抱きながら、案内されたのは窓側のテーブル席でした。


しばらくしてソムリエさん登場
お飲み物はこちらです。と、ドリンクメニューを渡された。

👱‍♂️ソムリエ      こちらがワインリストです
     今日のおすすめは、フランスのワインで○%□√#%・・・・
ワインの知識はゼロなので全くわかりません
👱‍♂️ソムリエ      白ワインでしたらイタリア○%□√#%などが合うと思います
     今日のおすすめは、フランスのワインで○%□√#%・・・・
😍ワタシ  う〜ん、あの〜、日本酒ないですか?(と応えると)
👱‍♂️ソムリエ      こちらのページにございます
     ゆっくりご覧ください

といって席を離れた。やっぱりワインにすべきかなぁ〜
日本酒じゃダメかなぁ〜 
そんなやりとりをしながら結局今回もペアリングをお願いした。

そろそろワインの勉強でもするかな🍷






そして登場したのは泡👇



これに合わせた料理は👇

Appetizer
マグロとアボガドのタルタル

ホワイトアスパラとヤリイカのカッペリーニ

Soup
アスパラのヴルーテ



次は白ワイン👇



これに合わせた料理は👇

Assorted seasonal sashimi
旬の刺身

春魚のポワレ

Granite'
はっさく ミント



次は赤ワイン👇


これに合わせた料理は👇

Meat dishi
和牛のフィレステーキ

Teosame(Refreshent)
よもぎのムース


そして最後は
Signature dish
トリュフご飯




料理長自ら作っていただきました。
大満足です。

ただ、和食とイタリアンの融合には難しい面もある。
和食なら和食、イタリアンならイタリアンで本来の料理の良いところ出せるが、融合するとどうしても抑えられてしまう。味付けも中途半端になりがちで、ちょうっとずれると、えっ!て感じにブレブレにぶれる。
気になったのが魚の出汁で取った赤だしのなめこ汁。
これはちょっと・・・という感じでした。
でも全体的に良かったですよ。


さて、食事が終わり、デザートとコーヒーを飲んでいたら、レストランから霧箱に入ったお寿司が。
お夜食です。と渡された。




で、ディナーはこれで終わり。
さてさて、最後の締めはバーで一杯です🍸



ジントニックをいただきました。久しぶりに大満足の1日でした。

  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪 湯河原:滞在記 ③

2023年03月04日 | 国内/熱海・湯河原
玄関を入るとフロントとロビーがあり、ロビーの横にはバーカウンターが。
バーの前には水盤があって、天井から水滴が落ちる仕組みになっていた。
う〜ん、とってもお洒落で夜は期待できそう。
(ちなみにバーでの飲み物は一杯無料です)



さて、バーからフロント、そしてロビーに入ると箱根の山々かな?
窓いっぱいに景色が広がります。




山を見ながらお茶とお菓子でいっぷく




そしてチェックインを済ませて、早速部屋へと向かいます。
部屋は1階103号室。
ちなみにこのホテルは別荘地の最上部に建っていて、1階と3階が客室でロビーとフロントが2階。
それとレストランが3階にあって、朝・夕食はそこでいただくようになっている。
部屋は1階といっても高台の上なので、山から森を見下ろすような感じで閉塞感はまったくない。
では部屋に入って行きましょう👇




今回宿泊する部屋は「木立のツイン【露天風呂付客室】」で40平米。
少し狭めの部屋ですが、上手にまとめているせいか、ほとんど圧迫感を感じることはありません。



シャワーブースと洗面所。
アメニティもこんな感じです。




シャワーブースから露天風呂へ
前回泊まった千葉のさざねさんは、大人二人が余裕で入れる大きさでしたが、
ここは完全一人用。丸いので足を伸ばすことができませんが、ま、いいでしょ。
温度が自動で調整できるので、どの時間も快適に入ることができます。




さて、お風呂から上がっての冷たい飲み物ですが 👇




冷蔵庫のなかのもの飲み物はすべて無料
但しこのスパークリングワインは一休のダイアモンドなのでいただきました。

コーヒー、紅茶、お茶関係 👇




2ℓの天然水が置かれているのも嬉しい。
さて、早速お風呂に入って食事に行きますか。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪 湯河原:滞在記②

2023年03月03日 | 国内/熱海・湯河原
ランチを食べて次に向かったのは、湯河原のみかん問屋 石澤商店さん。
とにかくここは種類が多くて安いと評価なので早速移動。


🚗 真鶴→湯河原


海岸線を走って湯河原町に。
住宅地の中にある問屋さんで、
店頭には採れたてのみかんが🍊ずらりと並んでいている。


😍どれがおすすめですか
とお店の女将に尋ねるも、全部試食してから美味しいもの選んでよ
と、言われてしまった。




確かに好みもあるし、食べてみないと、どれが美味いかわからん
う〜ん、あれも、これも、
と言いながら、とりあえず上から下まで全部食べてみた。
やばっ! 美味すぎてよくわからん。


結局そうこうするうちに、いろいろ買ってしまい
女将の戦術にハマって、10,000円散財してしまった😓




これも旅の楽しみか。
さて、そんなわけで、すっかり3時をまわっていたので、急いで宿に直行だ。


🚗 みかん問屋→本日の宿 三輪湯河原


クルマで走ること15分。
小高い丘を上がって坂道を登り、別荘地のようなところをくねくね行って、
なんとか目的地の三輪さんまでたどり着いた。




素敵な建物だった。
建造物自体がアートでとくにファザードが素晴らしかった。


いよいよチェックインです。
つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする