順調にすすんでいた米作り、ある時に稲穂に白い粒を見つけました。
例年多少は見かけるので、あまり気にしていなかったんです。
数日後に「アレッ
白いのが多いなぁ~」と感じで、田んぼの稲穂をちゃんと見て回ったんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/c4b4e8c819a559107966017f31990605.jpg)
一部がこんな感じになる事は以前にも有りました。
ところが今年は田んぼ全体に広がっているんです。
実(み)が無く空の粒も有れば、少し中身が感じられるのも有ります。
これは、、、、たぶんスズメ
稲穂って米粒が入って硬いように思いますが、穂の出始めはジェリー状と言うか水分と言うか、、柔らかいんです。
それをスズメが噛んで、中から出て来た汁を吸い取るんです。
もし中身が残っていても「クズ米」にしかなりません・・・肥料です。
・・・たぶん、間違いないとは思っても「百姓モドキ」ですから、絶対にスズメだと自信はなく、確認する事にしました。もし、病気だと別の対処が必要だし。
田んぼから離れ、30分ほどしてこっそりと見に来る。
これを数回繰り返しました。
当たりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
その度にスズメの群れが飛び立つのです。
野鳥の会じゃないので正確な数は解りませんが、20とか30とか言うレベルではありません。
ここら辺の雀の全てが集まっているのかと思うほどの数です・・・チョット気持ち悪いほどの数です。
土地の境界のコンクリートの上には多数の糞が落ちています。
さあ、、、熱中症の心配をしながらの作業です。
田んぼの周りに鉄パイプを打ち込みます。それの先に引っ掛ける太い針金を取り付けます。
そのパイプとパイプをテグス(太めの釣り糸)で繋ぎます。
これだけで数時間はかかります。
暑いだけじゃなくて、隣の田んぼとの境界の塀は狭くて、そこを行き来するのは不安定で結構疲れます。
こんな感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/60/da0c32099f299ce62c1caa0961d776b2.jpg)
なんとか終了したのですが・・・
スズメの寝床がmy田んぼのすく近くにある事に気が付いた。
直線で30mほどの所に大きな木が有り、そこからエサを求めて一斉に飛んでくるんです。
スズメ対策の効果が有ったのか、、、翌日には田んぼに近づいても、飛び立つスズメは見られなかった。
隣の田んぼに行ったか
それも問題ですね。。。。
どれくらい収穫量が減るか、、、不安ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
しかし、その内に慣れてしまって舞い戻る可能性は高い。なんせスズメたちにとっては近い餌場ですから。
収穫までに違った対処も考えなくちゃ・・・・
小さなスズメでも、これだけ大量だと脅威です。
あの大きな木を切り倒したい、、、、無理かぁ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_s.gif)