徳島はコロナ感染拡大を受けて、県の要請で夜の飲食店に時短・休業要請が早くから出ています。
その期間も延長になっている状態で、居酒屋などが時短営業していますが、他の酒を売る店は殆どが休業しています。
これは徳島の夜の街の人達が協力的と言うより、、、、
日頃の経営状態を考えると休業補償の方が良いかと判断する経営者が多いのが実情でしょう。
都会もそれ位補償金を上げれば休業に協力する店も増えるのですが・・・店の売り上げが地方と都会では全く違いますから、当然その費用も桁違いになり、なかなか充分な補償とはならない様です。
最近の夜の徳島
午後10時を過ぎると殆どゴーストタウンです。
近くの駐車場は全て「空」のマークが光っています。
仲之町と秋田町の交差点付近です。少し前に地元のアイドルを狙った放火事件の有った所です。
人が居てません 左側で明るいのはタクシー乗り場の看板です。
徳島の夜の街の中心地、、、秋田町・アクティー付近
夜の店の案内所の看板がやけに明るい感じです。見えている車は運転代行の車です。
徳島では平気で路上で客待ちしています。。。他府県ではどうなんでしょうかね?
営業していた居酒屋系の店のゴミでしようか・・・
量が少ないし、そもそもこんな時間(22時)に出てるのが異常な光景です。
通常ならこの町で働く人たちのチャリが並んでいます。
秋田町の1丁目から2丁目まで歩いて振り返ると・・・人は居てません。
動いているタクシーなどの車も無く、気持ち悪いくらい静かです。遠くの方で車のドアの閉まる音が聞こえます。
夜に歓楽街を歩いていると、まるで不審者の様な気持ちになります。
いくら徳島が人の少ない地方の小さな町と言えども、これだけ静かな日が続くのは初めての事です。