夏の甲子園大会が始まりました。
全国3549校の代表として49校の戦いです。
春の大会と違って必ず各都道府県から代表校が選ばれるので、地元の代表を応援する感じが出ます。
徳島代表は初戦敗退が多く、甲子園での成績は良くありません。
今回は徳島商業が出場します。 投手が久しぶりな将来性のある選手なので、いい試合を期待しています。
前評判の高い仙台育英(宮城)と浦和学院(埼玉)が一回戦で当たってしまった。
見る方は楽しいやら、ちょっともったいないやら・・・
勝った方は履正社(大阪)が勝ち進めば三回戦で対戦します。
有力なチーム5~6校のうち、準々決勝戦で再抽選する前に2校消える事になります。
47都道府県なのに出場チームが49校なのは、参加校の多い東京と北海道が2校となっています。
ただ参加校だけだと神奈川や愛知も北海道と同程度なので、地域の広さも考慮されているのかも知れません。
一番少ないのは鳥取で22校、徳島も少なく29校です。
地方予選の参加校が100校を超える地区の代表は、やはり強い。
1番から9番まで選手の能力の差も小さく、誰が活躍してもおかしくありません。
そして、全体的に守備が上手く、平凡なミスはほとんど見る事は有りませんね。
大阪で暮らした20年間は何度も甲子園に見に行きましたが、今はテレビ観戦になってしまった。
でも選手たちの熱い戦いは伝わって来て、楽しみは変わりません。
地元代表の徳島商業と、長年暮らした大阪代表の履正社を応援します