日本全体で、鳥取と島根・徳島と高知。
この二組は人口も少なく「田舎・二大巨頭」です 笑)
特に徳島と高知は島国・四国ですから、自然豊かと言うか・・・過疎化の進む田舎です。
その徳島で唯一全国に誇れるのが・・・阿波踊り
8月12日から徳島市の阿波踊りが始まりです。
(阿波踊りは徳島県内のそれぞれの地区で、行われる期間が少し違います。)
中心地は交通規制がかかり、踊り子たちの天下です。
写真の奥の方が夜の街・秋田町、そこから続く両国橋通りは徳島駅近くまで交通規制がかかり、踊り子と見物人で溢れます
色々な踊りの連が休憩したり移動したりしています。
両国橋のすぐ横には「踊り広場」があり、だれでも自由に見物できます。
ここら付近は出店も多く、歩く人・出店に並ぶ人・踊りを見物する人でごった返します。
過疎化で人口が減る一方なのに・・・何処から出て来たのか、、、人、人、人、、、、
見物人も踊りだす、、、、阿波踊りの良い所です
暑いし、コロナも気になるし、本来なら家で居てるはずが・・・
混雑している街中に出て行ったのは、、、、姪の子が東京から来たからです
台風の為に明日の朝には帰るらしいので、今日しか顔を見る事が出来ず、、、
それならば阿波踊りの見物に・・・・と
子供が居ないので当然孫も無い。
爺さんモドキを体験させてくれる小学一年生の男の子です。
でも、、、、彼は阿波踊りよりアイスの方が良いみたいです。
この後、焼きそばも食べると・・・・夕食を済ませてから来たはずなのに
ちなみに、、、焼きそばは「ソバ」を炒めただけで・・・600円だった