今回の台風7号ほど、進路の右側と左側との差が大きい台風はありませんでした。
和歌山県の潮岬がほぼ北に向かって進んだ台風でしたが、雨や風で強い影響が出るのは、台風の前方と右側。
台風の中心が来る前に100kmほど先では大雨や強風で被害が出ています。
また、台風から同じ程度の距離にありながら、進路の左側の高知県と右側にある三重・愛知・静岡とでは、大きな違いが有りました。
私の住む徳島市も辛うじて進路の左側。
吹く風は北からが中心でした。
家の北側に窓がないのも原因ですが、台風の影響は殆どありませんでした。
感覚的には普通に天気の悪い日、、、、そんな感じでした。
最接近している時でも、南側の窓は網戸で大丈夫でした
県全体で見ると大量の雨の影響を受ける山間部の地域では危険度が高まり、色々な警報も出ていましたが、徳島市内は全体的に影響は小さかったと思います。
ただ影響が少ないと言っても、それは災害に対してだけで、生活は完全に孤立しました。
徳島最大のお祭りでもある「阿波踊り」の最終日15日はすべて中止となりました
バス・列車・飛行機・船、、、全てストップです。
本四架橋も通行止めで、何処にも移動は出来ません。
台風による被害は色々と有りますが、一つだけどうかと思うのが、工事現場の足場の倒壊です。
工事作業の為と防音・防塵の為に周りを囲っている鉄パイプを組み上げた仮設。
台風で強い風が吹くのは分かっているはずなのに、シートを張ったままにして倒壊した仮設を見かけます。
あれは自然災害ではなくて人災ですね
想定以上に強い風が・・・何て言うのは受け入れられませんね。
シートを外したり、束ねたりするのが手間だからやらなかっただけです。
徳島市では海に一番近い吉野川サンライズ大橋の通行止めが午後4時に解除になるようです。
我が家も元の形に戻す作業が必要ですが・・・・明日ですね