第4局で佐々木大地七段が勝利したので実現した徳島での第5局。
藤井王位が3連勝の後、佐々木大地七段が1勝なので、藤井王位の防衛に残り1勝は変わりません。
ただ、第5局は藤井王位の先手番なので、この局を落とすと雰囲気は五分になり、タイトル防衛の為には大事な一番です。
◎藤井王位は今年の勝負で「先手」の時は負け知らずです。
◎タイトル戦では連敗も有りません。
その2つの壁を佐々木大地七段が打ち破るのか・・・注目です。
去年もこの徳島・渭水苑で行われた王位戦。 藤井王位が95手で勝利しています。
今回、藤井王位は鉄道を使って移動したらしく、瀬戸大橋を通る「うずしお」に乗って徳島に来たと。
会場の料亭・渭水苑の入り口。(昨日22日の午後2時ごろ)
ここで22日の午後6時過ぎから待っていれば藤井聡太七冠を見る事が出来るかもです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/50934d14d30ce96148a06aeb27286563.jpg)
徳島の文理大学の近くで公園と接しています。
公園越しに見ると、やはり広いですね。右端の緑っぽい屋根の建物も、道路を挟んで一体の祥雲閣です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/fe9b3cd0e505cce8e7484b54f36a7a1b.jpg)
渭水苑の入り口と道路を挟んで正面にあるのが 祥雲閣
王位戦の催しはこちらで行います。
渭水苑と同じ経営で、料亭・結婚式・宴会などで利用します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/1c83b8b2c15ebdcd86b5ae16343acb67.jpg)
ガラスに渭水苑が映ってますねぇ~ 偶然ですが、立て看板の前で写したので自分が映り込んでいませんね。
一日目の22日は佐々木大地七段が2時間余り考えた末に封じました。46手目です。
2日目の最初の一手(封じ手)は1四角でした。
解説者やAIの予測とは違っていました。
棋士・佐々木大地七段が2時間余り考えて出した答えです。
かなり攻撃的な一手で、藤井王位の長考が始まりました・・・
関係ありませんが・・・
東側に道路を挟んで、、、ギョーザの王将があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/09/c6fa4d4e23c0cf690804243dc49e74d8.jpg)
藤井七冠の地元発祥のコメダも王将と並んであります。
なんも王位戦には関係ないけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_m.gif)