脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

災いを招かない為には。(^^)

2018年11月04日 10時40分57秒 | スピリチュアル
誰でも『災い』には巻き込まれたくないものです(^^)

先日、芸人のサンドイッチマンのお二人が東日本大震災を経験された話しをテレビで放映されました。
お二人の故郷でもある宮城県。
気仙沼市でロケ中に、なんと地震が起き津波が。
お二人とも高台へ避難されましたが。
その高台から見えた光景は。
自然の怖さを目の当たりにされたのです。

もし?逃げ遅れていたら
お二人も津波にのまれたかも知れません。

災難と言えば災難に遭ったわけです。
お二人の偉かったのは。
その後、被災地での活動でした。
笑いを届ける。と言うこと。
もしかしたら不謹慎?
でも笑顔になってもらいたい。
元気を取り戻して欲しい。
そんな複雑な心で活動されました。

ここで思ったこと。
自分達が地震という災難に遭ったのは不幸なこと。
でも。
幸運にも助かったお二人に今、被災地で出来ること。
ここにスイッチの切り替えが素晴らしいと思うのです。
人のために。
愛を届けたい。笑顔という。

そんなサンドイッチマンの思いが。
天に届いたのかも知れません。

東日本大震災から数年が経過しました。

たまたまユーチューブで妻が見ていたサンドイッチマンの漫才。
『お父さん、最近、サンドイッチマンって面白くなってきたやん。アタシ、ファンになった。』妻も私も。
この時は未だ東日本大震災を経験していたとは知らなかったのです。

サンドイッチマンは今、コマーシャルもバラエティもテレビで見かける事が多くなりました。

与えるとあたえられる。
因果はホントにあります。

愛を、無償の愛をあたえると。
天も、それを行う人を活躍出来るように
キチンと見ているのだなぁ。

人に優しくすると優しくされる。
愛すれば愛される。
好きになれば好かれる。

災いに巻き込まれたくなければ
人を殺めないのはもちろん。
責めない
蔑まない
バカにしない
見下さない
愚痴や悪口を言わない
などなど。

そうする事で災いは少しずつ減っていき。
やがて無くなっていき。
そのうち良い出来事ばかりがやってきます。
良い出来事とは
決して贅沢出来る事ではありません。

穏やかな日常。
これが一番だと気づける時こそが。
幸せなのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人柄と土地柄(^^)

2018年11月04日 10時20分53秒 | 住む
『柄』(^^)
柄が悪いとか。良いとか申します。
この『柄』って人と土地で主に付いてくる言葉。
あとは模様を『柄』と表現することも。

土地柄と人柄.
やっぱり。その空気感が漂ってますね。
人なら着ている物や色使いなど。 土地なら街並みとか。
不思議と土地の空気感って
そのエリアに立ち入ると、なーんか感じます。

重苦しい雰囲気
清々しい雰囲気
街がスーーって抜ける爽快感ある街や
お天気なのに
なんとなく曇った感じの場所とか。

土地の雰囲気って
住んでいる人達が作るんだなぁ。

全員が全員、その土地だから、そうだと言うわけではありません。
例えば
学校でも偏差値の高い学校でも
不良はいるかも。です。

でも。
自分の居場所。住む場所って
自分の人柄に合った場所を選びがちだし。
居心地が良いと感じ場所に
住むのが一番なのかなぁ。

類は友を呼ぶではありませんが。
引き寄せられると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄付する??(^^)

2018年11月04日 09時51分39秒 | 徒然なるままに
昨日。損害賠償請求訴訟の和解案が届きました。
パートから帰宅した妻に話しました(^^)

『え?そんなに?たくさん?』妻の第一声。
妻は目を丸くして驚いたのです。
『請求額が請求額やったけど。まさか?』

まだ和解が決定したわけではありませんが。

あれこれ話しをしているうちに。
『このお金貰ったとしても絶対に贅沢したらあかんと思うねん。』
ポツリと妻が言いました。

私が。
『そう。そんな事に使うと良くない出来事がまたくるような気がする。』と言うと。
『私もそう思う。そやから。幾らかでも寄付も考えなあかんね。お父さんみたいな身体障害を抱えた人達に。とか。』

私は嬉しかった。妻から、その言葉が聞けて。
この人と結婚して良かったと。
『あと。お義母さんのために俺は使いたい。』
認知症で施設に入居している義母を最後まで支援したい気持ちを伝えました。
『お父さんに、そんな事、してもらえたら嬉しい。』
義母の貯蓄を使って今は施設費用を賄われていますが、おそらく2、3年以内には底を尽きます。

その後の費用を全額、負担していきたい。
今は要介護2の義母。
要介護度が上がると費用も上がります。
成年後見人の費用も年間20万から30万。
決して小さくない金額。

妻を生んでくれた大切な義理のお母さん。
義兄は恐らく逃げるだろうと。

別に逃げたければ逃げればいい。
妻の母なんだから。
俺が支援する!

損害賠償請求訴訟のお金の使い道が二つ(^^)
これは直ぐに決まりました。

寄付。
義母の余生の支援。

こんな事が出来る事が『幸せ』なんだなぁ。
心から
そう思えるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする