(久しぶりなので長文です)
GWも終わり、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は今年は近場でのんびり過ごしました。
行楽地にお友達家族と1日だけ出掛けたりしましたが
あとは近所のショッピングセンターへニンニンジャーショーに行ったり
公園の池に魚取りに行ったり
夫の学生時代の先輩のパン屋さんでパン作りをさせてもらったり
連休中はほとんどお金使わずに済んだ~♪わはは~

たまにはこんなのんびりした連休も気楽で良いなと思います。
さて、連休が終わりソワソワしていたこと。
昨日は疲れ果てて更新できなかったけど
幼稚園の年長さんの行事「イチゴ狩り」の引率に行って参りましたー。
先月の親子遠足では夫も一緒に行って最近はお弁当作りばかりなんだけど
なかなか要領よく用意できなくて・・
あれこれおかずを作って
2人分のお弁当を用意して
忘れ物をしないように、、
集合場所まで遅れないように・・

みんなの前で「パパママティーチャー」の自己紹介もあるので
そんなこんなで朝からソワソワと緊張感でいっぱいでした。
「パパママティーチャー」とは、
年長さんの行事・料理実習パーティーなどの準備や先生の補助的なお手伝いを担う
保護者のボランティアです。
(今回は各クラス2名ずつ)
このあとも
カレーパーティーや豚汁パーティー、餅つき、地元の私鉄の鉄道乗車体験の引率などなど
これらクラスの何人かが申込で殺到すると思い、
ひとつでも参加出来ればいいなーと
全行事の申し込みをしていたら
全行事の申し込みが当選してしまいました!!
(みんな意外と申し込まないのね~
)
嬉しい誤算ではあるのだけど
その間一件、児相から預かり養育の委託があったのですが
断ってしまいました・・。
今月は今回のように連休明けから幼稚園行事があり
プライベートでも予定が多く
忙しいからちょっと無理っぽいかな、、と判断し、
今回は他の里親さんで、、とお願いしました。
うーん
今まで暇してたのに
タイミング悪いですが・・
仕方ないですね。
でも無理はしない方が無難かな、、と。
今年から試験的に(?)というか
本格的に長期の養育里親も可能ならやってみようかと
申し込んでいたけれど
実際は年長さんの一年は行事が思ったより多く、
こちらの幼稚園は親の出番も多いので
ちょっと大変かもしれません・・。
幼稚園のうちは送り迎えもあるし、
マルチャンの場合、戸外に出て遊んでる時間も多いので
実質的に動けるのは子どもが小学校に上がってからになるのかな~・・
幼稚園児のうちはまだ手もかかりますし、
そこらへんも良く考えて希望を出しておくべきでした。
それはさておき、
「イチゴ狩り」なかなか楽しかったです。
ビニールハウスのいちご畑ですが
昔から幼稚園と関わりがある農家さんなのか
毎年、園児ひとり10円くらいの予算でイチゴ狩りをさせてくれるので
どんなんかなぁ?
と思ってたけど
大きくて甘いいちごを探して食べたりして
園児たちみんな楽しそうでした。
私たちママたちも5分くらいでしたけど
たくさん食べて来られましたよ♪
ただ、ハウスの中が暑く
トイレが近くにないため
園児たちは先生に摂水制限されていて
かわいそうでした
特にマルチャンは人一倍水分を欲する子なので
先生の目を盗んで水筒のお茶をゴクゴク飲んでいたら
「あ!!マルチャン、(お茶飲んだら)だめだよ!!」
って速攻、先生に叱られてました。
内心、
「(お茶飲むくらいいいじゃん
マルチャンの場合トイレ遠いし、
ハウスの中も暑いし水分摂っても汗で出てるんだからいいじゃないの?
園児たち脱水症状になったらどうすんのよー
」)
・・・と思いましたけどね。
(さすがにそんなクレームいちいち言いませんでしたが)
まぁ、集団行動だからね。
ルールはルールだから一応、守らないとね・・一応~、、
←こんな態度はダメ親ですか?
イチゴ狩りは終わり、
往復30分の道のりを歩いて
クタクタな子もいたけど
先生たちと励ましながらお弁当を食べる公園に到着!
お弁当を食べて、
公園でお迎えの時間まで一緒に園児たちと遊びました。
(これもパパママティーチャーの任務です
)
ガッツリ遊んだのに
14:00に先生とさようならをした後にも
公園で引き続きお友達と遊び倒してました。
おばあちゃんの家が近くにあるので
「あそびにいこう」
と先にマルチャンの提案があったのに
なかなか公園遊びを止めずに
また居残り組・・。
水筒のお茶も
私のお茶もとっくに無くなると
公園の水道の水をガブガブ飲みながら
その延長で今度は水遊びのはじまりです。
ママたちの制止の声が入り乱れながら
キャッキャ言いながら顔をびしょびしょにしていました。
こどもは自由でいいわね・・(^^;)(´Д`;)( ̄Д ̄;)←親たちもはや呆れ顔
前日眠れなくて寝不足の私はこの時点でクタクタだったけど
ようやくお友達も帰ったので
マルチャンも遊びをやめてくれました・・。
このまま帰らずに今度はおばあちゃんの家へおやつを買って訪問。
リビングでボーリングごっこを始めたが
次第に野球と化して暴走してきたので
16:30にはお暇致しました。
おばあちゃん、突然の訪問でお騒がせしました
さて、マルチャンは汗だくの砂だらけでどろどろだったので
帰宅後すぐお風呂に入れて
あとは夕食を食べさせて寝かせるだけだわ♪
・・・と思ったら
「ちょっとトイレいってくる」
と外に出かけていったので
(なんでトイレ行くって言って外にいくんだよ!)
まさか!外で立ちションか!?
と追いかけたら
また外遊びに出かけて行ってしまいました。
まぁ、家の前の道路ですけど・・
近所の子どもたちが外で遊んでいるものですから
結局18:00過ぎまで遊びにつき合わされました
今頃は日が長いですからね・・
やっとやっと家に入ってくれて
やれやれ・・やっとご飯作らせてもらえるわ
と思ったら
「おかあさん、おなかすいたー(いますぐご飯だしてよー)」
って
ねー
子どもの言い分は勝手なものです。
まぁ、遊ばせすぎなのかもしれないけど
“あそび”も子どもの大事な仕事ですからね。。
でももうちょっと律しなきゃならないのかなぁ・・
こんなテンションが毎日続いているので
ブログを書く気力もなく
最近は疲れたり
いろいろ思うことがあり、、
本音(?)やグチなどは
紙面の日記に綴るようになりました。
なので更新が今後は滞りますが、
節目や何かあった時など時間の取れたときに
ブログの更新をしていきたいと思います。
マルチャンはこの日結局遊び疲れて19:30前には就寝しました。
イチゴ狩りの引率では園児たち全員の安全に配慮しながらの任務なので
マルチャンの近くに居るけども
ずっと一緒・・というわけにはいきません。
他の園児たちが
「ねぇねぇ、マルチャンのおかあさんっ
」
と声をかけられて
手を引かれると
そちらに行って一緒に遊びますが
そういう行動がマルチャンは気に入らず
「もう
ボクのママなんだからいっしょにいてよ!!」
なんて言ってすごく嫉妬心剥きだしになっていました。
それに普段「ボクのママ」
なんて言い方しないのに
なんかコソバイぞー
(笑)
園庭や公園ではいつも私のことなど放置で
永遠に(笑)遊んでいるくせに
こういう時は
「ずーっとギューしてなさい!」
なんて言って命令系です。
まだまだ
甘えん坊なマルチャンです。
私も
「ずーっとはギューはできないよ。
おかあさんはきょうはせんせいのおてつだいで
こどもたちをみまもるのがおしごとだから
あとでいっぱい“ギュー”をしてあげるからね。」
と約束をしていたので
夕食後いっぱい
“ギュー”をしていたら
マルチャンはそのまま眠りこけてしまいました。
寝てしまうと朝までグッスリなので
寝室まで歩いてなんてくれません。
体重も21kg超ですが
まだまだ抱っこにおんぶでしがみつき2階まで運び、
寝かしつけです。
はてさて、、これが何kgまで耐えられ何年生まで続くのでしょうか
私はこの日体力の限界で
リビングのカーペットに朝方までバタンキューでした
四十路の体力ってこんなもんよね、、。
先日あった預かり委託が新生児の子だったので
今回こそ受けなくて正解だと痛感しました。
夫は昨日こそ仕事があり車で営業先に出掛けていましたが
今日もまた休日なので
「どっか出掛けて来てもいい?」
と夜遅くに帰宅してから
どこかドライブに行ってしまいました。
さて、、
どこまで行ったのでしょう?
男ってホンット、じーっとしていないですよねぇ・・。
・・って
え?
ウチだけですか??
この親ありて
この子あり
・・・と思いました。
やっぱり
マルチャンと夫は似た者同士で
「親子(父子)」なんだなぁ。
今度は男同士で
車で青森か北海道に行くそうです。
「マルが大きくなったら・・」
と夫は行ってたけど
マルチャンも昨日地図を見ながら
「おとうさんと、あおもりか、ほっかいどういきたいなー」
なんてつぶやいていたので
男みちのくふたり旅
近々現実になりそうな予感が致します。

GWも終わり、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
我が家は今年は近場でのんびり過ごしました。
行楽地にお友達家族と1日だけ出掛けたりしましたが
あとは近所のショッピングセンターへニンニンジャーショーに行ったり
公園の池に魚取りに行ったり
夫の学生時代の先輩のパン屋さんでパン作りをさせてもらったり
連休中はほとんどお金使わずに済んだ~♪わはは~


たまにはこんなのんびりした連休も気楽で良いなと思います。
さて、連休が終わりソワソワしていたこと。
昨日は疲れ果てて更新できなかったけど
幼稚園の年長さんの行事「イチゴ狩り」の引率に行って参りましたー。
先月の親子遠足では夫も一緒に行って最近はお弁当作りばかりなんだけど
なかなか要領よく用意できなくて・・

あれこれおかずを作って
2人分のお弁当を用意して
忘れ物をしないように、、
集合場所まで遅れないように・・


みんなの前で「パパママティーチャー」の自己紹介もあるので
そんなこんなで朝からソワソワと緊張感でいっぱいでした。
「パパママティーチャー」とは、
年長さんの行事・料理実習パーティーなどの準備や先生の補助的なお手伝いを担う
保護者のボランティアです。
(今回は各クラス2名ずつ)
このあとも
カレーパーティーや豚汁パーティー、餅つき、地元の私鉄の鉄道乗車体験の引率などなど
これらクラスの何人かが申込で殺到すると思い、
ひとつでも参加出来ればいいなーと
全行事の申し込みをしていたら
全行事の申し込みが当選してしまいました!!
(みんな意外と申し込まないのね~

嬉しい誤算ではあるのだけど
その間一件、児相から預かり養育の委託があったのですが
断ってしまいました・・。
今月は今回のように連休明けから幼稚園行事があり
プライベートでも予定が多く
忙しいからちょっと無理っぽいかな、、と判断し、
今回は他の里親さんで、、とお願いしました。

うーん

今まで暇してたのに
タイミング悪いですが・・
仕方ないですね。
でも無理はしない方が無難かな、、と。
今年から試験的に(?)というか
本格的に長期の養育里親も可能ならやってみようかと
申し込んでいたけれど
実際は年長さんの一年は行事が思ったより多く、
こちらの幼稚園は親の出番も多いので
ちょっと大変かもしれません・・。
幼稚園のうちは送り迎えもあるし、
マルチャンの場合、戸外に出て遊んでる時間も多いので
実質的に動けるのは子どもが小学校に上がってからになるのかな~・・

幼稚園児のうちはまだ手もかかりますし、
そこらへんも良く考えて希望を出しておくべきでした。

それはさておき、
「イチゴ狩り」なかなか楽しかったです。
ビニールハウスのいちご畑ですが
昔から幼稚園と関わりがある農家さんなのか
毎年、園児ひとり10円くらいの予算でイチゴ狩りをさせてくれるので
どんなんかなぁ?
と思ってたけど
大きくて甘いいちごを探して食べたりして
園児たちみんな楽しそうでした。
私たちママたちも5分くらいでしたけど
たくさん食べて来られましたよ♪
ただ、ハウスの中が暑く
トイレが近くにないため
園児たちは先生に摂水制限されていて
かわいそうでした

特にマルチャンは人一倍水分を欲する子なので
先生の目を盗んで水筒のお茶をゴクゴク飲んでいたら
「あ!!マルチャン、(お茶飲んだら)だめだよ!!」
って速攻、先生に叱られてました。

内心、
「(お茶飲むくらいいいじゃん

マルチャンの場合トイレ遠いし、
ハウスの中も暑いし水分摂っても汗で出てるんだからいいじゃないの?
園児たち脱水症状になったらどうすんのよー

・・・と思いましたけどね。
(さすがにそんなクレームいちいち言いませんでしたが)
まぁ、集団行動だからね。
ルールはルールだから一応、守らないとね・・一応~、、

イチゴ狩りは終わり、
往復30分の道のりを歩いて
クタクタな子もいたけど
先生たちと励ましながらお弁当を食べる公園に到着!
お弁当を食べて、
公園でお迎えの時間まで一緒に園児たちと遊びました。
(これもパパママティーチャーの任務です

ガッツリ遊んだのに
14:00に先生とさようならをした後にも
公園で引き続きお友達と遊び倒してました。
おばあちゃんの家が近くにあるので
「あそびにいこう」
と先にマルチャンの提案があったのに
なかなか公園遊びを止めずに
また居残り組・・。
水筒のお茶も
私のお茶もとっくに無くなると
公園の水道の水をガブガブ飲みながら
その延長で今度は水遊びのはじまりです。
ママたちの制止の声が入り乱れながら
キャッキャ言いながら顔をびしょびしょにしていました。
こどもは自由でいいわね・・(^^;)(´Д`;)( ̄Д ̄;)←親たちもはや呆れ顔
前日眠れなくて寝不足の私はこの時点でクタクタだったけど
ようやくお友達も帰ったので
マルチャンも遊びをやめてくれました・・。
このまま帰らずに今度はおばあちゃんの家へおやつを買って訪問。
リビングでボーリングごっこを始めたが
次第に野球と化して暴走してきたので
16:30にはお暇致しました。
おばあちゃん、突然の訪問でお騒がせしました

さて、マルチャンは汗だくの砂だらけでどろどろだったので
帰宅後すぐお風呂に入れて
あとは夕食を食べさせて寝かせるだけだわ♪
・・・と思ったら
「ちょっとトイレいってくる」
と外に出かけていったので
(なんでトイレ行くって言って外にいくんだよ!)
まさか!外で立ちションか!?
と追いかけたら
また外遊びに出かけて行ってしまいました。
まぁ、家の前の道路ですけど・・
近所の子どもたちが外で遊んでいるものですから
結局18:00過ぎまで遊びにつき合わされました

今頃は日が長いですからね・・

やっとやっと家に入ってくれて
やれやれ・・やっとご飯作らせてもらえるわ
と思ったら
「おかあさん、おなかすいたー(いますぐご飯だしてよー)」
って

ねー

子どもの言い分は勝手なものです。
まぁ、遊ばせすぎなのかもしれないけど
“あそび”も子どもの大事な仕事ですからね。。
でももうちょっと律しなきゃならないのかなぁ・・
こんなテンションが毎日続いているので
ブログを書く気力もなく
最近は疲れたり
いろいろ思うことがあり、、
本音(?)やグチなどは
紙面の日記に綴るようになりました。
なので更新が今後は滞りますが、
節目や何かあった時など時間の取れたときに
ブログの更新をしていきたいと思います。
マルチャンはこの日結局遊び疲れて19:30前には就寝しました。
イチゴ狩りの引率では園児たち全員の安全に配慮しながらの任務なので
マルチャンの近くに居るけども
ずっと一緒・・というわけにはいきません。
他の園児たちが
「ねぇねぇ、マルチャンのおかあさんっ

と声をかけられて
手を引かれると
そちらに行って一緒に遊びますが
そういう行動がマルチャンは気に入らず
「もう


なんて言ってすごく嫉妬心剥きだしになっていました。
それに普段「ボクのママ」
なんて言い方しないのに
なんかコソバイぞー

園庭や公園ではいつも私のことなど放置で
永遠に(笑)遊んでいるくせに
こういう時は
「ずーっとギューしてなさい!」
なんて言って命令系です。
まだまだ
甘えん坊なマルチャンです。
私も
「ずーっとはギューはできないよ。
おかあさんはきょうはせんせいのおてつだいで
こどもたちをみまもるのがおしごとだから
あとでいっぱい“ギュー”をしてあげるからね。」
と約束をしていたので
夕食後いっぱい
“ギュー”をしていたら
マルチャンはそのまま眠りこけてしまいました。
寝てしまうと朝までグッスリなので
寝室まで歩いてなんてくれません。
体重も21kg超ですが
まだまだ抱っこにおんぶでしがみつき2階まで運び、
寝かしつけです。
はてさて、、これが何kgまで耐えられ何年生まで続くのでしょうか

私はこの日体力の限界で
リビングのカーペットに朝方までバタンキューでした

四十路の体力ってこんなもんよね、、。
先日あった預かり委託が新生児の子だったので
今回こそ受けなくて正解だと痛感しました。

夫は昨日こそ仕事があり車で営業先に出掛けていましたが
今日もまた休日なので
「どっか出掛けて来てもいい?」
と夜遅くに帰宅してから
どこかドライブに行ってしまいました。
さて、、
どこまで行ったのでしょう?
男ってホンット、じーっとしていないですよねぇ・・。
・・って
え?
ウチだけですか??
この親ありて
この子あり
・・・と思いました。
やっぱり
マルチャンと夫は似た者同士で
「親子(父子)」なんだなぁ。
今度は男同士で
車で青森か北海道に行くそうです。
「マルが大きくなったら・・」
と夫は行ってたけど
マルチャンも昨日地図を見ながら
「おとうさんと、あおもりか、ほっかいどういきたいなー」
なんてつぶやいていたので
男みちのくふたり旅

近々現実になりそうな予感が致します。


4歳から5歳ってこうもちがうのかって思うくらいちがますね~。
眠いときは相変わらず抱っこ!とかぐずぐずさんになりますが。
すてきな遠足ですね~。お手伝いお疲れ様でした。まだまだお手伝い続くみたいですが
せっかくの幼稚園ママの関わり(パパも)行事に参加しないとその時の表情は見れないのでいいと思います~!
体に気をつけて楽しんでください♬
コメントありがとうございます
4歳から5歳
確かにやんちゃ度などのパワーアップ感がすごいですね(笑)
あ、これはマルチャンの場合ですが
王子くんは昨年幼稚園に入園したことも
関係あるのかな~と思います。
すごいスピードで成長しているなぁって
(ブログで読ませてもらっててそう思ってます)
強がったりもするけれど
まだまだ抱っこでグズグズは一緒ですね(笑)
男の子は特に家では甘えん坊度がすごいと思います。
お友達ママにマルチャンの家での様子をいうと
「えぇっ!?外でこんなにやんちゃなのに想像できないね」
って笑われてますもの(^m^)
「パパママティーチャー」
こういうの好きな人にとってとてもいい経験だと思います。
ウチはひとりっ子決定だし
「幼稚園生活最後だから!」
と夫と共に行事参加に躍起になっています(笑)
「“パパ”」が名前につくのにイチゴ狩りでは
ママだけだったので
マルチャンが「ママだけティーチャーじゃん
なんてツッコんでたんだけど
“パパ”も出来ることなら参加して欲しいですね~。。
夫は料理は出来ないので
調理関連の行事のティーチャーは出来ないけど
もちつき(検便代800円自腹w)とか
是非参加して欲しいーと思ってしまいます
でも親がこういう行事に入ると
マルチャンの場合は特に
(テンション上がりすぎて?)興奮しすぎたり
ワガママになって甘えたりして
他の子のお世話が出来なくなったりするので
大変なんですが
普通の参観日の表情とはまた違って
直に園児たちの行事に少人数で参加出来るので
お得感があっていいと思いますね。
お話する機会がない他のクラスのママさんとも
交流出来たり。
・・まぁ、その代り疲れますけどもね