さっきスカパー!の再放送を見ました。
TVの方が細かいプレーが見えるはずなのに、
スタジアムで見ていた方が近くで見ていた感覚になるのは
やはりあの臨場感のせいなのでしょう。
もしかして、気持ちは私もピッチを走っていたのかも(まさか)
・・・そんなカッコイイことではないのでしょうが。
勝った試合のニュースを見て喜んで、
勝った試合のビデオ、再放送を見て喜んで、
いろいろな人のブログで喜びの書き込みを見て喜んで、
でもやはり昨日スタジアムで応援していた時が一番、ですね。
さっきスカパー!の再放送を見ました。
TVの方が細かいプレーが見えるはずなのに、
スタジアムで見ていた方が近くで見ていた感覚になるのは
やはりあの臨場感のせいなのでしょう。
もしかして、気持ちは私もピッチを走っていたのかも(まさか)
・・・そんなカッコイイことではないのでしょうが。
勝った試合のニュースを見て喜んで、
勝った試合のビデオ、再放送を見て喜んで、
いろいろな人のブログで喜びの書き込みを見て喜んで、
でもやはり昨日スタジアムで応援していた時が一番、ですね。
今高校サッカーの新潟県決勝をTVで見ながら書いているのですが、
2-2で延長でも決着がつかずPK。
先に北越の選手が外し絶対絶命のところを
開志5人目をキーパーがセーブ。
そして6人目は北越が決め、開志はキパーに阻まれ
北越が劇的な勝利!!
ついつい見入ってしましました。
最後まであきらめない気持ち、やっぱり大事です。
11月10日(土)
出かける時は雨。
また雨か・・・と思う反面、今年の春先は毎回天気が悪く
それで試合が良かったもんだからいいのか悪いのか悩みましたが、
新潟駅南口のプラーカ3の脇に降りたときは
雨も殆ど上がっていました。
前回の磐田戦の時もスタジアムまで歩きたかったのですが、
かなり降っていたので断念。
今日は「この程度雨ならば」とスタート!!
車やバス
で行く時はオレンジ姿の人
を沢山見ているのですが、
やはり天気もあるのか今日はまばら・・・
例の件で、ガラガラのスタジアムにならないでくれよーと
祈るような気持ちで歩きました。
バイパスを越えた辺りから日が射して来て
弁天橋のところでスワンが見えてくると
ちょっといい感じに見えるじゃないですか。
新潟工科専門学校の脇を入り住宅街を歩く。
開志学園高校の前を通った時、
手前の家の玄関にアルビの旗が掲揚されていました。
(・・・ここのうちは祝日に日の丸を揚げるように
ホーム開催日はアルビの旗をあげるのだろうか?)
などと考えひとりニヤニヤしながら歩きました。
14:30にようやくスタジアムに着き、
つけていた万歩計をチェックしたら約4600歩。
4600歩×75cmとして3450m。
いい準備運動になりました。
今日はW2層目(ホーム側)。
いつものゴール裏の迫力あるシーンは望めませんが
選手の動きが良く見える席。
後で考えれば見ごたえがあった場所だったと思います。
ただ、私は失敗しました。
超ど近眼の私、
コンタクトレンズ、予備の度の低いものを付けてきてしまったのです。
選手区別つくかな・・・。
いつものようにビッグフラッグお広げ隊の人たちと合流しEに移動。
この時席を外したので選手アニメが見られませんでした。
えっ今日はついに本間が出たんですか?
チューリップから生まれた!?
さすが中条出身(でも皆さんに通じるのかね?)
今日はビッグフラッグとビッグジャージ(表)を上げることに。
Eスタンドに入ったら、N側の大声援が胸を揺さぶるように響く。
もちろんEの応援もいい感じ。一緒に声を張り上げる。
これなら応援は心配する必要ないね。ちょっと安心しました。
フラッグの後、N側の通路で選手たちが散らばっていくシーンを見てから
Wの席に戻る。後はここから応援だ。
試合の流れはいまさら書くまでも無いと思いますが、
FC東京優勢に進められた前半に比べ、
新潟がボールを持った選手をしつこく追回し
ボールを奪うシーンが上から良く見えました。
「これだ!これでいいんだ!」
納得しながらの応援。
でも絶好のチャンスに決められない。「あー!」「くぅー!」
そして来たぞーと思った瞬間、エジの同点ゴール!!
・・・大絶叫させていただきました。(回りの人達へ・・・ごめんなさい)
PKを得た後はもう大変。
大宮戦の時はロスタイムで「えっ決まったの?誰?」という感じだったけれど、
今日は勝ち越しゴール、アルビJ1 100点目のゴール、
それをじっくり見れるぞーとテンション上がりまくり。
決まった瞬間は興奮の坩堝のスタジアムを眺め、
万感の思いに浸るのに精一杯で、
エジや坂本、まさか本間まであのカニ踊りをしていたとは・・・
知りませんでした。残念。見れなかった。
試合が終わり、選手達に大きく手を振ってスタジアムを後にしました。
この充実感・・・
夏以降、本当に色々あって哀しくなったこともあったけれど、
今日は選手もサポーターも燃えたね。
やっぱりこうでなくっちゃ。