半夏生ず

烏柄杓が生えてくる。と言う意味です。7月2日頃から7月7日ころまでが暦の上ではんげしょう。といわれています。

94才の友人

2018年10月11日 19時21分39秒 | 織物
引っ越されて、二年ぶりにお逢いした友人、
織物を10年以上、ご一緒した方です、
この方は、ご自分の持ち家を、
長い間無料で提供してくださった人でした、
移動するにも94才なので、
きっとまわりが気を使うことでしょう、
今回この地域で、一番大きな商業施設で
織物の展示会をしました、彼女の
息子さんが障害者で、その施設の催しでした、
初めてお会いする人たちが
彼女を大事に思い、
接してくださっているのをみて、
嬉しいことでした、

虫の楽園

2018年10月11日 08時50分43秒 | 園芸
餌付き、風除け、日除け、雨除けのある、
素晴らしい住居、住んでいるのは、
カタツムリ、ナメクジ、夜盗虫、青虫等、

ナメコが萌え出る

2018年10月09日 10時33分14秒 | 日常その他
林の中に置きっぱなしにしていた原木に
ナメコの顔が見えてきました、
秋真っ盛りです、
十月は孫が生まれた月、早、二才になった、
家の狭い居間で、
火傷をさせない事だけは、特に気をつけ、
オープンは二年間使っていない、
あるときは、包丁や、はさみを持って、
ニタニタと笑いながら立っていたときもある、
言葉を話し始めた今、なにをいっても
面白い、

大人も、面白がって、ぺたぺたシールを顔に貼りつけたのだけど、私とOTTOは、ろうそくも血のように見えて残念、

鮭一本、私の裁き方、

2018年10月03日 18時25分27秒 | 料理
近所の方からメスの鮭が届く、
二キロほど離れた浜では、
釣り人たちでにぎわっています、
この辺りの地域で、稚魚として育ち、
大海原に出て行き、その後
三年から四年の月日がたち、
生まれたところへ帰ってくると言われてい鮭、
なぜわかるか?とも思うが、
故郷の川の臭いをあてにして、
戻ってくるとも言われている、
尊敬する鮭です、
鮭の命をいただいたので、
無駄なく食べ尽くさなければ、、
[user_image 0d65/1145737dc401d3a67fbed48477757c8b.jpg]

昼食

2018年10月02日 14時32分19秒 | 日常その他
色で食した、今日のお昼の゛おかず゛、