



名古屋市交通局鳴尾営業所が市バス・高速1系統を廃止してから早くも1年半近くになります。
車両は当時は真新しかったNS-408のほかに、壮年期のNH-269、そして古株の画像のNN-69、昨日廃車になったNN-70なども働いていました。撮影は有松町口無池(ありまつちょう・くちなしいけ)停留所にて。
栄〜東郊通〜有松町口無池〜森の里団地と結んでいましたが、いささか残念ですね。
栄〜東郊通〜有松町口無池〜森の里団地と結んでいましたが、いささか残念ですね。
さて、名古屋都市高速道路がせっかくあるのだから、私個人的には名鉄バスと知多乗合がタイアップして、名鉄バスセンター〜山海、豊浜〜豊浜さかな広場〜荒磯〜師崎を直結する高速新路線が欲しいところだが、果たして採算が合うのかしら??
また、高速1の廃止に伴い、有松12改め鳴海12(有松町口無池〜名鉄鳴海〜鳴尾車庫〜要町)が誕生。しかしながら、近隣の鳴海11、新瑞12、鳴子15とは違い、未だに中型車両ばつかり。さては大型車両ではどうしても通れない区間でもあるのかな?? さては、篭池東〜篭池西の辺りに狭隘区間が存在??
まあ、有松13については、明らかに名鉄有松〜鳴海団地がそうだが。うん。