銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名鉄バス、海っ子バスなどでダイヤ改正、運賃変更、路線再編も!!

2023年09月30日 16時42分47秒 | 交通一般

既にバス事業者や関連自治体の公式サイトにて発表されていますが、名古屋近郊の名鉄バスや自主運行バスなどで運賃変更や路線再編、ダイヤ改正などが明日(10月1日・日曜日)から実施されます。利用される皆さんはご注意ください。

中でも名鉄バスは高蔵寺ニュータウン線のうち、中央台〜かすが台にて、フリー乗降区間が正式に誕生します。乗車は車外からはっきり挙手を!! 降車は車内のブザーボタンでお知らせください。
なお、この路線はマイクロバスによる運行のため、満席の場合は途中からはご利用出来ません。
かつての名古屋市営バスでも142系統(大高駅〜鳴子住宅)がそうだったような。フリー乗降区間はありませんでしたが。うん。
また、土曜や休日、お盆、年末年始は運休します。
一方、南知多町営海っ子バスは、これまで3系統あった路線を循環路線に一本化します。運賃は400円均一と、かなり高めになります。
運行経費低減のためとか。
取り急ぎ報告まで。

ここ数日内に急減した名古屋市営バスのアドブルーNN車………

2023年09月30日 11時35分15秒 | 交通一般

名古屋市交通局では、ここ数週間のうちに令和5年度分の市バス新車の各営業所(港明を除く)の配属を進めていますね。
本投稿時点では浄心に1台、稲西や如意、大森に各4台、鳴尾に2台、中川や緑に3台といったところか。
…………今回は特に新長期規制適合の先駆者、NN-38以降の日産ディーゼル製が完全に姿を消すことになり、市バスファンの撮影活動もここ暫くは慌ただしいようですね。
このアドブルー車は尿素触媒(SCR)バスとか、酷い言い方では“小便バス”という陰口も言われましたが、低公害バスの一翼を担いました。
かつてのN-257、N-337、NS-7、S-541なども懐かしく思い出されます。NS-19〜30もそうでしたが、天然ガスが動力源でしたね。
今回全廃になるNN車も何ら遜色ない低公害バスでした。
まるはち交通センターの報告によれば、NN-67、68、70、72、52、54、58、59、64、65、75、76が既に営業運用から離脱した模様です。画像は御器所配属のNN-62ですが、これも風前の灯に。
中でも58、59は当初は野並にいましたね。
皆さんは、こうしたバスにどんな思い出がおありでしょうか?
まあ、私自身の場合はNN-7、9の乗り心地の悪さには閉口したものですが。うん。
神宮11や旧・野並11でよく乗り合わせたものでしたよ。
さて、港明営業所については2016年以来、新車の配属が皆無。ここでの最新車両のNS-324〜326の辺りに白文字LED方向幕への換装試験でも行ってみたらどうかな? まあ、その実現性は殆どなかろうが。うん。
かつてはNMS-20とS-507にそのような換装が実際に行われていますね。