銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

名古屋市営バス、今季の新車配属を予想………

2023年08月05日 13時48分15秒 | 交通一般
8月に入り、名古屋市営バスの各車庫でも、そろそろ新車搬入に向けて、今季の廃車予定該当車両の動きも風雲急を告げているのだろうか?
特に西工車体製のボディーを載せたNN-38〜77は、これで見納めになるため、市バス車両のファンは今頃、スマホを持って撮影に没頭というところかな?(微笑)
例年ならば、新車配属目前に決まって“調整異動”があり、主に廃車を間近に控えた古い車両が車庫移動することが多かったものだが、今夏はその様子もなく、このままの車両数で新車に置き換える可能性が大きい??
ところで、かの匿名掲示板サイトの5ちゃんねる“名古屋市交通局スレッド”には最近、全車庫における廃車予定車両の局番が書かれています。
これらを信頼した場合、緑は13台、野並は6台、浄心が12台。港明はゼロ、楠は4台が該当。詳細は向こうの投稿をご参照に。
御器所は4台、猪高は8台。最も多いのは大森、中川の15台になろう。稲西は13台か。如意は12台。鳴尾も意外に少なく4台か。
これで見れば、やはり港明以外の全車庫に今季の新車が配属されるようだ。
しかしながら、今季は8月中旬から翌年2月下旬頃まで五月雨式に三菱ふそうから回着することになるとか。
さて、これらのデータから推察すれば、白文字LED方向幕の新NF車は守山区、天白区、緑区、中川区、中村区、中区、西区などで特に目立つようになりそうだ。港区や北区、南区などはここ暫くは少数派になりそう。
取り急ぎ報告まで。
………ところで質問。アンバー単色型では、文字がなかなか上手く写らなかったのだが、白とかフルカラーだと綺麗に写しやすいとも聞きました。
これってホンマですか??



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (傍観者)
2023-08-05 14:40:51
色々次から次へと、よーわかりはるね…

ところでここ最近の記事への添付写真、確か以前にも使用したことがある画像を、何度も何度も繰り返し使い回しを、常習的にしていないかい?

これではサザエさんと、全く同じ原理だね!
返信する
Unknown (銀河FXR)
2023-08-05 14:52:54
ごめんなさい。まだまだ本格的なブログ取材再開には時間が掛かりそうだから。うん。
最近は特に眠剤を飲まなくても、断続的に熟睡できる日も増えてきました。
返信する
Unknown (LV288N)
2023-08-05 23:19:27
>ところで、かの匿名掲示板サイトの5ちゃんねる“名古屋市交通局スレッド”には最近、全車庫における廃車予定車両の局番が書かれています。
■■■■■名古屋市交通局其之五拾■■■■■
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bus/1654390556/l50?v=pc
たぶん、上記スレッドの649番目の書き込みのことかと思いますが、当該の書き込みは7月28日です。
私は7月22日の下記記事に、
名古屋“市営百年史”ついに刊行!! 交通局公式サイトからでも内容が見られます!!
https://blog.goo.ne.jp/fantasyexpress/e/a8942cb6f1113a245ae105dca5aa6e87#comment-list
名古屋市調達情報サービスの「不用品売払」の仕様書およびまるはち交通のPDFに廃車予定車両の全リストが掲載されている、という内容のコメントを投稿いたしました。特に不用品売払の仕様書リストは、局番、所属、登録ナンバー、型式名、フレームナンバーやリサイクル券の番号に至るまで非常に細かく記載されています。さらに仕様書には6月29日、30日に如意で、7月24日、25日に大森で希望者を集めて現物確認会を開催したとのことで、つまり、今年度の廃車予定車両は5chの書き込みより約1カ月早く公開されていたことのなります。
以下は上記7月22日のコメントからの再掲になります。
名古屋市調達情報サービス
https://www.chotatsu.city.nagoya.jp/ejpkg/EjPPIj
2023年度廃車予定車両 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/buscar/153discarded/PDF/R05old.pdf

>今季は8月中耳から翌年2月下旬頃まで五月雨式に三菱ふそうから回着することになるとか。
上記名古屋市調達情報サービスの不用品売払仕様書をみると、新車と廃車の入れ替えは2回に分けられているようで、前半が浄心、楠、如意、中川、稲西の5営業所合計58台が廃車予定となり、後半が鳴尾、緑、野並、猪高、御器所、大森の6営業所合計49台が廃車予定になっております。
返信する
Unknown (LV288N)
2023-08-06 00:39:42
>………ところで質問。アンバー単色型では、文字がなかなか上手く写らなかったのだが、白とかフルカラーだと綺麗に写しやすいとも聞きました。
これってホンマですか??
LED行先表示装置の写真はアンバー単色、白単色、フルカラーに関係なくできるだけシャッタースピードを遅くすれば表示がぶつ切りにならない写真がとれると思います。ただし、あまりにもシャッタースピードを遅くしすぎると、手ブレ補正でも補正しきれず車体や画像全体がブレブレの写真になってしまいますのでそのあたりは注意が必要になります。
参考サイト
川崎鶴見臨港バス公式X
https://twitter.com/rinko_official/status/1325358569219239936/photo/1
山陽バス公式X
https://twitter.com/sanyo_bus3715/status/1326072938718666753
上記2事業者のXは川崎鶴見臨港バスがフルカラー、山陽バスがアンバー単色ですが、どちらもシャッタースピードを速くすればするほどLED表示がぶつ切りになっていくのがわかると思います。
上記X以外の参考サイト
 Chapter2-4. 逆光・LEDの処理 バス写真講座
http://atw2.web.fc2.com/Special/P1/08.html
路線バスのLED表示をきれいに撮るには… MICHEE-Nの日々思うこと(個人ブログ)
http://michee-n-blog.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/led-4fc2.html
京都バス28号車のLEDシャッタースピード 北大路の水族館(個人ブログ) 
https://ameblo.jp/blue-liner/entry-12807000288.html
LED行先表示装置は文字の色に関係なく、人の目ではわからないほど高速度で点滅しながら表示しているので、シャッタースピードを遅くすれば切れることなく写り、逆に速くすればLED表示がぶつ切りに写ってしまう、と考えればよろしいかと思います。

ところで、本コメントのLED行先表示装置のきれいな写真の撮り方および前コメントでの名古屋市営バスの今年度の廃車予定車両に関しては以前の記事にもコメントさせていただきましたが、読んでいただけなかったのでしょうか?他にもすぐ前の記事で栃木の関東自動車は東武系列ではありません、というコメントもしばらく前の記事に引用サイトなどもほとんど同じ内容で投稿いたしましたが、その時のコメントも読んでいただけていないように思えました。
あと最後に8月中耳というのは8月中旬のことではないでしょうか?
返信する
Unknown (LV288N)
2023-08-06 00:54:51
一つ言い忘れましたが、LED行先表示装置の撮影に関して私は銀河さんがどのような撮影機材を使用しているのかわかりませんので、ここではシャッタースピードを遅くする方法に関して言及することができません。
ですので、銀河さんの自己責任で説明書を読むか、ネット検索などで調べていただくようにお願いします。もし、シャッタースピードを任意で変更できない機種であった場合はそのまま諦めてもらうかできる機種への買い替えを検討していただきたいと思います。
返信する
Unknown (銀河FXR)
2023-08-06 06:04:31
ありがとうございます。勉強になりました。
返信する
Unknown (LV288N)
2023-08-08 00:10:28
>NN-38〜67
今さら重箱の隅をつつくようで申し訳ないのですが、NN-38~77です。
平成19年2月式  ADG-RA273MAN  30両 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/buscar/373NN5.html
NN-一覧表 まるはち交通
http://www.maruhachi-kotsu.com/buscar/151cardata/UD.pdf
返信する
Unknown (銀河FXR)
2023-08-09 15:48:08
ありがとうございます。修正させていただきました。
返信する

コメントを投稿