JR東日本、JR西日本はこのほど地方ローカル線の経営・営業の前年度での状況を明らかにしました。
やはり久留里線・久留里〜上総亀山は既にバス転換の線で固まりつつあるようだ。因みに、この区間での営業係数は何と1万以上!! かつての国鉄路線でも例を見ないほどの酷さです。人間の血液検査結果に例えれば、まるで肝硬変の診断だね。あの名鉄西蒲線や広見線末端部の比ではなかろう。
また木次線南部や芸備線末端区間の存否も怪しい。亀嵩駅は安泰だろうが、出雲坂根駅は1日平均3人程度の利用者しかいないとか。まるで晩年の名鉄谷汲線・結城駅だわ。
他にJR北海道では、函館本線・新函館北斗〜小樽については、どうも道民の気持ちをよそに、道庁とJR北海道の間だけでのネチネチしたような密室協議が物議を醸しているらしい。
鉄道ファンの石破茂首相も、こうしたJR北海道と北海道庁の余りにも後ろ向きの姿勢には批判的とか。
私自身に言わせれば、並行在来線をろくろく残せなくて、新幹線の早期開業だけを成し得たとしても、採算なんかとてもじゃあない、合うはずもない!!何が北海道新幹線だ! 新函館北斗〜札幌は大赤字になるに決まっている!!
その点、JR四国やJR東海は感心だね。予土線や牟岐線、予讃線伊予灘ルートのひとまずの安泰を宣言したらしい。無理に新幹線の高松、松山への延伸は急がないとか。
名松線も今のところ廃線の噂は聞かないですね。
JR東日本では、これから奥羽本線・新庄〜大曲以外にも架線レス化は増えよう。JR西日本でも加古川線・西脇市〜谷川がどうも怪しい。
JR東海については関西本線・八田〜河原田の完全複線化や紀勢本線・亀山〜松阪の電化と伊勢鉄道の全線複線電化が実現できれば、残りの非電化区間はすべて架線レス電化を目指して、ハイブリッド車両や電気式ディーゼルカーを充実させられれば御の字だと思いますよ。勿論、肝心な重軌条化は全面的に進めるべきだが。うん。
函館本線も小樽余市は残したほうがいいと思います バスの運転士不足を考えると
福塩線北部や芸備線末端部などはこれといった特徴もなく、鉄道線としての存続はかなり厳しい。
久留里線末端部は営業係数何と一万!!被災しやすい地形らしいし、こちらもバス化が妥当だろうね。
三角線や指宿枕崎線末端部はこれからの沿線自治体の熱意次第かな。
流石に10年後は、多分跡形もないでしょうね。
もともと在来線の比率がドル箱の東海道線・中央線ですら新幹線に生えた産毛のような感じ、新幹線にぶら下がるのだから、廃止はしないでしょうね。
かといってこれ以上の設備投資もせず、減価償却を可能な限り抑える必要最低限に抑えるでしょう。
25系はJR東日本のキハE130系並みの体公害型ですから、大切に使われるとみられます。