とあるサイトなどによりますと、名鉄とほぼ同時に、来春には豊橋鉄道も運賃を値上げします。その詳細は公式サイトにも書かれていますね。
軌道の豊橋市内線は180円均一から200円均一に。
また、鉄道の渥美線は初乗り170円になり、各駅までにて一律30円ずつの値上げになるそうな。39年ぶりの値上げだそうです。
増収に伴い、豊橋市内線はモ780形のVVVF制御機器を更新。恐らくはGTOをIGBTに変更か。また、交差点部は重軌条化などが図られます。
さらに赤岩口車庫内の架線柱を木製からコンクリート製に更新します。
また渥美線については、全面的に重軌条化と砕石やPC枕木の更新などを行うとか。
さらに、簡易改札機とか無人駅でのICカード改札処理機を強化。これは名鉄西蒲線や御嵩線への採用ヒントになろう。
ちなみに豊鉄バスも再来春にはICカード対応化されるようだ。
………しかしながら渥美線について、私自身はいささか不満だな。
元東急7200系の1800系を今後、なるべく早く更新すべきだろう。東急車輌で落成後、既に52〜56年じゃあなかろうか!!??
それに今頃、抵抗制御とか位相制御、空気指令式電磁直通ブレーキだなんて、余りにも古過ぎやしないのか!!??
あれじゃあ、まだまだ企業努力が不足だと日常利用客や沿線住民、果ては株主、鉄道ファンなどから疑われても仕方ないよ。
やはり、名鉄4000系ベースの3両組成を9本のうち2〜3本程度はまず本年度内にも新造すべきだろうね。もっと誠意を示して戴きたい。日車豊川にも程近いし、甲種輸送は経費的にも有利な筈。少なくとも今の名鉄よりは。うん。
残りは暫く、名鉄から6500系や6800系の初期型でも安く譲って貰い、新車の増備まで繋ぐ手もあろう。
要は、弘南鉄道とか大井川鉄道、養老鉄道、富山地鉄、長野電鉄、上田電鉄などと全く同じ考え方では甚だ困る。
皆さんは、どう思われますか??
車両を譲り受けても改修する費用が分かりかねますね。
改修を行ってから回送するか、回送後に改修を自社ですべて行う場合はどちらが安いのでしょうか。
20メートル車が買える所は関東の私鉄か東京の地下鉄ぐらいしかなさそうですが。
さらに、ワンマン化も。
1800系の元ネタの東急7200系の製造期間は1967年~1972年です。
東急7200系電車
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A57200%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
豊橋鉄道1800系電車 (2代)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E9%89%84%E9%81%931800%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A_(2%E4%BB%A3)
>それに今頃、抵抗制御とか位相制御、空気指令式電磁直通ブレーキだなんて、余りにも古過ぎやしないのか!!??
>あれじゃあ、まだまだ企業努力が不足だと日常利用客や沿線住民、果ては株主、鉄道ファンなどから疑われても仕方ないよ。
>もっと誠意を示して戴きたい。
豊橋鉄道だけでなく多くの交通事業者はコロナ禍によるダメージが大きくまた愛知県はマイカー社会でもありますので、財政的にもやれることは非常に限られております。ですので、豊橋鉄道に見切りをつけた利用者は黙ってマイカーに移行するだけだと思います。
まず、「豊橋鉄道 決算」で検索すれば現在の豊橋鉄道の財政状況がわかると思いますし、「企業努力が足りない」「誠意を示せ」などとは軽々しく言えないのではないのでしょうか?
>皆さんは、どう思われますか??
たぶん管理人さんは、豊橋鉄道の運賃値上げの件を知り、瞬間湯沸かし器のごとく興奮してこの記事を書かれたと思いますが、豊橋鉄道としても良好とは言えない財政状況、限りあるマンパワーでやれることはやると思いますし、やれないことはやれないと割り切って冷静になって見た方がいいかと思います。
・・・純新車って一体何よ!?
・・・それを分かり易く例えば
伊賀鉄道や養老鉄道みたいな感じの意味合いなのかな!?
しかしながら、渥美線、いや豊鉄グループ全体の懐事情は如何に?
出資者の豊橋市や田原市なども早く実現出来るように財政支援を望みたいですね。
石川線も恐らくはその方法で新車を入れるつもりだろうから。
会社に直接申し入れても、「お答えすることはありません」「お答えできません」「回答を差し控えさせていただきます」としか返ってこないでしょう。
気長に豊橋鉄道がどうするかの公式発表を待つほかありません。
豊橋鉄道も渥美線車両の老朽化は放っておいてはないと思います。内部で財務状況と国内中古車の発生情報収集・中古車と新車のコスパの比較・部品確保などメンテナンス体制などは行っていると思いますよ。
ただ、今はまだ公式発表できる状態ではないということに尽きると思います。
管理人さんも予てより豊橋鉄道の新車にかなりカッカすることがありましたが、個人でカッカしても何の効力もありませんから、会社側の公式発表を気長に待つ心の持ちようが必要かと思われます。
豊橋鉄道渥美線に、20メートル車は本当に無理なのでしょうか?
例え地下鉄規格の車両でも?
というのが本音でございます。
E231-800番の購入、短編成改造を求めるものではないです。車体幅で無理でしょうけれど。
>出資者の豊橋市や田原市なども早く実現出来るように財政支援を望みたいですね。
前のコメント投稿者が提示した「豊橋鉄道 決算」で検索、続いて私独自で「豊橋鉄道 田原市の支援」で再度検索してみました。
そうしたら、
県に豊鉄支援を要望
豊橋市と田原市/コロナ禍 厳しい局面知事に訴え 東日新聞(有料記事)
https://www.tonichi.net/news/index.php?id=91776
『東三河の地域公共交通確保維持への支援』を国土交通省と愛知県へ要望しました! 豊橋市
https://www.city.toyohashi.lg.jp/item/80060.htm
上記2サイトがヒットしました。
東日新聞は有料記事ということもあり、冒頭のわずかな部分しか読めませんでしたが、豊橋市のお知らせと合わせて読んでみると、東三河の各自治体と豊橋鉄道を筆頭に鉄道、バス、タクシー事業者が一体になって国土交通省や愛知県に支援を要請しなければならないぐらい厳しい状況にあることがわかりました。
上記の記事は東日新聞が2021年12月3日、豊橋市のお知らせは2020年9月9日のものになります。