毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

自治体の首長や議員選挙は人格で選ばれる…北斗市

2007年04月23日 19時16分48秒 | Weblog
地方議員の選挙は狭い地域に大在の候補者がひしめき合うため、とても賑やかなものです。
候補者の名前を連呼して町内を駆け回る事が選挙運動なのでしょうか。
候補者名を連呼する選挙形態を変えようと言う自治体もあり、遊説車両を用意しない選挙も実現しています。

今回の地方議員選挙は私の支持する候補者が優秀な得票数で見事な当選を果たしました。
彼は選挙の終わった翌日からの行動が問われていると意識しております。
それは候補者の家族、関係者全ての行動が、次の選挙に大きな影響を及ぼすのです。
良い人には良い人だけの取り巻きが自然と出来あがって行くものではないでしょうか。

地方議員の選挙に戦略、戦術が必要なのは初戦のみであって、二回目からは、その4年間の行動の全てを選挙民は見ています。
彼のように毎回トップクラスの票数で当選するには、人を裏切らない誠実さ、真面目な実直さ、驕らない謙虚さが身体で表現できてるからです。

選挙は水もの、一晩で票が動く事があると言う人もおります。しかし、動く票には、多額のお金が付いている事は確実です。
実際に買える票などと言うものは極めて限られてます。
私も過去に様々な選挙戦を取り仕切ったり手伝いをする機会がありましたが、地方選挙を勝ち抜くには、まさに候補者の度量や包容力などの人格が一番に問われるのです。

地方選挙で毎回のように苦戦する議員は「人を裏切らない誠実さ、真面目な実直さ、驕らない謙虚さ」などの人格が無いのか、あっても充分に伝わっていなのでしょう。
名前を連呼する選挙戦は、一つの祭りごとであって、その時すでに有権者の多くは、投票する人を決めていると言います。

交通渋滞とCO2問題、省エネ効果、騒音防止、選挙費用などを考えると、政治を担うものが先んじてこの祭りごとを変える事になるのでしょう。遊説車両の使用禁止の声が大きい中で、この連呼連呼の賑やかな選挙戦が無くなったとすると、少しばかり寂しさを感じるのは私だけなのでしょうか。

長崎市では、不幸な事に選挙中に銃弾に倒れた現職市長の身代わりに急遽立候補した候補者より、実務に精通した候補者を選びました。
財政破綻の町、夕張市でも会社経営のセンスを持った候補を選びました。
政治は同情や情緒性で左右されないものなのです。地方自治体の選挙民は賢いのです。

写真は自宅の庭に咲いたツツジの花です。選挙戦が始まる頃に蕾だったツツジですが、投票日の昨日が満開になりました。
北斗市の月曜日は予報に反して午後から小雨が降り出しました。明日は信州長野に移動です…
毎日更新「一日ひと知識」をどうぞ参考に
今までのブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は
下のコメント欄にご意見を!!