『(おばあちゃんの)徘徊が心配で気が休まらない・・・。』というご相談。
(夜たまに)玄関のカギを『カチャカチャ』触る音がするそうで、この前一度玄関が開けっぱなしになっていたそうです。
そこでお客さんの話では、『内側からかけられる2重ロックを取付して欲しい。』とのことでした。

がしかし、もう一つカギをつけるのではなくこんなカギをご提案しました。
【こんなカギ】の凄いところ、内側からカギを閉めたらつまみを外すことが出来るところ!!
そうすれば、内側から開けたくてもつまみが無いので開けることができません。
そんなカギで取替して来ました。

外側のプレートデザインは実に多彩。
カギも防犯性を考慮したウェーブキーになってます。

様々な玄関引き戸のカギ形状(ドア厚、框の見付け寸法、カギ穴の切欠き寸法等々)に対応出来るよう実にたくさんの取替・組み換え部品が付属されています。

交換はいたって簡単!
既存の召し合わせ内外のカギを取り外します。
現形状に合うよう、(新たなカギの)部品の組み換えをして内外新たなカギを付け替えるだけ。


従来と違って、カギを差して奥に押してから回すのではなく、カギを差したらそのまま回すだけでカギの施解錠が出来ます。だから今までみたいにカギ穴に心棒がなかなか入らなくていらいらすることも無くなります。


内側からカギをかけてつまみを外しておけば、これでもう安心開けることは出来ません。
(緊急時には細長い棒を差し込んで解錠することは可能)
*)ただし、つまみを外した状態でも外からカギを使って解錠することは可能。
*)つまみを外した状態で、外側からカギをかけると、中から解錠することが出来なくなります。
徘徊対策に【このカギ】は結構効果あると思います。
(夜たまに)玄関のカギを『カチャカチャ』触る音がするそうで、この前一度玄関が開けっぱなしになっていたそうです。
そこでお客さんの話では、『内側からかけられる2重ロックを取付して欲しい。』とのことでした。

がしかし、もう一つカギをつけるのではなくこんなカギをご提案しました。
【こんなカギ】の凄いところ、内側からカギを閉めたらつまみを外すことが出来るところ!!
そうすれば、内側から開けたくてもつまみが無いので開けることができません。
そんなカギで取替して来ました。

外側のプレートデザインは実に多彩。
カギも防犯性を考慮したウェーブキーになってます。

様々な玄関引き戸のカギ形状(ドア厚、框の見付け寸法、カギ穴の切欠き寸法等々)に対応出来るよう実にたくさんの取替・組み換え部品が付属されています。

交換はいたって簡単!
既存の召し合わせ内外のカギを取り外します。
現形状に合うよう、(新たなカギの)部品の組み換えをして内外新たなカギを付け替えるだけ。


従来と違って、カギを差して奥に押してから回すのではなく、カギを差したらそのまま回すだけでカギの施解錠が出来ます。だから今までみたいにカギ穴に心棒がなかなか入らなくていらいらすることも無くなります。


内側からカギをかけてつまみを外しておけば、これでもう安心開けることは出来ません。
(緊急時には細長い棒を差し込んで解錠することは可能)
*)ただし、つまみを外した状態でも外からカギを使って解錠することは可能。
*)つまみを外した状態で、外側からカギをかけると、中から解錠することが出来なくなります。
徘徊対策に【このカギ】は結構効果あると思います。