みなさん、こににちは
ステイホーム中の卍丸です
本日のおうち時間のDIYは、「俺のドラム缶風呂🛢」第二弾、煙突の設置のご紹介ぃぃぃ、パチパチパチ
前回の投稿はこちら↓ ↓ ↓
煙突と、煙突を差し込むU字溝との隙間を塞ぐ為の下準備。
煙突の直径大のくり抜き穴をくり抜いたパネルを2枚、ジグソーを活用。
煙突の直径大のくり抜き穴をくり抜いたパネルを2枚、ジグソーを活用。
ロケットストーブの燃焼効率UPの為、隙間をコンクリートで塞ぐ事を考えました。
コンクリートを流し込む為の、両側の型枠をアルミ樹脂複合板で製作しまーす。
コンクリートは、砂利、砂不要で、水を混ぜるだけの簡単ドライモルタルを使用。
モルタルを攪拌する為のバイブレーターは、自家製の手動棒にて。
いやらしさ満点💯で、ブイィィィーンと攪拌しときましょう
形だけですが、左官小手仕上げもブログ用に写真撮っときます🤳
一晩明けたらほーら、こんな感じで見事に煙突エルボーがU字溝に、くっつきましたよ〜
煙突をしっかり固定する為に、ブロック塀からの控えを取る事にしました。
ブロックに下穴を開けて、エビプラグを埋め込みます。
ブロック塀に下穴を開けます。
プラグをトンカチ🔨でトントン打ち込んで
控えをビスで取り付けしとけば、多少の風でも安心ですね。
さてさて、準備は整いました
220ℓのドラム缶に半分ちょい水道水を入れ、火を焚いて、暫く放置の2時間弱🔥
僕のロケットストーブ式ドラム缶風呂♨️
煙と炎に乾杯🍻
すっかりほろ酔い状態と同時に、沸き立ちましたよ、お初のドラム缶風呂のお湯が♨️
自作の露天風呂第一号、なんなら混浴も可能です
入る前の記念撮影、この時43歳3児の父、体重68.5キロで体脂肪12%のビール腹🍺
おおおあっつ熱つのお湯加減♨️
2時間待った甲斐がありました。
600円の薪一束使い切っちゃいましたが、トータル値段は安しで、そこら辺のスーパー銭湯にも引けを取らない満足感
「うぉーぉぉぉぉ」と心の奥底から思わず声が溢れます。
いやいやこれは、癖になりそうな予感
と言う事で、早くも次回のドラム缶風呂🛢用に、薪をストックしたのでございます
ご近所界隈の若奥さんに、訳あり団地妻さん、人妻さんに熟女さん
豪華特典付のポイントカード発行にて、我が家の裏庭でお待ちしておりまーす
混浴温泉、露天風呂を楽しみましょう
はてはて次なるDIY予定は、お隣さんからの目隠しフェンスに人工芝。
なんなら将来的にはサウナルームも作りたいなーなんてね