Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

ロワール河沿いの洞窟住居と茸栽培

2008-05-14 23:45:56 | 私の住む街とフランスの紹介
もう本当に二昔前のことだけれど始めてロワール河に家庭滞在した時ルームメートのフィンランドの御友達アンナがこの辺には洞窟に住む人がいるのだから絶対訪れようと強固に言われました。その時代にはこの洞窟住居 (maison troglodytique メゾン トログロディティック)のことについては知識皆無でした。



これはロワール河左岸ソーミュール からシノンに向かう途中の割りと有名なソーミュールワインのカーブです。葡萄畑を前にロワール河の谷の斜面の洞窟にカーブがあります。



ロワール河に削られた谷。その崖の白いTuf(f)autという砂質の白亜の石材はロワール河地方のお城作りのために利用採掘。その後当然穴が出来ますよね。
その跡を利用してワイン貯蓄のカーブに仕立て前には住居 城を構えたり又は洞窟自体を住居に活用。



中に入るとひんやりしています。洞窟を支えるために厚い壁の仕切りが長々縦横しています。中壁には小さな窓が奥深い建築で出来るだけ光を確保するように沢山。
外側には大きな窓 底からはロワール河の優しい風景が見渡せます。

夏場には住み心地がよいでしょうね。




洞窟 他の利用法としては Champignière 茸の栽培 この地方フランスでも有名です。訪れてみました。

それは奥深い迷路ごときの洞窟です。かび臭い湿った匂い。



詳しくは書かないので少ない写真だけれどご想像くださいね。



これはマッシュルーム



マッシュルームの茸菌



プリューロット (Pleurote)平茸の種類
フランスでは養成される茸でマッシュルームト同様一年を通して手に入りやすい茸です。こりこりの歯ごたえ。



これは椎茸。
この4 5年頻繁に出回っています。10年前位にも出ていたけれど。美容のサプリメントとか化粧品に特に。この頃はマルシェでも簡単に手に入ります。でもお値段はごくごく高く私は絶対買いませんよ。

ちなみにマッツシュルームは1kg 4ユーロ。プリューロットは6-7ユーロ。
ところがところが、、、椎茸は20ユーロを越すのですよ。セップを始めとする季節それは美味なの森林産の茸より高価。

土地の美味しい物は果てしなく。自然の恵みの中で生まれる何気ない食べ物を発見賞味したい私です。(野草はただいまかなり凝っていますしね)



下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ