またまた豆腐を利用してケーキを焼きました。あるお借りしたレシピはあるのですが先日オーガニックの大豆粉を見かけ 炒ってはいないけれど黄粉のような香りがするのかな?と思い興味で購入。
豆腐と大豆粉 家族の出会いのような御菓子作ってみよう。
大豆粉使用のケーキ
砂糖は入れず蜂蜜量も少ないし。バターも無し。向日葵オイル少し。
材料 ケーキ型 1本分
*絹ごし豆腐150g
*卵 3
*市販の林檎のコンポート(砂糖の入らない物) 20cl
*蜂蜜 大3
*大豆粉 (レシピは栗の粉でした。栗の粉はかなり甘味があります。大豆粉もやはり黄粉の味で甘い香りがします。100g
*コーンスターチ 50g
*ベーキングパウダー 1/2袋 5,5g
*カルダモン 4粒 粒を砕いた物 又はカルダモン粉 小 1(無ければシナモン)
*林檎 3 (500g) サイコロ切り
*レモン皮の摩り下ろした物(ゼスト) 少量
*植物性オイル 大2
作り方
1 豆腐と林檎のコンポートをハンドミキサーで滑らかになるまで攪拌。卵を徐々に加え更にかき混ぜる。大豆粉とコーンスターチにベーキングパウダーを加えたものよく混ぜてから加える。植物オイルも。
2 林檎のサイコロきりとレモンの皮 ゼストを加え クッキングペーパーを敷いたケーキ型に流し180度のオーブンで約45-50分ほど焼く。
*ところで上の写真は林檎だけではありません。洋梨もはいっています。
失敗ごとが起きたのです。
下の写真ご覧ください。
ライ麦粉使用のケーキ
同じ日に同じ概観の包装のライ麦粉と大豆粉を買いました。注意をしないでライ麦粉の粉を開け ちょっとなめたらあら黄粉の味なんてしないわ。でももう混ぜてしまったのでそのままオーブンに。
その後本当の大豆粉のパッケージが眼に入り。
しまった!!!
再び粉を変えて でも分量の林檎が無かったのでいくつか残っていた洋梨も加え再びもう一つのケーキを焼いた愚かしい私です。苦笑。
ライ麦粉使用のケーキもこの粉の特徴のように少し緻密になりますが気取りないパンの感じでそれ又のお味がします。
ごく普通の でもなんとなく懐かしい味のするケーキです。沢山作ったので試食してから切り分けて冷凍。今日のデサートに電子レンジで温めたらふんわりで喜ばれました。
健康的な御菓子です。
追記
*大豆粉と黄粉の違いについて*
大豆粉はそのまま粉砕しますが黄粉は炒ってから粉にするので大豆粉は黄粉のようにむせる感じの緻密さはないと思います。なめてみるとなんとなく黄粉の代わりにも使えそうなその味と香りがします。
フランス 大豆粉 最近の健康ブームでオーガニックのお店で普通に見かけるようになりました。
たんぱく質に富みますが澱粉質は低く コレステロールはゼロ。糖尿病の方々に良いそうです。
グルテン ゼロ なのでパンを焼く時は他のグルテン入りの小麦粉と混ぜて使います。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
豆腐と大豆粉 家族の出会いのような御菓子作ってみよう。
砂糖は入れず蜂蜜量も少ないし。バターも無し。向日葵オイル少し。
材料 ケーキ型 1本分
*絹ごし豆腐150g
*卵 3
*市販の林檎のコンポート(砂糖の入らない物) 20cl
*蜂蜜 大3
*大豆粉 (レシピは栗の粉でした。栗の粉はかなり甘味があります。大豆粉もやはり黄粉の味で甘い香りがします。100g
*コーンスターチ 50g
*ベーキングパウダー 1/2袋 5,5g
*カルダモン 4粒 粒を砕いた物 又はカルダモン粉 小 1(無ければシナモン)
*林檎 3 (500g) サイコロ切り
*レモン皮の摩り下ろした物(ゼスト) 少量
*植物性オイル 大2
作り方
1 豆腐と林檎のコンポートをハンドミキサーで滑らかになるまで攪拌。卵を徐々に加え更にかき混ぜる。大豆粉とコーンスターチにベーキングパウダーを加えたものよく混ぜてから加える。植物オイルも。
2 林檎のサイコロきりとレモンの皮 ゼストを加え クッキングペーパーを敷いたケーキ型に流し180度のオーブンで約45-50分ほど焼く。
*ところで上の写真は林檎だけではありません。洋梨もはいっています。
失敗ごとが起きたのです。
下の写真ご覧ください。
同じ日に同じ概観の包装のライ麦粉と大豆粉を買いました。注意をしないでライ麦粉の粉を開け ちょっとなめたらあら黄粉の味なんてしないわ。でももう混ぜてしまったのでそのままオーブンに。
その後本当の大豆粉のパッケージが眼に入り。
しまった!!!
再び粉を変えて でも分量の林檎が無かったのでいくつか残っていた洋梨も加え再びもう一つのケーキを焼いた愚かしい私です。苦笑。
ライ麦粉使用のケーキもこの粉の特徴のように少し緻密になりますが気取りないパンの感じでそれ又のお味がします。
ごく普通の でもなんとなく懐かしい味のするケーキです。沢山作ったので試食してから切り分けて冷凍。今日のデサートに電子レンジで温めたらふんわりで喜ばれました。
健康的な御菓子です。
追記
*大豆粉と黄粉の違いについて*
大豆粉はそのまま粉砕しますが黄粉は炒ってから粉にするので大豆粉は黄粉のようにむせる感じの緻密さはないと思います。なめてみるとなんとなく黄粉の代わりにも使えそうなその味と香りがします。
フランス 大豆粉 最近の健康ブームでオーガニックのお店で普通に見かけるようになりました。
たんぱく質に富みますが澱粉質は低く コレステロールはゼロ。糖尿病の方々に良いそうです。
グルテン ゼロ なのでパンを焼く時は他のグルテン入りの小麦粉と混ぜて使います。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。