第四関門 鶏肉を使って貴方の夢見る旅の味を 時間40分 〔最後のファイナル二人)
舞台裏でテレビで 関係者 皆と拝見。これは私のどちらかと言うとリラックスできる好みの御料理で籠の中の野菜や果物を見て作りたい物は即頭に。これが第三関門だったら幸せだったのにと思いました。
二人ともイタリア料理。
彼女ら格闘しているのを見ているのは ああ時間切れになってしまうなど自分が御料理しているようはらはらのしどうし。見ているほうも疲れますね。
この日最後のインタヴユーが終わりホテルに着いたらすでに23時をかなり回って。食事も取らずに皆解散しました。
ところで優勝者には国内のシェフの御料理指導の後シェフのレストランでのお食事。アテネ イスタンブール マドリッドなどの大レストランでの食事の旅行2人分というとても魅力的なご褒美です。
残り四人にはプイリップ社の新製品Robustシリーズ全五点プレゼントされました。これもとっても豪華な贈り物です。
思うように御料理できず恥じていますが有意義な経験だと思っています。テレビ局やアタッシュプレスとの方々とも温かい交流があったしそして司会者の素敵な26歳のお嬢さん。よあけさん。お母様日本人。私に色々温かい忠告 最後には個人的にメイルアドレスも下さりメイル交換しています。
審査員と司会者のご紹介
審査員
Grégory MARCHAND グレゴリー マルシャン
ナント生まれ。世界各国 ニューヨーク、スペイン、香港、ロンドン(James Oliverと働く)を駆け回り修行後フランスへ帰国。2009年パリに二区にLa Frenchies を開く。
季節の野菜果物を それ又季節の素材の組み合わせと共に 率直で新鮮、大胆ながらクラシスムを混ぜた創作的 調和の料理。
Anne Lataillade (プログ名 Papilles et Pupilles) アンヌ ラテヤード
2005年に家庭的料理ことにアレルギー症の食事中心のプログを始める。その後 職を離れ本格的にグルメのウエブの世界でジャーナリストとして活躍。
Kien-Vu Do
フィリップ社のマーケティング責任者。グルメ
司会者
Yoaké-San (Sanは彼女の芸名の名字です)
本職の方対象のTop chefのコンクールで優勝者ではないがその才能と魅力で現在色々な番組を担当している。法律の学士号をとった後料理の専門学校に通い本来の夢の料理の道に入る。母親は日本人。料理にその影響も大きい。
この日彼女がはいていた15cmくらい在りそうなハイヒール。若い3人の候補者達の憧れの的。小さな足で羨ましい・・・疲れないの?・・・等 沢山の質問飛び回っていました。
写真の数々はコンクールに挑戦しながらレポートを撮っていたマルゴーに頼んだところ快く貸してくれました。Merci mille fois Margaux!!!!
彼女は本当にお菓子のエキスパート。20歳 溌剌お嬢さん。彼女のプログとても素敵です。コンクールの記事の写真も沢山掲載してありますのでどうぞご覧くださいね。彼女のプログ名は Je dis M です。
最期に
今回は皆様方に大変お世話になりました。皆様の温かい応援のおかげで貴重な体験をすることが出来ました。心よりお礼申し上げます。
12月13日 22日 M6 のサイトで2度に渡り録画が流れる予定です。
本当にどうも有難うございました。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
舞台裏でテレビで 関係者 皆と拝見。これは私のどちらかと言うとリラックスできる好みの御料理で籠の中の野菜や果物を見て作りたい物は即頭に。これが第三関門だったら幸せだったのにと思いました。
二人ともイタリア料理。
彼女ら格闘しているのを見ているのは ああ時間切れになってしまうなど自分が御料理しているようはらはらのしどうし。見ているほうも疲れますね。
この日最後のインタヴユーが終わりホテルに着いたらすでに23時をかなり回って。食事も取らずに皆解散しました。
ところで優勝者には国内のシェフの御料理指導の後シェフのレストランでのお食事。アテネ イスタンブール マドリッドなどの大レストランでの食事の旅行2人分というとても魅力的なご褒美です。
残り四人にはプイリップ社の新製品Robustシリーズ全五点プレゼントされました。これもとっても豪華な贈り物です。
思うように御料理できず恥じていますが有意義な経験だと思っています。テレビ局やアタッシュプレスとの方々とも温かい交流があったしそして司会者の素敵な26歳のお嬢さん。よあけさん。お母様日本人。私に色々温かい忠告 最後には個人的にメイルアドレスも下さりメイル交換しています。
審査員と司会者のご紹介
審査員
Grégory MARCHAND グレゴリー マルシャン
ナント生まれ。世界各国 ニューヨーク、スペイン、香港、ロンドン(James Oliverと働く)を駆け回り修行後フランスへ帰国。2009年パリに二区にLa Frenchies を開く。
季節の野菜果物を それ又季節の素材の組み合わせと共に 率直で新鮮、大胆ながらクラシスムを混ぜた創作的 調和の料理。
Anne Lataillade (プログ名 Papilles et Pupilles) アンヌ ラテヤード
2005年に家庭的料理ことにアレルギー症の食事中心のプログを始める。その後 職を離れ本格的にグルメのウエブの世界でジャーナリストとして活躍。
Kien-Vu Do
フィリップ社のマーケティング責任者。グルメ
司会者
Yoaké-San (Sanは彼女の芸名の名字です)
本職の方対象のTop chefのコンクールで優勝者ではないがその才能と魅力で現在色々な番組を担当している。法律の学士号をとった後料理の専門学校に通い本来の夢の料理の道に入る。母親は日本人。料理にその影響も大きい。
この日彼女がはいていた15cmくらい在りそうなハイヒール。若い3人の候補者達の憧れの的。小さな足で羨ましい・・・疲れないの?・・・等 沢山の質問飛び回っていました。
写真の数々はコンクールに挑戦しながらレポートを撮っていたマルゴーに頼んだところ快く貸してくれました。Merci mille fois Margaux!!!!
彼女は本当にお菓子のエキスパート。20歳 溌剌お嬢さん。彼女のプログとても素敵です。コンクールの記事の写真も沢山掲載してありますのでどうぞご覧くださいね。彼女のプログ名は Je dis M です。
最期に
今回は皆様方に大変お世話になりました。皆様の温かい応援のおかげで貴重な体験をすることが出来ました。心よりお礼申し上げます。
12月13日 22日 M6 のサイトで2度に渡り録画が流れる予定です。
本当にどうも有難うございました。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
塩の華さんから、勇気を沢山もらいました。ありがとうございます。新しいことにチャレンジした塩の華さんは、私たちに夢や希望や勇気を下さったのですよ。お礼を言うのは私たちの方です。
今はまだ終わったばかりですから、ゆっくりお休みになって、活力が回復したら、また新しいお料理で、私たちを楽しませてください。
実は何年か前にこちらのブログを偶然見つけ、とても素敵なお料理の写真を楽しく拝見していたのですが、一度リンク先を失ってしまい色々と検索かけてみたものの再会できず、とても残念に思っておりました。
今回、M6の料理番組に日本人の挑戦者がいると聞き、「もしかしたら…」の想いで覗いてみると、やっぱりEmiさんでしたね!
実は最近フランス人と結婚したばかりで、食卓には私の得意とする物しか登場しておりませんでした。日本の味を家族においしくもてなされているEmiさんをお手本に、こちらで紹介されている膨大なレシピを今後参考にします。
13日の番組の放送楽しみにしております。また、ブログの更新も末永くがんばってください!
強行スケジュールに緊張する状況、お疲れかと思いますが、皆が憧れるような経験をされてすばらしいですね。
娘さんともごゆっくりできましたか?
テレビの放映も楽しみにしております。
はらはらドキドキしながら読ませていただきました。
本当にお疲れ様でした。映像も拝見できるのを楽しみにしています。
ゆっくりお休みになられて、クリスマスまでにまた英気を養われてくださいませ…
ドキドキ不安な期間が長くて大変だなぁと思っていたら、収録は1週間も前に終わっていたのですね。
プレッシャーにも負けず、3位になられたなんて素晴らしい。
作ったことのなかったスムージーで一位になるなんて、本当にお料理の申し子のよう。
お菓子のプロの方もいらしたのに、その中で大健闘されましたね。
ブログからはコンクールを楽しまれた様子が伝わってきます。
新しいフィリップの調理器具で作られるこれからの料理がますます楽しみ。
Mixi経由でメールを遅らせていただいたのですが、届いていなかったらお知らせください。
お料理がきれいに出来る、美味しく出来るだけでなく、知識がないと出来ない、ハードルの高いコンテストですよね。
作ったこともないスムージーを感でやっつけてしまうなんて、ただただemiさんの経験と才能に脱帽です。
始まる前から気になっていたのですが、
外食をされないご主人はお留守番されて
いたのですね。emiさんの留守中
お食事どうされていたのかしら(?_?)
コンクールはお料理の楽しみとは違うけれどとても良い経験をしたと思います。私の年代って複雑?進まなくては・・・
でも良い経験をしました。年を考え躊躇もしたけれど・・・でも常に前進しなくては。現在色々なプロジェクト考えています。素敵なヤブ姉さんに近ずくように・・・