Fleur de sel 塩の華

フランス ボルドー コニャックも近いラロシェル海辺の家でオーガニック素材 新鮮な海と土地の幸の健康料理ご紹介致します。

鱸の塩焼きに鋏に包丁

2010-10-01 15:51:47 | 魚貝料理 poissons
奇妙なタイトルとお思いになるでしょうね。

今日のお料理はとてもシンプルなものです。

鱸の塩焼き 無花果のカレー



鱸 養殖のもの多いです。でも私の買うものは買い付けの牡蠣業者のお父さんが私の住む村の前の エックス島近海で釣る天然の鱸です。身はぴちぴち引き締まって余分な脂はのっていないし鱸の独特の匂い嫌いな方でも大丈夫。釣りたてなのでお刺身にしてもとっても美味しくいただけます。

エックス島


ナポレオンが流されて最後の日々を送った島です。(写真はお借りしています)

今日はなんだか忙しかったので簡単に塩焼き。大根がなかったので初夏に沢山作った無花果のカレーの保存瓶を開けました。
これ作り方入れていませんね。
生姜と大蒜グリーンカレーペーストに色々調合した私の香味料香ばしく炒ってから入れた辛さより芳香の無花果カレーです。(機会があったらご紹介いたします。何しろ大量のものを仕込みレシピ無く感覚で仕上げたので。)

今日はレシピが無いので私が料理の際に使う鋏のご紹介



私気に入った切れる包丁に恵まれず泣いています。そしてフランスのお料理鋏を使ったほうが早く綺麗に仕事が進むこと多いことに気がつきました。

よく使う3つの鋏

左のオレンジ色の柄のもの。今日のようなお魚の料理の時 刃がしっかりしているのでお腹を裂いたり鰭をちょんちょんと切るのに包丁より便利です。フランスのお魚屋さんを見ていて便利そうと購入したものです。

右下は皆さんご存知の鶏肉の丸焼きなどをカットする鋏。



これは刃が三枚。シブレットやパセリが簡単に早く切れます。包丁で切ったほうが細かく切れるでしょうが。でも切れない包丁とでこぼこなまな板にぶつかるとうまくいきませんよね。(笑)
ちょっと荒めなのは もっと研究ありの感じだけれど 重宝しています。



これご存知ですよね。セラミック包丁。
シリコンとイットリウムで出来たダイヤモンドに次ぐ硬いもの。腐食 酸化が無く食品に匂いも色も移らないと言うのがカンパーニュ。

昨日マルシェに行った時宣伝販売。
テレショッピングで今大人気のセラミック包丁だよ。(私はテレビ見ないのでしらなかったけれど)
大きな人だかり。トマトの切れ具合に立ち止まり。
切れない包丁はトマトが切れないといつも悩んでいた私。
購入した年配のマダム私と目が合い にっこり。この人さくらではないかしら??? 私日本人的風貌だし。
他に購入した人々も。試しにトマト切ってみたら本当にすんなり切れる。セロリも。それでもこのデモンステレーションに使っている包丁と売るものは異なるのではないか?と質問しようかしまいかと躊躇。あまり押しの強くない私です。苦笑。
来週 いるから気に入らなければ返品しても良いと言うので、、、買ってしまいました。



今日の鱸の塩焼きに添えたトマトサラダ。



トマト こんなに綺麗に薄く切れました。
玉葱は トマトより難しかったです。レモンも試してみたけれどまあまあ。
お肉のスライスも薄く切れます。
刃割れが怖いし切れ具合衰えるのでは?とも思い私はもっぱらトマトのスライス用にだけ使いたいと思っています。

この包丁買ったばかりなのでまだ本当によいものか長続きするものか分かりません。宣伝はしませんよ。
ちょっと今日のお喋りだけにとどめておきます。


下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。

にほんブログ村 料理ブログへ




最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれい! (Mihoko)
2010-10-02 00:16:53
こんにちは~
いつもおいしそうなお料理拝見させていただいています。
トマトのスライスとても薄くきれいですね!
私は以前日本でセラミックの包丁を買ったのですが切れ味が長持ちせず今では切れない安全な包丁になっています(笑)。そちらのセラミック包丁は切れ味よさそうですね!錆びないしいいですよね♩
返信する
Unknown (タヌ子)
2010-10-02 12:19:02
天然物のスズキは口がとがっているのだと友人に教えてもらい、お魚やさんでスズキとにらめっこしてみるものの、どれも養殖ものなのか、差がよくわかりませんでした。
餌を自分で探しに行かなくてもよい養殖物は口が丸くなってしまうっていうのが面白いですよね。
フランス人は包丁よりも鋏を使って調理することが多いですよね。
私は調理ばさみを殆ど持っておらず、なんでも包丁で切り刻んでますが、確かにお魚は鋏の方が調理しやすいかもしれませんね。
私も次回帰国の際に五枚刃の鋏を買おうと思ってます。
セラミックの包丁、買った翌日に夫が日曜大工で、固いコードを切ろうとして、見事に刃が折れてしまいました(涙)
トマト、スライサーで切ったみたいに薄いですね。
fleur de selさんのセラミック包丁、みかけもしっかりしていそうだし、良いお買いものだったのだと思います。
私も日本から買って帰ろうかな…
返信する
Unknown (yetiherder)
2010-10-02 14:51:16
調理用のはさみ、いいですね~。都会に行ったら探そうと思います。捌く魚が小型の物が多く、いつも使う良く切れる包丁はちょっとデカクて切れ過ぎなんですよ。

先日の記事の土鍋も、喉から手が出るほど欲しいです(涙)せめてこのブログで目の保養だけでも...^^;
返信する
mihokoさんへ (fleur de sel)
2010-10-02 21:32:45
訪れてくださり本当に嬉しいです。私もセラミック包丁購入した後めっとで調べた後長持ちの問題ありそう。でもトマトいつも綺麗に切れずにいらいらしていたので思わず。笑 長く続すること願います。仲良いお友達になってくださいね。
返信する
タヌコさんへ (fleur de sel)
2010-10-02 21:44:05
鱸のくちばしのこと知りませんでした。有難う。私は買い付けの業者の言葉全部信じ味の違いは判るのであまり形気にしたことありませんでした。一つ利口になりました。
タヌコさんきっと良い包丁お持ちだと思います。私はフランス製の物使っているのですが研ぎ方が悪いのか切れないのです。一つ日本製のいつもとがないと錆びてしまう包丁が私の魚を卸す時の味方、
日本製の包丁当地でも見つかるけれどなんとなく不信感。かなり高いし。次回帰国の時に購入したいです。買う前に是非切れ味試したいです。
返信する
yetiherderさんへ (fleur de sel)
2010-10-02 21:51:22
よく切れる包丁お持ちで羨ましい。魚の下ごしらえ鋏を使う様になったのはごく最近。お魚屋さんがちょんちょんと鋏で下ごしらえをしているのを見て真似してみたら本当に簡単。小さい魚でも鰭を除くの難しいです物ね。仕事が早くなりました。この土鍋調理も洗うのも簡単。そして送り主の温かい心炊く度に。本当に嬉しい贈り物でした。
返信する
Unknown (yuko)
2010-10-03 00:03:31
トマト本当にきれいに薄く切れていますね。
花が開いたようなきれいなサラダです。
とてもいいお買い物をされたのではないですか?!

鱸はやはり天然ものに限りますよね。
それにしても釣りたてのものが手に入るなんて
うらやましいです。
添えた無花果カレー風味 とても気になります。

応援ポチです♪
返信する
Unknown (KS)
2010-10-03 01:16:52
お元気ですか?
やっと秋らしくなってきたせいかさんまと鰯をよく食べます。
さんまは長いので鋏でおなかを裂いたらより楽ちんですね。私も鋏党になってみよう。
フランスでも実演販売ってあるんですね。
しかもマルシェでというところがフランスらしい!
私も欲しいです。
返信する
yukoさんへ (fleur de sel)
2010-10-03 15:38:55
セラミック包丁寿命は如何なのだろうとの不信感があります。でもトマトを切るたびに満足感味わっています。そのうち無花果カレー作りますね。保存瓶はかなりあるのだけれど。(笑)
返信する
KSさんへ (fleur de sel)
2010-10-03 15:44:51
こんにちは。KSさんもお元気?此方に秋刀魚は無いけれど私穂好きな青さかな葉豊富でお値段も手軽で嬉しいです。お魚 鰭なんか除く時本当に便利ですよ。お魚屋さんがチョキチョキ捌いているのを長い間見てきたけれど包丁で頑張ってきたのです。でもこの刃の厚い包丁だと簡単で重宝しています。
返信する
Unknown (サスピ)
2010-10-05 15:58:06
私にとって鱸って、味にくせが無いようでいて意外に料理するのが難しいんです。
で、ついついいつも昆布締めなどのお刺身にしてしまいます。
天然物はどんなお魚でも養殖ものより美味しいですよね。

ところで、セラミック包丁だとトマトがこんなに薄く切れるんですね!
こちらの人たちはトマトサラダもガッツリ食べたいほうだから、「薄すぎる」と逆に怒られちゃっうかも(笑)
返信する
サピスさんへ (fleur de sel)
2010-10-06 02:52:30
鱸の昆布締めお刺身大好き。この日の物は小さめ。塩焼き美味しかったです。トマト薄く切れなくてもなかなか切れる包丁が無くいらいらしていました。今のところはこの包丁満足しています。
返信する

コメントを投稿