カラスといちごとクロッカスと

身の回りの鳥や小動物、庭の花や畑の野菜など、日々日々、季節季節の情報を、
個人の目をとおしてお届けします。

子ガラス、その2

2023年08月07日 08時00分00秒 | カラス
2021.06.01撮影

冒頭画像に子ガラスが1羽写っているのですが、どこにいるかお分かりになりますか。クチバシの脇がちろっと赤いのを探してくだされば、わかるかもしれません。

ここは、うちの玄関前の1階へ向かって上がっていく外階段で、階段の端に、黒いプラスチックの植物の鉢を置いてあります。画像中、右と左の鉢には、まだ、値段を示すラベルが貼られています。・・・あ、でも、これらのラベルは、階段を上がり下がりする人間には、見えないんです、うん。

子ガラスさんは、2番目の鉢の、こちらから見て左手にいます。この画像を写した直前には、鉢と階段の隙間の狭いところに頭をつっこんでいました。その無防備さ、警戒心の低さ(なさ?)、に、ヒヤヒヤしたわ〜。この辺りは、ネコさんもアライグマさんも住んでいるのよ。

大人のカラスさんたちがどっかに頭を突っ込んで平気でいるなんてことは、ぜ〜〜〜〜〜ったいにありません。突っ込む必要があるなら、さっと突っ込んで、さっと頭を抜き出し、周りを仔細に確かめ、時間をかけて安全を確認してから、また、頭を突っ込む、の繰り返しです。

2021.06.01撮影

ああ、またそんな茂みの中に向かって、ひとりで、ぼう〜〜〜、としている。ハラハラするわ〜。

子ガラスが飛行練習を始めると、親は子ガラスを放っておきます。見かけ上は、ですが。人間の目で探せなくても、どっか近くで、親や年上の兄弟が見守っています。「自由」にさせられている子ガラスは、何をどのように習うのでしょうか。

この成長段階の子ガラスは、自分でエサを探してくることも、エサを食べることもできません。

子ガラスは、親などに連れられてエサのあるところまで来ます。親たちが食べ出すと、食べ物は、子ガラスの目の前にもあるわけです。でも、子ガラスは、自分でそれを拾えない。それで、親鳥か年上の兄弟が、子ガラスに食べ物を口移しして食べさせることになります。

ほら、そこに食べ物あるじゃん、と思っても、まだ運動神経が発達していないんですね。自分で首を伸ばして下へ差し出せない。それで、大きく口を開けて、食べさせてもらっています。

子ガラスは、また、ひとりでいるところへ、親鳥などがエサを運んできてくれることもあります。これは、やはり、親鳥に随伴して飛行できないからでしょう。

2021.06.01撮影

子ガラスは、クチバシの両脇が赤いのですが、上の画像の子ガラスは、まだ幼いですね。赤い部分が大きいです。成長するにつれて、この赤い部分がだんだん小さくなっていきます。

クチバシの脇が赤いうちは、口の中も赤いです。口の中の写真は撮れていないので、お見せすることができません。そして、借りてこられる画像を随分探したのですが、見つけられませんでした。

親鳥たちは、子ガラスが口を開けて、この赤い部分を見せると、エサを与える衝動に駆られるのだそうです。子ガラスは、口の中が赤い間は、親鳥に養ってもらえます。

以下は、ツバメの子どもがエサをくれと口を開けているところですが、この黄色く見える部分が子ガラスでは赤いと思ってください。


2023.06.06撮影

ツバメ〜帰国日記1

以下の画像は、子ガラスが翼を伸ばそうとしているところです。やっぱり、頼りないわ。羽もふわふわしているし、艶々感が低い。お顔も幼い。

そして、クチバシの脇だけでなく、足も赤っぽいです。脚は黒いですが。

2021.06.01撮影

大人のカラスさんの足は、以下の画像で見ることができます。大人の足は(脚も)黒いです。

2023.04.25撮影

カラスさんからちょっと離れて隣にいる鳥は、カモメさんです。これは、ワシカモメ(Larus glaucescens)のようですが、確信はありません。バンクーバーにたくさんいます。カモメについては、またの機会に。

学名 Larus glaucescens「灰色のカモメ」
英名 Glaucous-winged gull「灰色の翼のカモメ」
和名 ワシカモメ
カモメ科(Laridae)カモメ属(Larus
原産 カリフォルニアから北海道へかけての北太平洋岸



コメント    この記事についてブログを書く
« カラス襲撃事件、速報 | トップ | 子ガラス、その3 »

コメントを投稿