![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/af/831f0ec19f0fce32accd5bd0415e2820.jpg)
2019.06.03撮影
Rosa glauca(和名はないもよう)
今日で、タネやタネのサヤから、花の名前を当てるクイズは終わりです。種名まではなかなか分かりませんので、属名だけで結構です。前回まで通り、正解なさった方の中でご近所にお住まいの方には、今日取り上げるタネを差し上げます。
クイズの手順は前回までと同じですが、下に繰り返しておきます。手順をもうご存知の方は、Aの画像へ直行ください。
クイズの手順1
最初に、タネ、あるいは、タネのサヤ、をお見せします。
そして、ちょっとだけヒントを添えます。
* タネ、あるいは、タネのサヤが、どの植物のものであるか、当ててください。
* タネから種名を当てるのはほぼ無理なので、属名だけで結構です。
クイズの手順2
次に、さらなるヒントとして、最初の画像よりも前の状態の画像をお見せします。
・ツボミ
・遠目に見た花
・若いタネやタネのサヤ
などの画像です。
答え
最後に、答えとして、花の画像をお見せします。
種名がわかればつけますが、基本的には、属名をつけます。
なお、冒頭画像は、クイズに関係ありません。
最初に、タネ、あるいは、タネのサヤ、をお見せします。
そして、ちょっとだけヒントを添えます。
* タネ、あるいは、タネのサヤが、どの植物のものであるか、当ててください。
* タネから種名を当てるのはほぼ無理なので、属名だけで結構です。
クイズの手順2
次に、さらなるヒントとして、最初の画像よりも前の状態の画像をお見せします。
・ツボミ
・遠目に見た花
・若いタネやタネのサヤ
などの画像です。
答え
最後に、答えとして、花の画像をお見せします。
種名がわかればつけますが、基本的には、属名をつけます。
なお、冒頭画像は、クイズに関係ありません。
A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/10eb622216bd2e20d7c2ab4cf6f7d726.jpg)
2006.02.05撮影
ヒント: 学名の科名を訳すと「チャ科」
B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/77b0dadf762d6e15b453a94d683ed116.jpg)
2023.07.10撮影
ヒント: ある国の国花(法律で定められているのではないが)
C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/786e0177da469c0088c730ede2ff982b.jpg)
2022.09.08撮影
ヒント: 花の中にオレンジ色の網目様の模様がついている
D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/9cf9a0964337189898db8a7c55eb509a.jpg)
2021.06.30撮影
ヒント: 画像中、細長いものは、メシベ
E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/a226581ea72b0cba86031d292eb4f802.jpg)
2023.10.06撮影
ヒント: 綿毛みたいなものがのぞいている
********** ここから、さらなるヒントです **********
A(ツボミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/49/b1e43720b92b6fe26ae72df7e244bff0.jpg)
2023.10.07撮影
B(若いタネのサヤ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d6/1f3203bb346f2d18217960f6a9037577.jpg)
2023.09.15撮影
C(花ざかりの枝垂れる枝)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c4/94ec8b79c0dbbbcf2c4fbfe5b6dd8026.jpg)
2022.06.19撮影
D(ふくらんだツボミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e2/e07acd4eb9f17e39725768742968fe41.jpg)
2023.05.08撮影
E(花びらが落ちたあと)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/b1dea9ae7c674a1a1bd7365ed919721c.jpg)
2022.20.19撮影
********** ここから、答えです **********
A
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/28/10eb622216bd2e20d7c2ab4cf6f7d726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f3/b0940d24e09f5a56720c67f02f7322d3.jpg)
2006.02.05撮影 2021.01.17撮影
サザンカ(山茶花 Camellia sasanqua)
B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/77b0dadf762d6e15b453a94d683ed116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/fe/5f04d75c5872a00a35d08b48b4ffdff3.jpg)
2023.07.10撮影 2021.08.02撮影
ムクゲ(Hibiscus syriacus)
C
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e8/786e0177da469c0088c730ede2ff982b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1e/26e1728cee198e5729c1578f3b62dfd2.jpg)
2022.09.08撮影 2023.05.21撮影
ショウキウツギ(鍾馗卯木 Kolkwitzia amabilis)
D
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/32/9cf9a0964337189898db8a7c55eb509a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5e/d0923e5f4e1a87d7fcf6980c5e8b71b3.jpg)
2021.06.30撮影 2021.05.14撮影
アザレア(Rhododendron 'Exbury Gibrartar')
E
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/a226581ea72b0cba86031d292eb4f802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/015afb8467bbc698dc20ba6134a2bcbc.jpg)
2023.10.06撮影 2022.20.19撮影
シュウメイギク(秋明菊 Eriocapitella hupehensis)
・・・・・・・
【お知らせ】
帰国して、お正月を両親と過ごそうと思いますので、
【お知らせ】
帰国して、お正月を両親と過ごそうと思いますので、
(高校の卒業「ん十年」記念の学年合同同窓会もあります)
年末、年始、flowerconnectionのブログはお休みにします。
準備もありますので、早めにお休みに入ります。
再開したおりには訪問してくださることを、お待ちしております。
それでは、みなさま、ちょっと早いごあいさつですが、
よいお年をお迎えくださいませ。