![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/39/08cba416359a3fa055d49877af03b90d.jpg)
コース料理
極みコースをいただきました。
~来店時のコース内容~
*お通し
*錦爽どりのレバー
*錦爽どりのササミわさび
*鶏もも肉のたたき
*串焼き うずらの卵
*信玄どりのもも
*大山どりの砂肝
*いわいどりのせせり
*白ナスのフリット
*なんこつ
*厚揚げ豆腐
*ちょうちん
*つくね
*いわいどりの手羽先
*〆もの
*デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/dd4907673d34ba3472e19c0d7c1b274f.jpg)
来店時のお通しは、
鶏のむね肉ときゅうりのわさび醤油と
セミドライトマト冷製バルサミコ酢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/abc423ab107f40cf20b940698c44513d.jpg)
錦爽どりのレバーを
いただきました。
皮が薄くてジューシー。
レバー好きには
たまらない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/fe8c70626dc26b53192ade9ceb701361.jpg)
錦爽どりの
ササミわさびを
いただきました。
脂質が少なく、
高たんぱく質で、
旨みがたっぷり。
なので、
運動されている方に
オススメです。
*錦爽どりは、
皮が薄く、高たんぱく、低カロリー、
くさみのない弾力のある肉質が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8e/f87a845a11bca413fa4572cc63300a5e.jpg)
鶏もも肉のたたきを
いただきました。
鶏肉の味を
しっかりと味わえる
たたき好きには
たまらない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/ae11268eaa5f0ec3808f3655c04aa92f.jpg)
うずらの卵を
いただきました。
うずらの卵好きには
たまりません。
串焼き屋さんに行ったら、
だいたいオーダーするので、
コース料理に入ってて
うれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/df/3a298b36fbf1b66b420b38eaccee4d25.jpg)
信玄どりのももを
いただきました。
ジューシーで、
もも肉好きには
たまらない逸品。
信玄どりは、
きれいな水と空気の環境で育ったので、
雑味がないのが特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a5/1d1c991e23b7e4920b709043046d5ca3.jpg)
大山どりの砂肝を
いただきました。
脂肪が少なく、
こりこりとした食感を
楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a3/5e086115377dc6dbd88b3824d58c0432.jpg)
いわいどりのせせりを
いただきました。
後味がスッキリしているのが
いわいどりの特徴です。
岩手県南部磐井地方の
豊かな自然の中で育った
岩手県の銘柄鶏なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9e/c693cba9aa95bea3c9f980248b57aa18.jpg)
白ナスのフリットを
いただきました。
沖縄県産の白ナスを
ふんわりと揚げた逸品。
トロトロの食感を
味わえます。
実は、初めて食べました。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。
*普通の紫ナスとの違いは、
果肉が柔らかく、
みずみずしさも感じられるところです。
余談ではありますが、
フリットとフライの違いを
みなさん、ご存じですか?
実は、衣が違うんですよ。
フリットは、小麦粉・卵黄・油・牛乳・塩、
メレンゲの入った衣をつけて揚げたもの。
フライは、小麦粉、溶き卵、
パン粉の順につけて揚げたもの。
なので、食感が違ってくるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8d/175a9e423c5b01dd1172ff4abf79af28.jpg)
なんこつを
いただきました。
ひざとやげんのなんこつ。
なんこつ好きには
たまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/e6582cc5384c2846d9f838d6d128eb1b.jpg)
厚揚げ豆腐を
いただきました。
絹豆腐を
かりかりに揚げた逸品。
まずはそのまま食べてから
本来の味を味わってから、
醤油をつけて食べると
1度に2度、味を楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/82/67e332b45bf9eaccacf57c4bddd6b102.jpg)
ちょうちんを
いただきました。
卵にキンカンを入れて
漬けにしたのを
レバーと一緒に一口で。
ワンスプーンみたいな感覚です。
キンカンが
ちょうちんに似ているところから
ちょうちんなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4e/faa49535703bf93dd3cadb36f42ce787.jpg)
つくねを
いただきました。
つくね好きには
たまらない逸品。
つくねも
串焼き屋さんに行ったら、
だいたいオーダーするので、
コース料理に入ってて
うれしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/04/2f7ba73eea9b83531c010040d92219f5.jpg)
いわいどりの手羽先を
いただきました。
やわらかく、
旨みたっぷり。
手羽先好きには
たまらない逸品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/af/044b846dcbc68c6cc1d2d4549c1faa66.jpg)
お口直しの
鬼おろしは、
おかわり自由なんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9c/553cc9a7bec5f5456104460bb4e8ccfa.jpg)
〆は、期間限定のキーマカレー。
ちょうどいい青唐辛子の辛さで、
カレー好きにはたまらない逸品。
大将が、期間限定のがあるよと
おっしゃったので、
期間限定のにしちゃいました。
相変わらず、期間限定に弱いw。
そして、またもや
もってる!?かもw・・・。
基本は、そぼろ丼、玉子かけご飯、
焼きおにぎり、鶏だしうどんの
4品のうち1品をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ba/7136be4bc910c82ac641af0467b988b3.jpg)
デザートに、
塩あずき最中アイスを
いただきました。
あっさりしていて、
デザートにぴったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e6/56c4873311d13ecd1fd9e22ed26e7cd8.jpg)
ドリンクは、
限定入荷したワイン
ピーロート・ブルーをグラスで、
山椒ハイボール、
6ヶ月熟成紫波町のぶどうジュースを
飲みました。
限定入荷したワイン
ピーロート・ブルーは、
ぶどうの香りと
フルーティーな味わいを
楽しめます。
これが、意外と焼き鳥に合うんです。
ワイン好きの方には
ぜひ、飲んで欲しいです。
相変わらず、限定ものに弱いw。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/5cfc0e1c6f37898d7359da3664e1605a.jpg)
山椒ハイボールは、
AKAYANE山椒のハイボールが入ったグラスに
さらに山椒を入れた
クセになる一杯。
これ、意外と飲みやすいので、
飲んだことない方は、
飲んでみてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/eb/c9815a34e12f15bf9a2c4b3979b3cbf9.jpg)
6ヶ月熟成紫波町のぶどうジュースは、
ワイナリーがプロの目で厳選した
キャンベルスアーリーだけを使い、
かつ6ヶ月も熟成させることで、
無添加・無加糖に。
メチャメチャ甘く、濃厚で、
ぶどうの味や甘みがギュッと凝縮していて、
ぶどう感がすごいです。
まさに、今までに飲んだことがないような
ぶどうジュース。
新食感に出会えて、し・あ・わ・せ。
ぶどうジュース好きな方が飲んだら
感動の一杯になるに違いない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ad/1e5ecd65b96a1db270899aa8956df942.jpg)
料理は、
コース料理の
極みコースと焼鳥コースの2つだけです。
個人的ではありますが、
ぶっちゃけ、
極みコースと焼鳥コースの値段の差が
1000円ちょっとしか違わないので、
極みコースの方がオススメだと思います。
焼鳥、串焼き好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。
食べログはこちら