
メタボリックシンドロームにも効果があると言われているお酢。
その中でも黒酢のお料理が最近注目を集めています。
今日は黒酢を使って、豚ばら肉の角煮を作ってみました。
黒酢だけでは少しくせがあるので、米酢と合わせて使います。
これはお好みで、黒酢と米酢を合わせて80~100cc使ってください。
私は油の多い豚肉を煮る時には、いただく一日前に作って冷蔵庫で寝かせ、白く固まった脂をすべて取り去るようにしています。
昨日の場合は500gばら肉を煮て、100gの固まった脂を取り出しました。
作り方はこちら。
材料(4人分)
1.豚ばら肉(かたまり) 500g・・・適当な大きさの角切りにしておく
2.しょうが 1片
3.長ネギ上部緑の部分 1本分
4.にんにく 1片・・・つぶす
5.しょうゆ 大匙31/2
6.酒 1/2カップ
7.砂糖 大匙4
8.黒酢 30cc
9.米酢 50cc
10.水 1/2カップ
11.ゆで卵 4個
作り方
1.なべにお湯を沸騰させ角切りにした豚肉を入れ、白っぽくなるまで下茹でをして水洗いしておく。
2.圧力鍋に5~10までの調味液を入れ、しょうが、ねぎ、にんにく、1の肉を入れて蓋を閉め火をつける。おもりが回り始めたら10分煮て火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
3.卵はゆで卵にして、完全に冷ましておく。
4.2の蓋を開け、少し煮詰めて出来上がったら3のゆで卵を浸けて置く。
~~時間があれば粗熱を取ってから冷蔵庫に入れ、表面に固まった白い脂を取り去る~~
5.盛り付けてからしをそえる。
料理ブログとレシピブログに参加しています。

レシピブログ
その中でも黒酢のお料理が最近注目を集めています。
今日は黒酢を使って、豚ばら肉の角煮を作ってみました。
黒酢だけでは少しくせがあるので、米酢と合わせて使います。
これはお好みで、黒酢と米酢を合わせて80~100cc使ってください。
私は油の多い豚肉を煮る時には、いただく一日前に作って冷蔵庫で寝かせ、白く固まった脂をすべて取り去るようにしています。
昨日の場合は500gばら肉を煮て、100gの固まった脂を取り出しました。
作り方はこちら。
材料(4人分)
1.豚ばら肉(かたまり) 500g・・・適当な大きさの角切りにしておく
2.しょうが 1片
3.長ネギ上部緑の部分 1本分
4.にんにく 1片・・・つぶす
5.しょうゆ 大匙31/2
6.酒 1/2カップ
7.砂糖 大匙4
8.黒酢 30cc
9.米酢 50cc
10.水 1/2カップ
11.ゆで卵 4個
作り方
1.なべにお湯を沸騰させ角切りにした豚肉を入れ、白っぽくなるまで下茹でをして水洗いしておく。
2.圧力鍋に5~10までの調味液を入れ、しょうが、ねぎ、にんにく、1の肉を入れて蓋を閉め火をつける。おもりが回り始めたら10分煮て火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
3.卵はゆで卵にして、完全に冷ましておく。
4.2の蓋を開け、少し煮詰めて出来上がったら3のゆで卵を浸けて置く。
~~時間があれば粗熱を取ってから冷蔵庫に入れ、表面に固まった白い脂を取り去る~~
5.盛り付けてからしをそえる。
料理ブログとレシピブログに参加しています。

レシピブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます