From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

冬の定番スープ★白神酵母食パン

2008-02-20 14:41:05 | お料理
今日はちょっと暖かくなって、うれしいですね。
昨日は冬になると良く作る手羽元と大根のスープを作りました。
お豆腐白玉にすりおろした柚子の皮を入れた柚子白玉もトッピング。
作り方はこちらです。

<材料>
①鶏手羽元・・・・・8本
②大根・・・・・・1/4本(太めの棒状)
③ネギ・・・・・・1/2本(薄めに斜め切り)
④だし昆布・・・・10cm
⑤ネギの青い部分
⑥鶏ガラスープ(顆粒)・・・・小さじ1~2
⑦酒・・・・・1/4カップ
⑧塩・・・・・適宜
⑨針生姜・・・・適宜

*豆腐白玉(柚子味)

白玉粉25gに絹ごし豆腐(水を切らずそのままで)30g、柚子の皮のすりおろし適宜を一緒に混ぜ合わせて、棒状にまとめる。適当な大きさに丸めて(私は小さく作りたかったので16等分にしました)白玉団子の要領で煮立ったお湯に入れて浮かんでくるところまで茹で、水に取ってざるに上げておく。(間隔をとっておかないとくっつきますのでご注意ください)

① 鶏手羽元を鍋に入れ、かぶるほどの水を加えて火にかけて茹でこぼし、鍋も鶏肉もきれいに洗う。
② ①の鶏肉を鍋に戻し新しい水をかぶるほど入れて酒、ネギの青い部分、だし昆布を加えて火にかける。
③ 鶏ガラスープ、塩適宜も加えて30~40分蓋をして弱火で煮る。
④ ネギの青い部分は取り出し、大根、ネギを加えて野菜が柔らかくなるまで煮る。
⑤ 味を見てお皿に盛り、針生姜と豆腐白玉をトッピングする。

        

素材から良い味が出るので味付けはあっさりと塩だけで仕上げました。
生姜も入っているので体も温まるし、白玉をいただくとほんのり柚子の香りもします。
白玉は出来たてをすぐにいただかないと固くなってしまいますが、白玉粉の1,2倍の絹ごし豆腐で作ると、結構柔らかい状態が保てますよ。
お豆腐の味はせず、栄養が加わるので良いですよね。

        
こちらは白神酵母で焼いた食パンです。
白神酵母でパンを焼く時には北海道産の小麦粉を使っています。
シンプルな食パンは、粉のおいしさと酵母のフルーティーな甘い香りが楽しめます。



                     


料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                   にほんブログ村 料理ブログへ

                   レシピブログ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (totto)
2008-02-20 17:31:18
madame K 様

すごく美味しそうで温まりそうなスープですね。

私はいつも同じパターンのスープしか作れないので、これ作らせて頂きます。

「黄色の小さな玉」 は何かしら? ホタテ? ・・・とお写真を見て知りたい 知りたい。 そしたら ゆず白玉だったんですね。  可愛いアクセントですね。
返信する
tottoさま。 (Madame K)
2008-02-20 21:56:12
tottoさん、コメントありがとうございました。これは素材の味をいただくあっさり、やさしい味のスープで、温まってこの季節にピッタリだと思います。お料理にはいろいろな野菜を盛り込みたいところですが、このスープは白い感じに仕上げたいので、いつもこれだけの材料で作っています。柚子白玉も結構香りが良くて美味しいですよ。よろしければ是非お試しくださいね。
返信する

コメントを投稿