![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/dd/5b61fc05973a97c69fa82a387c5d4748.jpg)
今日はマクロビオティックのお料理教室に行ってきました。
パンを焼くのもオーブンの熱気で大変ですが、お料理教室は3つのお鍋をいっぺんに火にかけたりするので、クーラーがついていてもやっぱり暑くて大変でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、今月も参考になるお料理が並び、勉強になりました。
上の画像は夏野菜の餃子です。
もちろんお肉抜きで、8種類の野菜をあらみじん切りにしてたっぷり包み込んであります。
オクラも入っているのでねばねば感も加わり、大葉の香りも効いていました。
餃子の皮も全粒粉のもので、なかなか手に入りませんがしっかりした食感でおいしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/9a172c79118b0b92bf47c75e48158890.jpg)
こちらは蒸しナスと冬瓜の白和え。
白和え衣にはアクセントにもろみ味噌が入っていて、さっぱりとしておいしかったです。
枝豆のきれいな緑色も目に鮮やかで夏向きのお料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/3501b937ffce2fe05d68c8aa03111dea.jpg)
こちらは茗荷ご飯ととうもろこしとトマトのスープです。
たくさんの茗荷を細切りにし、ひと煮立ちさせた甘酢に浸けてから炊き上がった玄米に混ぜ込みました。
茗荷の香りのすし飯のような感じで、さっぱりしてこれも夏向きです。
とうもろこしのスープは生のとうもろこしの実をそぎ落としてたまねぎとともに煮、仕上げにライス&ソイという豆乳と玄米ジュースのミックスしたものを加えました。
トマトとオリーブオイルのピュレをトッピングしてあり、とうもろこしの甘みがおいしいスープに酸味のあるトマトピュレがアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/00fc4845cea0353aa737d7c8716d1065.jpg)
こちらはデザート、冷やしぜんさいです。
中には白玉団子と寒天が入っていて、ライス&ソイにメープルシロップを加えて作ったシャーベットがトッピングされています。
冷たく冷やした甘さ控えめのデザート、とってもおいしくいただきました。
体調を崩してからベジタリアン生活を始めましたが、ずいぶん定着してきました。
旅行の時などが大変ですが、北海道でもベジタリアンで通しました。
以前なら、お寿司にカニ、ジンギスカン・・・・・・、ということになりましたが、もうその類は食べたくはない状態になっているので我慢という訳ではありませんでした。
ラクトオボ(卵と乳製品はOKのベジタリアン)の人に対応してくれるイタリアンとか、野菜だけで作ったカレーを出してくれるインドレストランとか、札幌でも見つけたマクロビカフェでお豆腐のケーキをいただいたり、主人にも付き合ってもらって、ベジ生活を続けました。
体調はとてもよくなりました。
体重も増加気味でしたが、去年の夏と同じところまで戻りました。
しばらくはこのままでやっていこうと思っています。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
パンを焼くのもオーブンの熱気で大変ですが、お料理教室は3つのお鍋をいっぺんに火にかけたりするので、クーラーがついていてもやっぱり暑くて大変でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
でも、今月も参考になるお料理が並び、勉強になりました。
上の画像は夏野菜の餃子です。
もちろんお肉抜きで、8種類の野菜をあらみじん切りにしてたっぷり包み込んであります。
オクラも入っているのでねばねば感も加わり、大葉の香りも効いていました。
餃子の皮も全粒粉のもので、なかなか手に入りませんがしっかりした食感でおいしかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/9a172c79118b0b92bf47c75e48158890.jpg)
こちらは蒸しナスと冬瓜の白和え。
白和え衣にはアクセントにもろみ味噌が入っていて、さっぱりとしておいしかったです。
枝豆のきれいな緑色も目に鮮やかで夏向きのお料理です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/3501b937ffce2fe05d68c8aa03111dea.jpg)
こちらは茗荷ご飯ととうもろこしとトマトのスープです。
たくさんの茗荷を細切りにし、ひと煮立ちさせた甘酢に浸けてから炊き上がった玄米に混ぜ込みました。
茗荷の香りのすし飯のような感じで、さっぱりしてこれも夏向きです。
とうもろこしのスープは生のとうもろこしの実をそぎ落としてたまねぎとともに煮、仕上げにライス&ソイという豆乳と玄米ジュースのミックスしたものを加えました。
トマトとオリーブオイルのピュレをトッピングしてあり、とうもろこしの甘みがおいしいスープに酸味のあるトマトピュレがアクセントになっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fc/00fc4845cea0353aa737d7c8716d1065.jpg)
こちらはデザート、冷やしぜんさいです。
中には白玉団子と寒天が入っていて、ライス&ソイにメープルシロップを加えて作ったシャーベットがトッピングされています。
冷たく冷やした甘さ控えめのデザート、とってもおいしくいただきました。
体調を崩してからベジタリアン生活を始めましたが、ずいぶん定着してきました。
旅行の時などが大変ですが、北海道でもベジタリアンで通しました。
以前なら、お寿司にカニ、ジンギスカン・・・・・・、ということになりましたが、もうその類は食べたくはない状態になっているので我慢という訳ではありませんでした。
ラクトオボ(卵と乳製品はOKのベジタリアン)の人に対応してくれるイタリアンとか、野菜だけで作ったカレーを出してくれるインドレストランとか、札幌でも見つけたマクロビカフェでお豆腐のケーキをいただいたり、主人にも付き合ってもらって、ベジ生活を続けました。
体調はとてもよくなりました。
体重も増加気味でしたが、去年の夏と同じところまで戻りました。
しばらくはこのままでやっていこうと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
どの野菜もみんな活き活きとした表情で、嬉しそうなお料理です^^)
とくに、白和えは素敵ですね。。
私たちの畑では枝豆をつくっているのですが、いつも素茹でばかり。。。こんどは、参考にして、一手間かけた料理を作ってみたいと思います。
ご主人もベジ生活を応援してくださるとのこと、ふたりで分かり合えるって大切で、素敵なことですね^^)
うちも分かり合っているはずなのですが?勘違いばかりです^^;
また、お邪魔します、素敵なお話、楽しみにしています
Madam Kさんのお料理いつも楽しみに見ています。
最近私も野菜と玄米中心の生活を心がけています。
お肉は週に一度くらいで良い身体になってきましたね。
(年齢的にも食べなくてもいられるようになった?)
餃子つくってみました。さすがに8種類の野菜と
全粒粉の皮とは行きませんでしたが、お肉抜きでも
餃子ってこんなに美味しく出来るんだって実感。
後ほどblog記事にさせていただきますね。